Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。
Search
hanetsuki
May 26, 2022
Technology
1
12k
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。
hanetsuki
May 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by hanetsuki
See All by hanetsuki
AIを用いて実践してきた開発方法について
hanetsuki
1
58
ソフトウェア開発ナニモワカラナイ
hanetsuki
0
180
検証も兼ねて個人開発でHonoとかと向き合った話
hanetsuki
1
2.1k
Next.jsの今年一年を振り返る
hanetsuki
1
1.4k
大規模メディアにおけるNext.js とVercelのレンダリングとキャッ シュ戦略について
hanetsuki
4
3.3k
Next.jsチョットデキル!サイトの規模やページ特性に合わせた開発テクニック
hanetsuki
3
2.4k
Jamstackで事前に欲しいパーツ群を洗い出す
hanetsuki
1
400
Next.jsで静的サイトを作成時 よく使っているライブラリまとめ
hanetsuki
5
18k
Next.jsで整える。デザインとロジックの分離
hanetsuki
5
4.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Behind Postgres 18: The People, the Code, & the Invisible Work | Claire Giordano | PGConfEU 2025
clairegiordano
0
120
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
200
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
180
初めてのDatabricks Apps開発
taka_aki
1
290
AI-Readyを目指した非構造化データのメダリオンアーキテクチャ
r_miura
1
310
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
170
[VPoE Global Summit] サービスレベル目標による信頼性への投資最適化
satos
0
240
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
460
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
110
FinOps について (ちょっと) 本気出して考えてみた
skmkzyk
0
210
ハノーファーメッセ2025で見た生成AI活用ユースケース.pdf
hamadakoji
1
450
AI時代におけるデータの重要性 ~データマネジメントの第一歩~
ryoichi_ota
0
710
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
300
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Done Done
chrislema
185
16k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Transcript
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。 2022/05/26 by hanetsuki
in ジャムジャム!!Jamstack_7
hanetsuki • 中野にあるweb開発会社”ちょっと株式会社”所属 • 業界歴5年目のフロントエンドエンジニア • デザインと開発とオタクコンテンツが好き 自己紹介
GatsbyJSって何?
GatsbyJSは、 静的サイトジェネレーターでReactをベースに開発されているフレームワークです。 特徴として、Gatsbyではデータを取得する際にはGraphQLを利用します。 GraphQLを使って内部リソースのMarkdownファイルや、CMSなどのさまざまなデータを取得する ことができます。
microCMSを用意する
microCMSを用意する 1. 環境を作成します サービスIDは後ほど利用するので控えておきます。
microCMSを用意する 2. APIを作成します テンプレートが用意されているのでそちらを利用します。 今回は、ブログを選択します。 しばらくするとコンテンツが作成されます。
microCMSを用意する 3. APIキーを控えておきます 後で、利用するのでこの画面で控えておきます。
GatsbyJSの環境を作る
GatsbyJSの環境を作る 公式のQuick startに従って下記のコマンドを実行します。 参考:https://www.gatsbyjs.com/docs/quick-start/ npm init gatsby
GatsbyJSの環境を作る microCMSのコンテンツを取得する microCMSが公式で提供している gatsby-source-microcms を利用します。 .env npm install gatsby-source-microcms MICROCMS_SERVICE_ID=
MICROCMS_API_KEY=
GatsbyJSの環境を作る GraphQL Typegen を利用してみる GatsbyJSのv4.14で実験的に投入された GraphQL Typegen を利用してみます。 これにより、動的に src/gatsby-types.d.ts
が作成され Queries.** でGraqhQLの型定義を取得することができます。
microCMSからコンテンツを取得する
コンテンツの一覧を取得してみる /pages/index.tsx にGraphQLを記載します。 • 公開日降順 • 最大3件 microCMSからコンテンツを取得する
コンテンツの一覧を表示してみる 取得した情報を表示してみます。 microCMSからコンテンツを取得する
表示できました。 microCMSからコンテンツを取得する
一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 ページのパスは、 /blogs/ をベースとして、 2ページ移行がある場合には、 /blogs/page/{number} のようなパスになるよう考慮していきます。 動的ページの作成記述は全て gatsby-node.ts に集約させます。
GatsbyJS v4.9 から.tsファイルが利用できるようになりました。 一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 ページのパスは、 /blogs/ を基本として、 ページネーションする場合は、 /blogs/page/2 のように値が増えていくよう想定します。 動的ページの作成記述は全て gatsby-node.ts に集約させます。
一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 一覧ページを作成する
src/templates/blogs.tsx にGraqhQLを記載します。 $limit や $offset には、gatsby-node.tsで記載したcontextに渡したパラメーターが扱えます。 一覧ページを作成する
src/templates/blogs.tsx 一覧ページを作成する
詳細ページを作成する
ブログの詳細ページを作成します。 gatsby-node.ts にページの詳細ページを作成するための 記述をします。 idはmicroCMSのコンテンツIDを利用します。 詳細ページを作成する
src/templates/blog.tsx にGraqhQLを記載します。 $id には、gatsby-node.tsで記載したcontextに渡したパラメーターが扱えます。 詳細ページを作成する
下記のようなページが簡単に作れました。 詳細ページを作成する
ご清聴ありがとうございました