Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。
Search
hanetsuki
May 26, 2022
Technology
1
12k
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。
hanetsuki
May 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by hanetsuki
See All by hanetsuki
ソフトウェア開発ナニモワカラナイ
hanetsuki
0
170
検証も兼ねて個人開発でHonoとかと向き合った話
hanetsuki
1
2k
Next.jsの今年一年を振り返る
hanetsuki
1
1.4k
大規模メディアにおけるNext.js とVercelのレンダリングとキャッ シュ戦略について
hanetsuki
4
3.2k
Next.jsチョットデキル!サイトの規模やページ特性に合わせた開発テクニック
hanetsuki
3
2.3k
Jamstackで事前に欲しいパーツ群を洗い出す
hanetsuki
1
390
Next.jsで静的サイトを作成時 よく使っているライブラリまとめ
hanetsuki
5
18k
Next.jsで整える。デザインとロジックの分離
hanetsuki
5
4.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
The Madness of Multiple Gemini CLIs Developing Simultaneously with Jujutsu
gunta
1
1.9k
LIXIL基幹システム刷新に立ち向かう技術的アプローチについて
tsukuha
1
1k
AI Ready API ─ AI時代に求められるAPI設計とは?/ AI-Ready API - Designing MCP and APIs in the AI Era
yokawasa
20
5.4k
20250718_ITSurf_“Bet AI”を支える文化とコストマネジメント
helosshi
1
180
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
7k
今だから言えるセキュリティLT_Wordpress5.7.2未満を一斉アップデートせよ
cuebic9bic
2
190
MCP とマネージド PaaS で実現する大規模 AI アプリケーションの高速開発
nahokoxxx
1
1.2k
AIコードアシスタントとiOS開発
jollyjoester
1
220
Shadow DOM & Security - Exploring the boundary between light and shadow
masatokinugawa
0
620
M365アカウント侵害時の初動対応
lhazy
5
3.6k
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
三視点LLMによる複数観点レビュー
mhlyc
0
260
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Transcript
2022年最新版 GatsbyJS + TypeScript + microCMS でブログを作る。 2022/05/26 by hanetsuki
in ジャムジャム!!Jamstack_7
hanetsuki • 中野にあるweb開発会社”ちょっと株式会社”所属 • 業界歴5年目のフロントエンドエンジニア • デザインと開発とオタクコンテンツが好き 自己紹介
GatsbyJSって何?
GatsbyJSは、 静的サイトジェネレーターでReactをベースに開発されているフレームワークです。 特徴として、Gatsbyではデータを取得する際にはGraphQLを利用します。 GraphQLを使って内部リソースのMarkdownファイルや、CMSなどのさまざまなデータを取得する ことができます。
microCMSを用意する
microCMSを用意する 1. 環境を作成します サービスIDは後ほど利用するので控えておきます。
microCMSを用意する 2. APIを作成します テンプレートが用意されているのでそちらを利用します。 今回は、ブログを選択します。 しばらくするとコンテンツが作成されます。
microCMSを用意する 3. APIキーを控えておきます 後で、利用するのでこの画面で控えておきます。
GatsbyJSの環境を作る
GatsbyJSの環境を作る 公式のQuick startに従って下記のコマンドを実行します。 参考:https://www.gatsbyjs.com/docs/quick-start/ npm init gatsby
GatsbyJSの環境を作る microCMSのコンテンツを取得する microCMSが公式で提供している gatsby-source-microcms を利用します。 .env npm install gatsby-source-microcms MICROCMS_SERVICE_ID=
MICROCMS_API_KEY=
GatsbyJSの環境を作る GraphQL Typegen を利用してみる GatsbyJSのv4.14で実験的に投入された GraphQL Typegen を利用してみます。 これにより、動的に src/gatsby-types.d.ts
が作成され Queries.** でGraqhQLの型定義を取得することができます。
microCMSからコンテンツを取得する
コンテンツの一覧を取得してみる /pages/index.tsx にGraphQLを記載します。 • 公開日降順 • 最大3件 microCMSからコンテンツを取得する
コンテンツの一覧を表示してみる 取得した情報を表示してみます。 microCMSからコンテンツを取得する
表示できました。 microCMSからコンテンツを取得する
一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 ページのパスは、 /blogs/ をベースとして、 2ページ移行がある場合には、 /blogs/page/{number} のようなパスになるよう考慮していきます。 動的ページの作成記述は全て gatsby-node.ts に集約させます。
GatsbyJS v4.9 から.tsファイルが利用できるようになりました。 一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 ページのパスは、 /blogs/ を基本として、 ページネーションする場合は、 /blogs/page/2 のように値が増えていくよう想定します。 動的ページの作成記述は全て gatsby-node.ts に集約させます。
一覧ページを作成する
ブログの一覧ページを作成します。 一覧ページを作成する
src/templates/blogs.tsx にGraqhQLを記載します。 $limit や $offset には、gatsby-node.tsで記載したcontextに渡したパラメーターが扱えます。 一覧ページを作成する
src/templates/blogs.tsx 一覧ページを作成する
詳細ページを作成する
ブログの詳細ページを作成します。 gatsby-node.ts にページの詳細ページを作成するための 記述をします。 idはmicroCMSのコンテンツIDを利用します。 詳細ページを作成する
src/templates/blog.tsx にGraqhQLを記載します。 $id には、gatsby-node.tsで記載したcontextに渡したパラメーターが扱えます。 詳細ページを作成する
下記のようなページが簡単に作れました。 詳細ページを作成する
ご清聴ありがとうございました