Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
10分でわかる!5G通信のこれから
Search
Sola Takamiya
July 26, 2020
0
230
10分でわかる!5G通信のこれから
第5世代移動体通信ネットワーク(5G)について、技術的な知識を簡単に解説
Sola Takamiya
July 26, 2020
Tweet
Share
More Decks by Sola Takamiya
See All by Sola Takamiya
今日からはじめるArduino
hk_shuttle
0
100
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
331
24k
Transcript
はじめまして タ カ ミ ヤ でーす
Q. タカミヤって どんな人?
名前: 高宮そら a.k.a. そら 普段(?): 情報系学生
名前: 高宮そら a.k.a. そら 趣味: 写真撮影
名前: 高宮そら a.k.a. そら \GET IT ON STEAM (¥600 )/
None
None
今日の話題 is …
None
None
None
今日の話題 is …
None
おことわり
• 個人の趣味の範囲内で集めた情報です • 一部間違いが含まれているかもしれませんが、 専門家ではないためご容赦ください • 質問、指摘、ツッコミ等大歓迎です マサカリでもなんでもいいのでコメントください!
祝・2020年3月末 日本でも5G開始!
Q. 5G通信 期待してる人ー?
Q. 5G通信 使ってるって人ー?
5G 4G
5G通信に対する”ネガ”
・プランが高い ・端末が高い ・エリアが狭い ・普及の気配なし
技術的な面から 話したい!
5G通信の基礎知識
5Gで進化するもの is なに…?
インターネット コアネットワーク 基地局 基地局 進化 進化 進化 進化
None
・電波が増えるだけ ・基地局が新しくなるだけ
None
基地局 基地局 進化 進化 進化
None
4G 基地局 5G 基地局 5G 基地局 現状: 5G NSA (Non
Stand-Alone) 将来: 5G SA (Stand-Alone)
5G 基地局 ・5Gの機能をフル活用 将来: 5G SA (Stand-Alone) ・LTE接続も不要に ・5Gコアネットワーク必須 本命だけど
マダムリ(´・ω・`)
4G 基地局 5G 基地局 現状: 5G NSA (Non Stand-Alone) ・高速通信を提供可能
・LTE接続が必須 (5G単独ではつながらない) ・5Gの機能を活用できず コレジャナイ(´・ω・`)
5G通信の細かい話 (電波編)
電波が増えるよ!やったね! LTEバンド (700MHz~ 3.5GHz) Sub-6(FR1) 3.7~4.5GHz ミリ波帯(FR2) 28GHz 5G NRで新しく追加
None
帯域が広くなる ユーザ間で電波を 奪い合わずに済む!
LTEバンド (700MHz~ 3.5GHz) 狭い帯域
ミリ波帯(FR2) 28GHz 広い帯域(400MHz幅)
アンテナが小型化 アンテナを増やして 高速通信!
箱形の基地局機器内に 多数のアンテナ素子が! (たぶん128素子?) Massive MIMO
None
None
・全国をSub-6/ミリ波 だけでカバー? ・4Gで使ってた周波数帯は 5Gでは使わない?
通信需要や電波の性質にあわせて 積極的に使い分け! LTEバンド (700MHz~ 3.5GHz) Sub-6(FR1) 3.7~4.5GHz ミリ波帯(FR2) 28GHz
None
5Gでも ←この子に活躍してもらう(予定) LTEバンド (700MHz~ 3.5GHz)
LTEバンドにも 良さがある!
・電波が回り込みやすく 広いエリアを構築できる ・省電力・小容量通信に 向いている
省電力で 小容量?
None
None
None
←すでにLTEのために 使用中の周波数帯 LTEバンド (700MHz~ 3.5GHz) 新技術: DSS(Dynamic Spectrum Sharing) 5G
NRと共存したい!けど無理><
←5G NRへの転用 LTEバンド (700MHz~ 3.5GHz)
None
総務省仕事して♥
キャリア「できました」 (複雑すぎる値引き条件) (基本料金がなぜか高くなってる) (光とセットで安くすればええやろ) (ショップで押し付けられるオプション加入)
・いたちごっこはやめて欲しい… ・シンプルなプラン提示を (値引き戦略は否定しないけど) ・ユーザの声に耳を傾けて
通信の地域格差を いかにコントロールするか
都会はユーザが多いのに速い 4Gの場合 VS 地方はユーザが少ないのに遅い
None
人が多いところ 重点的な整備で速度改善!
None
None
None
LTEバンド (700MHz~ 3.5GHz) 狭い帯域 セルあたりの ユーザが少ない 基地局が近い 十分な速度
None
地方や山間部 広範囲を一つのセルがカバー 都市部よりも遅くなりがち
5Gでも同様の傾向は 続く模様?(私見)
5G 4G
地方でもバリバリ使えるのが 理想
ありがとうございました