Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Orchestratoeの情報管理について
Search
HANACCHI
April 08, 2021
0
80
Orchestratoeの情報管理について
【増席】RPA勉強&LT会!RPALT vol.9
HANACCHI
April 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by HANACCHI
See All by HANACCHI
ChatGPTにテストデータを作ってもらう
hanacchi
0
120
AI JIMYで数独
hanacchi
0
23
メール本文をどうやっつけるか
hanacchi
0
300
2024年のローコード界隈最新事情~業務担当者でもAI・生成AIを活用できる!~
hanacchi
0
400
AI JIMY - 登壇(インストール編)
hanacchi
0
470
AI JIMY - 登壇(設定編)
hanacchi
0
430
AI JIMY - 登壇(実行編)
hanacchi
0
410
パスワードを保存しますか?
hanacchi
0
430
テスト系アクティビティを使ってみる
hanacchi
0
580
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.6k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Transcript
Orchestratorの情報管理について Presented By
[email protected]
自己紹介 • 小﨑 肇(こざき はじめ⇒[ハナ]肇⇒はなっち!) • 58歳 まだまだ58歳、もうすぐ… • 東京都豊島区⇒神奈川県川崎市中原区
• 趣味 自転車だったけど、最近はINGRESS • 職歴 かなり前に今の会社に入社。 COBOL⇒JAVA⇒EXCEL-VBA EXCEL-VBAでは、JP1-REPORTERとか、 SAGENT-REPORTERとか… UiPath歴は、13ヶ月…
Studioで作成し、OrchestratorへPUBLISHし、実行させる UiROBOTへダウンロードさせる。 そのためには、Orchestratorでの定義設定が必要である。 Package Machine Process ROBOT Robot
Group PUBLISH ⇔ ⇔ ⇔ ⇔ UiROBOT Studio DownLoad
業務ROBOTを沢山作ると、Package⇔Process、 Process⇔RobotGroupの定義設定が増える Package Machine Process ROBOT Robot Group PUBLISH
Package Process ⇔ ⇔ ⇔ ⇔ Studio UiROBOT DownLoad
実行パソコンが増えると、Machine⇔ROBOT、 ROBOT⇔RobotGroupの定義設定が増える Package Machine Process ROBOT Robot Group Package
Process ⇔ ⇔ ⇔ Machine ROBOT ⇔ UiROBOT DownLoad どのパソコンに、どの業務ROBOTが割り当てられているかは、 EXCELなどで管理していくか、Orchestratorで丹念に見ていく
どのパソコンに、どの業務ROBOTが割り当てられているかは、 EXCELなどで管理していくか、Orchestratorで丹念に見ていく 見た目、文字が見切れたり している。 UiPathで読み取れるけど、 ページ制御がうまくいかな いケースがある なら、やっぱりEXCEL ツールだ!!
①Orchestratorの「ロボット」ページを全選択&コピーし、 ②そのクリップボードをツールが読み込み、 ③EXCELブックに展開する ① ② ③
ピボット機能で、ROBOTとProcessの関連性を表現できる BEATLES_◦◦◦◦部_001_07は、 BEATLES_◦◦◦◦部_001_06と比べて 定義がモレている
こういう事を考えなくて済むように。。。 Orchestratorには、 情報ダウンロード機能は欲しい! 大量データ登録が出来るように、 登録アップロード機能は欲しい!
弊社FreamWorkのconfig.xlsx管理手法 Presented By
[email protected]