Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2018年8月25日に開催されたLARA RANDという勉強会のLT資料です。
Search
hirotaka yamazaki
August 25, 2018
0
180
2018年8月25日に開催されたLARA RANDという勉強会のLT資料です。
hirotaka yamazaki
August 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by hirotaka yamazaki
See All by hirotaka yamazaki
presentation_for_LaravelMeetup11_plumsa
hirotaka_yamazaki
0
610
技術書典5の準備をしていたら嬉しいことがたくさん起きた話
hirotaka_yamazaki
0
700
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
690
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Transcript
Laravelの前にJava やった方がいいかもな話 山崎宏宇(やまざきひろたか)
目次 1. 自己紹介 2. 技術書典5の話 3. 本の執筆中の学びと気付き 4. 「LARA LAND見ました」割の可能性
目次 1. 自己紹介 2. 技術書典5の話 3. 本の執筆中の学びと気付き 4. 「LARA LAND見ました」割の可能性
自己紹介 1991年生まれ プラムザという会社でプログラマー。LaravelとVue.js 趣味はバスケと映画鑑賞。映画はしごアプリ作ってます。 最近はPHP原点回帰 山崎
宏宇 (やまざき ひろたか)
技術書典5に出ることになりました 「プラムザ@技術書典5」でTwitterやっています
目次 1. 自己紹介 2. 技術書典5の話 3. 本の執筆中の学びと気付き 4. 「LARA LAND見ました」割の可能性
技術書典とは何か? 様々なジャンルの技術者が思い思いに 情熱をささげて作成した技術書を 500円や1,000円くらいでたくさん買える 素晴らしいイベント(超訳)
はじめてのLaravel ~絶対に挫折させないアプリ開発~ はじめに 第1章 Laravelとは何か 第2章 アプリ開発のフローを知る 第3章 PHP開発の準備をする 第4章
はじめてのPHP開発 ~TODOアプリを作ろう~ 第5章 Laravel開発の準備をする 第6章 はじめてのLaravel開発 ~もう一度TODOアプリを作ろう~ 第7章 2度目のLaravel開発 ~さらにもう一度TODOアプリを作ろう~ 主な特徴
This book is based on a true story. この本は実話をもとに作られている
「最初からそう教えてくれれば良かったのに」 をなくしたい プログラマ歴1年 弊社新卒2名
想定読者 Progateやドットインストール、入門書籍などでPHPをある程度書いており、 フレームワークを用いた開発を始めてみたい人 フレームワークを使うと何が良いのか、実際にコードを触りながら知りた い人 Laravelを始めてみたが、公式チュートリアルをはじめとするネットの情報 源がよく理解できない人 Laravelを教える立場の人
読んで得られること Progateやドットインストール、入門書籍などでPHPをある程度書いており、 フレームワークを用いた開発を始めてみたい人 →開発環境の構築から簡単なTODOアプリ作成までやります フレームワークを使うと何が良いのか、実際にコードを触りながら知りた い人 →同じアプリをLaravel、素のPHPの両方で書き、コードを比較/説明します Laravelを始めてみたが、公式チュートリアルをはじめとするネットの情報 源がよく理解できない人 →躓きそうなポイントやその乗り越え方で1章作る予定です
Laravelを教える立場の人 →とりあえず本書を渡してやらせれば10時間くらい浮くと思います
目次 1. 自己紹介 2. 技術書典5の話 3. 本の執筆中の学びと気付き 4. 「LARA LAND見ました」割の可能性
執筆中の学びや気付き ①フレームワークを0から作ることは勉強になる →Laravelがよしなにやってくれていた処理を理解できる →フレームワークの中身を読むモチベーションが湧く ②オブジェクト指向を理解していないと読み進めるのが辛い →クラスの概念や文法が当然のように出てくる →PHP書籍でオブジェクト指向を学べる本は少ないらしい(by YYPHP) →Javaの入門書を挟んだ方が良さげ ③不可逆性の高いアウトプット(本)をしようとすると、普段の
自分の学習姿勢に正のフィードバックが返ってくる
目次 1. 自己紹介 2. 技術書典5の話 3. 本の執筆中の学びと気付き 4. 「LARA LAND見ました」割の可能性