Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
huyuyasumi_lt_ssk.pdf
Search
sasaki MIERUNE
January 16, 2025
0
42
huyuyasumi_lt_ssk.pdf
sasaki MIERUNE
January 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by sasaki MIERUNE
See All by sasaki MIERUNE
ブログを作ってみる
groovyjovy
0
32
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.4k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
110
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
42
2.4k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
770
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
123
52k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
9
620
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
159
23k
Building Adaptive Systems
keathley
42
2.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
7
640
Transcript
位置情報とSupabase 佐々木 遥人 クラメソさっぽろIT勉強会(仮)#7 2025/1/16
©Project PLATEAU / MLIT Japan 2年くらい前から土木業界からきま した 普段はバックエンドフロントエンド問 わず書いています 自己紹介
佐々木 遥人 SASAKI Haruto ソフトウェアエンジニア
©OpenStreetMap contributors 01 What is Supabase 02 何が嬉しいか 03 位置情報とSupabase 目次
©OpenStreetMap contributors 01 What is Supabase
©Project PLATEAU / MLIT Japan What is Supabase •Alternative FirebaseなOSS
•PostgreSQLが全ての基礎 ◦ 設定はSQLで記述 •DataBase, Authentication, Storage, Edge Functions •Que, Cronなどもあるらしい https://supabase.com/
©OpenStreetMap contributors 02 何が嬉しいか
©Project PLATEAU / MLIT Japan 何が嬉しいか •各コンポーネントの繋ぎ込みを考えなくても良い ◦ Lambda +
Firebase + RDS + S3 ⇒ Supabaseで包括 •基本的にSQLを利用して設定が記述される。画一的に書ける ◦ migrationファイルをたくさん作ってデプロイ •極論、SSGしたファイルをホスティングしてSupabaseプロジェクトと疎 通すればそれだけでリッチなアプリケーションを作成することができる →限られた工数を「顧客に価値を届けること」に割くことができる!
©Project PLATEAU / MLIT Japan 何が嬉しいか •DBのブランチング機能がある ◦ アプリに破壊的な変更を加える時、ブランチングされているとレ ビューがしやすい
◦ Vercel、AWS Amplify、Cloudflareにデプロイするとフロントも バックもPRごとにブランチングされた環境が構築できる ◦ 💰はみないことにする •TSなら当然型の生成機能もある
©OpenStreetMap contributors 03 位置情報とSupabase
©Project PLATEAU / MLIT Japan 位置情報とSupabase •やっぱりPostgreSQLネイティブなのが大きい! ◦ PostGIS拡張機能を利用できるのがデカすぎる •地図はタイルというものを表示する
◦ 動的にDBからタイルを作成する方法と、静的にファイルを配信する 方法がある ◦ 動的タイル: PostgreSQLを利用して、rpcを作成し、呼び出す ◦ 静的タイル: PMTilesという方式のファイルをSupabaseの Storageに配置し、呼び出す
©Project PLATEAU / MLIT Japan 位置情報とSupabase •型情報を使ってORMのように記述もできる ◦ Geometryな型付けはできないが、他の基本的な型はこれで賄え る
•Geospatialなものも含めて、複雑な処理はrpcで行い、簡単な処理は SupabaseクライアントからDBにアクセスするので十分 •Realtimeを利用すればリアルタイムな位置情報を共有するアプリを作成 することも簡単そう(試していない)
© 地理院地図 全国最新写真(シームレス) •位置情報とSupabaseは相性が良い! •爆速でタイル配信システムを構築できる! まとめ