Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ピクシブ百科事典のWebフロントエンドパフォーマンス改善
Search
higara
October 16, 2024
Programming
0
1.1k
ピクシブ百科事典のWebフロントエンドパフォーマンス改善
https://conference.pixiv.co.jp/2024/dev-meetup
LT発表資料
higara
October 16, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
dynamic!
moro
10
7.8k
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
340
Cloudflare AgentsとAI SDKでAIエージェントを作ってみた
briete
0
140
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
230
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
520
CSC305 Lecture 06
javiergs
PRO
0
230
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
120
Web フロントエンドエンジニアに開かれる AI Agent プロダクト開発 - Vercel AI SDK を観察して AI Agent と仲良くなろう! #FEC余熱NIGHT
izumin5210
3
530
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
1
150
株式会社 Sun terras カンパニーデック
sunterras
0
300
そのpreloadは必要?見過ごされたpreloadが技術的負債として爆発した日
mugitti9
2
3.4k
なぜGoのジェネリクスはこの形なのか? Featherweight Goが明かす設計の核心
ryotaros
7
1.1k
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
115
20k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Transcript
ピクシブ百科事典の Webフロントエンド パフォーマンス改善 higara
• 2024年新卒入社 • フロントエンドエンジニア • イラストが好きです → • 今日はOJT期間中の ピクシブ百科事典の話をします higara
ピクシブ百科事典はアニメからマンガ、 ゲーム、デザイン、アートまで、 あらゆる言葉・現象・文化・作品を解説する 「みんなでつくる百科事典」です。
• ピクシブ百科事典はPHP製 • ページのレンダリングはSmarty (テンプレートエンジン) • フロントエンドはNext.jsへの置き換えが進行中 ◦ 記事ページのパフォーマンスが問題に 百科事典の技術構成・課題
新記事ページで 記事が表示されるまで
記事本文の 文字列 記事本文は 独自記法で記述される
記事本文の文字 列データ 記事構造ツリー を表すJSON 記事本文の パース
記事本文の文字 列データ 記事構造ツリー を表すJSON 記事本文のパース JSONをHTMLに レンダリング レンダリング された記事 ServerSide
Props
記事本文の文字 列データ 記事構造ツリー を表すJSON 記事本文のパース JSONをHTMLに レンダリング レンダリング された記事 ServerSideProps
Hydration
記事本文の文字 列データ 記事構造ツリー を表すJSON 記事本文のパース JSONをHTMLに レンダリング レンダリング された記事 ServerSideProps
Hydration
• 本文はとても長くなる可能性がある • 記事が長くなるとやりとりするデータも大きくなる
記事本文の文字 列データ 記事構造ツリー を表すJSON 記事本文のパース JSONをHTMLに レンダリング レンダリング された記事 ServerSideProps
Hydration 怪しい!!
怪しいところは いろいろあるが
データ計測 フィールド値の計測にSentry、手元での計測にLighthouseを使用
• 仮説 • 手元で検証 • 本番で効果を確認 小さく回せるフローができた
• 百科事典はUGC ◦ 記事によってページの特徴が異なる • ページによってアクセス傾向も異なる • できる限りインパクトの大きい、ユーザーにとって嬉し いところから改善したい 数値から得られた知見
実際に取り組んだ改善
Tailwindへの置き換え
• ピクシブにはデザインシステムがある • Charcoalのstyledの仕組みに既知の問題があった • 広範囲で使われているが、全てのスタイル置き換えはつらい Tailwindへの置き換え
• ピクシブにはデザインシステムがある • Charcoalのstyledの仕組みに既知の問題があった • 広範囲で使われているが、全てのスタイル置き換えはつらい Tailwindへの置き換え
コードに占める割合が小さくてもページに占める割合が大きい コード 描画結果 記事本文 その他 記事本文 その他 記事ページの事情
記事本文での改善を確認後、他の箇所も置き換え
速くなった! 記事本文のtailwind化 追加の置き換え
Tailwind と styled-components • Tailwind はビルド時にCSSを生成・静的 • styled-components はランタイムでスタイルを生成 ◦
おそらく通常はそこまで重いものではない ◦ デザインガイドラインに沿ってstyled-componentsを 記述する仕組みが特別重かった
• 記事jsonのminify • UAを使って記事を出し分けてDOM数を減らす • 記事本文だけ事前レンダリングして保存したい 検証して却下したもの・実施前のもの アイデアで止まったもの
• Sentryによるフィールド値の計測 • Lighthouseによる手元での簡易的計測 • 手元で効果検証→本番投入のサイクル まとめ • Tailwindによるスタイルの置き換え •
なるべく小さい変更で済むところで確かめる