Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RSJ2025「オープンハードウェアと学習制御」チュートリアル2025(河原塚)
Search
Kento Kawaharazuka
September 04, 2025
3
420
RSJ2025「オープンハードウェアと学習制御」チュートリアル2025(河原塚)
Kento Kawaharazuka
September 04, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kento Kawaharazuka
See All by Kento Kawaharazuka
RSJ2025「基盤モデルの実ロボット応用」チュートリアル2025-1(河原塚)
haraduka
2
710
MIRU2025 チュートリアル講演「ロボット基盤モデルの最前線」
haraduka
15
8.3k
Data-centric AI勉強会 「ロボットにおけるData-centric AI」
haraduka
0
920
RSJ2024学術ランチョンセミナー「若手・中堅による国際化リーダーシップに向けて」資料 (河原塚)
haraduka
0
500
RSJ2024「基盤モデルの実ロボット応用」チュートリアルA(河原塚)
haraduka
3
1.3k
RSJ2023「基盤モデルの実ロボット応用」チュートリアル1(既存の基盤モデルを実ロボットに応用する方法)
haraduka
5
2.3k
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
A better future with KSS
kneath
239
17k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Transcript
オープンハードウェアと学習制御 チュートリアル2025 河原塚 健人 (東京大学) 1 2025.09.05 (9:00-9:15) RSJ2025, OS14,
3M1-01
本オーガナイズドセッションの目的 • 機械学習アルゴリズムのオープンソース化が流行している • その波はオープンハードウェアという形でロボットにも! • 日本と言えばハードウェアでしょ!? • 日本のオープンハードウェアを盛り上げて交流しましょう! 2
河原塚 健人 (東京大学) 室岡 雅樹 (産総研) 中川 友紀子 (アールティ) 尾形 哲也 (早稲田大学)
オープンハードウェアと学習制御OS 3 RSJ2025 • 4セッション / 18件の発表 + 総合討論 •
主な参加者 • アールティ, トヨタ, ファジイロボ研, etc. • 産総研 • 東大, 筑波大, 都立大, 創価大, 名工大, 名城大, 京大, 埼大, Science Tokyo… 初回の開催にも関わらず高い関心
クローズド vs. オープン 4 Solo12 [F. Grimminger+, RA-L, 2020] Unitree
Go2 • ハードウェアをいじりにくい • 低レイヤがいじりにくい • 壊れたら修理依頼 • 自由にハードウェアを改変できる • 低レイヤまで含めて自由に改変可能 • 自分で簡単に直せる クローズド オープン
なぜオープンにするのか? 🔗つながる • 共同研究やフィードバックの輪が広がり研究コミュニティが活性化 🌱そだてる • 誰もが学べることで教育的な価値が生まれ, 技術力の底上げへ 🔁ひろがる •
再現実装や派生開発が促され, 技術が他分野/他チームへと広がり強固なエコシステムへ 📏ためせる • 共通のベンチマークとして機能し, 各手法やアルゴリズムの公平な比較・評価へ 5
どんなオープンハードウェアがある? 6 四脚ロボット 二脚ロボット・ ヒューマノイド マニピュレータ ハンド・グリッパー
四脚ロボット 7 Solo12 [F. Grimminger+, RA-L, 2020] MEVIUS [K. Kawaharazuka+,
Humanoids2024] PAWDQ [J. Kim+, UR2021] Stanford Doggo [N. Kau+, ICRA2019] OpenQuadruped [M. Rahme+, IROS2021]
二脚ロボット・ヒューマノイド 8 Berkeley Humanoid Lite [Y. Chi+, RSS2025] ToddlerBot [H.
Shi+, arXiv, 2025] Duke Humanoid [B. Xia+, arXiv, 2024] MEVITA [K. Kawaharazuka+, Humanoids2025] K-scale labs
マニピュレータ 9 ALOHA 2 [Deepmind, 2024] SO-101 [HuggingFace, 2025] OpenArm
[Enactic, 2025] PAMY2 [S. Guist, RSS2024]
ハンド・グリッパー 10 UMI [C. Chi, RSS2024] Orca Hand [C. C.
Christoph, arXiv, 2025] LEAP Hand [K. Shaw+, RSS2023]
周辺技術 11 IsaacGym IsaacSim Genesis
日本でオープンハードをやる強み • MISUMI, Monotaro, ねじno1, 秋月など, (中国を除く)他の国と 比べても非常に充実した機械・回路部品の数々 • meviyによる金属加工部品の自動見積もりと型番共有
12
我々の活動 これまでのオープンソースロボットの特徴 • ほとんどが3Dプリンタ • それでいいのか. 強化学習や不整地に耐えられますか? • 金属製
• 金属製も無くはない. でも部品点数が多い • 組み立てが難しい, 発注も大変 • 部品点数の最小化 13
我々の活動 – MEVIUS • 全てのハードウェア・ソフトウェア・ 学習環境をGitHub上に公開した 金属製四脚ロボット 14
我々の活動 – KLEIYN • MEVIUSに腰関節をつけた進化系であり, 壁の間を登ることができる 15
我々の活動 – MEVITA • 全てのハードウェア・ソフトウェア・ 学習環境をGitHub上に公開した 金属製二脚ロボット 16
まとめと結論 • チュートリアル2025 • ハードウェアをオープンにすることの意義 • どんなオープンハードウェアがあるのか? • 周辺技術と日本の強み •
我々の活動: MEVIUS, KLEIYN, MEVITAについて • オープンハードウェアはこれからより大きくなっていく! • ぜひ一緒に盛り上げていきましょう! 17
ワークショップ @CoRL2025 • Open-Source Hardware in the Era of Robot
Learning @ CoRL2025 18