Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NPOでのDevinの活用
Search
みんなのコード
July 01, 2025
Programming
0
1k
NPOでのDevinの活用
みんなのコード
July 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by みんなのコード
See All by みんなのコード
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
87
The Gender Gap in the Technology Field and Efforts to Address It.
codeforeveryone
0
5
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
87
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
210
情報教育に関する 学校現場の実践事例
codeforeveryone
0
660
Make Information Education Inclusive
codeforeveryone
0
67
【みんなのコード】文科省生成AIガイドラインVer.2.0 入門編
codeforeveryone
0
460
Initiatives on Bridging the Gender Gap in the Technology Sector
codeforeveryone
0
250
COO's Perspective : Code for Everyone 2020-2024
codeforeveryone
0
340
Other Decks in Programming
See All in Programming
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
950
Android 15以上でPDFのテキスト検索を爆速開発!
tonionagauzzi
0
200
React は次の10年を生き残れるか:3つのトレンドから考える
oukayuka
41
16k
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
twada
PRO
38
11k
20250808_AIAgent勉強会_ClaudeCodeデータ分析の実運用〜競馬を題材に回収率100%の先を目指すメソッドとは〜
kkakeru
0
130
あのころの iPod を どうにか再生させたい
orumin
2
2.4k
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
440
SwiftでMCPサーバーを作ろう!
giginet
PRO
2
230
AI Ramen Fight
yusukebe
0
130
Vibe coding コードレビュー
kinopeee
0
430
kiroでゲームを作ってみた
iriikeita
0
150
Vibe Codingの幻想を超えて-生成AIを現場で使えるようにするまでの泥臭い話.ai
fumiyakume
21
10k
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
KATA
mclloyd
32
14k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
440
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Transcript
1 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード NPOでのDevinの活用 特定非営利活動法人みんなのコード CTO 安藤祐介 @yando https://www.code.or.jp/
2 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 会社概要 法人名 特定非営利活動法人みんなのコード 設立 2015年7月 代表理事 利根川
裕太 事業概要 情報・テクノロジー教育の普及 拠点 横浜オフィス(神奈川県横浜市) ミミミラボ(石川県金沢市) てくテックすさき(高知県須崎市) 財政規模 252,526千円(2023年度経常収益)
3 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード Our vision 誰もが テクノロジーを創造的に楽しむ 国にする。
4 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 1.学校の先生の支援 人とテクノロジーのアプローチで公教育におけ るプログラミング実践を下支えてきました。 研修実績 • 継続的かつ実践的な小学校教員育成研修を全国展開 •
2020年に中学校教員、2021年には高校教員育成研修を開始 • 2021年より、小学校の女性教員向けに特化したプログラミング教 育の教員養成プログラム「SteP」開始 • 小中高のべ6,181名の教員が参加
5 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 小学校 2.『プログル』の提供 中学校 高等学校 2017年4月 2020年7月 2021年3月
プログルは、「先生が」「学校の授業で使える」「無償の」「ドリル型の学習教材」です。 先生のスキルや学校設備によらずに使うことができます。 高等学校情報科・情報Ⅰで使え る教材です。Pythonでのプロ グラミングを学習し、最終的に 自分だけのチャットBotアプリ を作成します。 中学校・技術で使える「双方向性 のあるコンテンツのプログラミン グ」に特化した教材です。 プログラミングを通じて、算数 の平均・多角形・公倍数などの 考え方を学べます。理科の授業 で使える教材もあります。 2021年7月に140万UU突 破。 2024年2月 全学校種対応 児童・生徒が実際に手を動かしなが らコンピュータの基本的な仕組みを 理解するための新しい教育教材のプ ラットフォームです。「お絵かきコー ス」「ひみつの手紙コース」そして「み んなで生成AIコース」の3つのコース を無料でご利用いただけます。
6 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 体制 CTO 安藤 (週4日) 社員エンジニア (週5日) 業務委託エンジニア (月30h
- 40h) 年間100万人以上の利用者のいる 10前後のアプリを開発運用
7 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 2. Devinの導入
8 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード
9 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 導入までの経緯 • 3/11 社内稟議スタート ◦ これまで利用してきたツールよりも高額 (GitHub Copilot導入済)
◦ まずは2ヶ月で効果検証を行うという結論 • 3/14 サインアップ・利用開始
10 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード
11 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 導入後 • 順次、各アプリの環境を構築していく ◦ いわゆる開発環境づくりに近いイメージ ◦ Dockerの設定調整やdocker-composeの廃止作業
◦ セットアップスクリプトで自動化されていない部分の改良 ◦ DBのシードデータの調整 • やらなかったこと ◦ gcloud auth での login (エージェントとクラウド環境を分離) ◦ 本番環境へのデプロイが発生するブランチの操作
12 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 最初の失敗 • 既存の画面への表示項目追加の依頼 ◦ 一見すると、問題ない追加 ◦ よく似た名前の定数の取り違え
◦ 枠はあるが、データが反映されない • バックエンドとの処理方法を追加指示 ◦ 11.98ACUを費やす ◦ さらに人間が修正
13 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード
14 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 使い方を変える • 10 ACUをなるべく超えないタスクサイズ • ナレッジを自動、手動で追加していく ◦
以前の勉強会の発表などに背中を押された ◦ Devinを育てる • わからない事はサポートに聞く ◦ Slackでのサポートは最高に便利
15 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード うまくいき始める • ライブラリのバージョンアップなどが爆速で進む ◦ 人間が行った既存リポジトリの変更を参考にして別レポジトリに • ブランチとコミットの扱いの明確化
◦ トピックブランチを使うことも検討 ◦ Devinの作業を人間が後始末する場合の知識化 • スプリントの合間に発生した些細な変更をDevinが吸収する ◦ 難しくはないが、人間が着手すると手は止まっていた
16 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 人間が感心することも
17 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 3. 導入の結果
18 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 結果 • PR数 ◦ 3月 41PR (15
closed, 26 merged) 63.4% ◦ 4月 74PR (14 closed, 60 merged) 81.1% ◦ 5月 44PR (0 closed, 44 Merged) 100% • ACU ◦ 追加課金は発生せず (いまのところ) • スプリント平均消化ポイント数 (ポイントの見積もりはDevin以前を基準) ◦ 8.05 pts → 16.25 pts • 社内で 「Devinさん」と各部署で認識されはじめる
19 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード 所感 • 小規模チームなのでDevinの料金プランにちょうど収まった ◦ 追加課金も必要になれば検討 ◦ 障害発生時の補填ACUも助かる
• 複数のリポジトリにまたがった暗黙知の把握力が高い ◦ 顧客の問い合わせから生じる、仕様の確認などが早い ◦ SearchやWikiによる可視化が人間の実装の参考になる • 小さな悩み ◦ ツールとの接続 (Notion, Figma, BigQuery, GA4) ◦ PRへのスクショの添付の指示が安定しない ◦ ダークモードじゃない画面が欲しい
20 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード https://www.code.or.jp/
21 ©2025 特定非営利活動法人みんなのコード