Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VulsとOpenVASの違い
Search
hogehuga
August 28, 2018
Technology
4
4.8k
VulsとOpenVASの違い
Vulsの脆弱性検知とOpenVASの脆弱性検知を、CVE登録脆弱性の数から確認してみた。
hogehuga
August 28, 2018
Tweet
Share
More Decks by hogehuga
See All by hogehuga
認知戦の理解と、市民としての対抗策
hogehuga
0
610
vuls祭り6: 脆弱性対応指標としてのSSVC
hogehuga
0
430
フライングガーデンLT
hogehuga
0
210
第34回 総関西サイバーセキュリティLT大会
hogehuga
0
100
第09回脆弱性対応勉強会(脆弱性管理製品を知る)
hogehuga
1
500
最近のドローン界隈(仮)
hogehuga
0
120
サウナととのい と 水風呂ととのい
hogehuga
0
160
脆弱性対応勉強会Vol.2 Vulsハンズオン
hogehuga
0
1.6k
IoTSecJP_Tokyo_#5-DroneCollection2019
hogehuga
1
2.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
[2025-09-30] Databricks Genie を利用した分析基盤とデータモデリングの IVRy の現在地
wxyzzz
0
470
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
200
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
970
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
320
Oracle Cloud Infrastructure:2025年9月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
390
バイブコーディングと継続的デプロイメント
nwiizo
2
420
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
110
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
140
AI駆動開発を推進するためにサービス開発チームで 取り組んでいること
noayaoshiro
0
160
AIAgentの限界を超え、 現場を動かすWorkflowAgentの設計と実践
miyatakoji
0
130
Azure SynapseからAzure Databricksへ 移行してわかった新時代のコスト問題!?
databricksjapan
0
140
How to achieve interoperable digital identity across Asian countries
fujie
0
110
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
VulsとOpenVASの比較 目指すところは違うので、お互いの良い点を利用しよう 2018/08/27 hogehuga
急遽LTすることになりました なので、色々抜け落ちがありますが、ご容赦ください。
summary 脆弱性スキャナ VulsとOpenVASについて、スキャン結果を比べた • 背景 • Vulsはバージョンアップにより、CVE定義の脆弱性検知数が増加した。 • OpenVASはその手法から、すべてのCVE定義の脆弱性を検知できるものでは ないと推定される。
• 両社は、目指す方向と手法が異なる。 • 比較 • CentOS/Debian/Ubuntuについて、インストール直後とアップデート後の状 態をスキャンする。 • 検出に関する、所要時間とCVE定義脆弱性数を比較する • そのうえで、その他の違いについても考察する
Scan with OpenVAS
OpenVAS: スキャン方法 以下の設定でスキャンした • Scan config • Full and very
deep ultimate • それ以外 • デフォルト値を使用 OpenVAS実装環境 • Virtual Applianeのgsm-ce-4.2.19を利用 • これを 某パブリッククラウド環境に配置 • 同様にパブリッククラウド上にデプロイした、 [CentOS|Debian|Ubuntu]をスキャン。
Scan with Vuls Vuls祭りなのに、Vulsでのスキャンについては省略します。 時間がないので…
スキャン結果の比較
結果の比較 以下のような結果になった • スキャン速度の差がかなりある • CVE検知数はVulsのほうが多い OS 状態 OpenVAS Vuls
スキャン時間 CVE検知数 スキャン時間 CVE検知 数 Ubuntu 18.04 LTS インストール直後 21分 18 10[sec]以下 131 Updated 20分 0 10[sec]以下 90 CentOS 7.5 インストール直後 26分 38 10[sec]以下 539 Updated 26分 11 10[sec]以下 503 Debian9 インストール直後 29分 89 10[sec]以下 301 Updated 29分 5 10[sec]以下 217
違いについて OpenVAS • パッケージで修正された脆弱性については、あまり記載がない ように見える • DebianはDSA、UbuntuはUSN、CentOSはCESA、で振られている修 正一覧をもとしているため。 • 設定上の脆弱性なども検知ができる
• SSHで利用している
結論 • Vuls • より多くの残存する脆弱性を検知している。 • NOT FIXED YETなど、細かな状況も認識できている •
検知力、半端ない。 • スキャン時間は大幅に短い • OpenVAS • CVEで定義された脆弱性で、取りこぼし(検知不足)はありそうだ • Vulsのスキャン範囲外もスキャンする • しかし、ペネトレーションテストレベルではない • がそこまで重要かどうかは…? 目指している先が違うので、優劣ではない。 • 必要に応じて、両方使おう。
以上です。