Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近のドローン界隈(仮)
Search
hogehuga
July 27, 2019
Technology
0
120
最近のドローン界隈(仮)
IoTSecJP 名古屋 #2 at 2019/07/27に話すはずだった資料です。
//台風で中止//
hogehuga
July 27, 2019
Tweet
Share
More Decks by hogehuga
See All by hogehuga
認知戦の理解と、市民としての対抗策
hogehuga
0
570
vuls祭り6: 脆弱性対応指標としてのSSVC
hogehuga
0
420
フライングガーデンLT
hogehuga
0
210
第34回 総関西サイバーセキュリティLT大会
hogehuga
0
100
第09回脆弱性対応勉強会(脆弱性管理製品を知る)
hogehuga
1
500
サウナととのい と 水風呂ととのい
hogehuga
0
160
脆弱性対応勉強会Vol.2 Vulsハンズオン
hogehuga
0
1.6k
IoTSecJP_Tokyo_#5-DroneCollection2019
hogehuga
1
2.2k
第0回 脆弱性対応勉強会 資料
hogehuga
1
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
330
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
450
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
490
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
190
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
910
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.2k
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
200
Apache Spark もくもく会
taka_aki
0
130
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
最近のドローン界隈(仮) (幻の) IoTSecJP名古屋 #2 2019-07-28 hogehuga
本日のサマリ 今日は以下の内容を話します。 • 最近のドローン界隈の話 ◦ 可動時間の話 - 2枚羽のドローン ◦ 固定翼ドローン
• アンチドローン関連
可動時間の話 • 空を飛ぶドローンは基本的にマルチコプター(複数のローター) • プロペラは数が少ないほうが滞空時間を稼げる ◦ 雑に考えれば、8発のローターは、4発のローターと比べて 2倍の消費電力 • 可動時間伸ばしたかったら、ローター減らせばいいじゃない
◦ スイス連邦工科大学ローザンヌ校と FLYBOTIX社が2ローターのドローン「デュアル・プロペラ・ド ローン」を開発中。同軸反転式ローター、静音 • 利点 ◦ 静音、低消費電力 • 欠点 ◦ ペイロードが犠牲になる、機動性の低下 • 発電機を積む、というものもある(滞空時間3hとか)
固定翼ドローン • ドローンは浮いているだけでも電力を消費してしまう ◦ ヘリコプター同様、ローターの力で高度を維持している ◦ だったら、ローター以外で揚力を得ればいいじゃない • 固定翼ドローン ◦
ローターは固定翼機のプロペラに該当。 ◦ 主翼の揚力併用で可動時間は多少のびる ◦ ローターで揚力を得るのではなく、ローターで得た推進力を使って、固定翼で揚力を発生させる。 ◦ どうせならVTOLな機体も。 ◦ ペイロードは比較的あり、高解像度カメラで高空から撮影することで、短時間に広範囲の情報収集 が可能 ◦ 固定翼は横風等に強いので、クアッドコプターより気象影響を受けづらい ◦ 飛行速度が早いため、ホビー用の電波帯域では使いづらい = 5G回線でFPSも。
固定翼ドローン ii dropnedeploy.comのデータから • https://blog.dronedeploy.com/choosing-the-right-mapping-drone-for-your-business-part-i-multi-rotor-vs-fixed-wing-aircraft-6ec2d 02eff48
固定翼ドローン ii dropnedeploy.comのデータから • https://blog.dronedeploy.com/choosing-the-right-mapping-drone-for-your-business-part-i-multi-rotor-vs-fixed-wing-aircraft-6ec2d 02eff48 機動性/価格/簡単操作/ペイロードはクアッドコ プターが有利。 一箇所にとどまれる(ホバリング)できることに より、工業製品の点検などに有利。
安定性/航続距離/動力断時の安全性は固定 翼のほうが有利。 後続性能により、広範囲の測量に有利。ただ し、常に移動するため、操縦が難しい。 用途によって機体を使い分けるのが良い。
アンチドローン • 米海軍が2019/07/19に、ホルムズ海峡で、イラン軍が使用するドローンを無力化し た。 ◦ MADIS: Marine Air Defense Integrated
Systemと呼称されている装置のようだ。 ◦ 電波を妨害し、無力化をする装置 ◦ https://japanese.engadget.com/2019/07/22/madis/ • 大阪G20期間で、ドローン禁止条例違反で事情聴取 ◦ 違反操縦者2名を特定し、事情聴取 ◦ ドローン位置検知機を導入したようだ ◦ 複数の兆候をAIで分析して、攻撃者を予測する (?) ◦ https://www.msn.com/ja-jp/news/national/g20%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E 3%83%88%E9%96%8B%E5%B9%95-%E3%83%86%E3%83%AD%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E5%88 %87%E3%82%8A%E6%9C%AD%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3 %E6%A4%9C%E7%9F%A5%E5%99%A8%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E5%85%86%E6%83%85%E5% A0%B1%E3%80%8D/ar-AADwoTA#page=2
アンチドローンii • 依然として電波妨害による対策、物理対策は重要 • ここ1年くらいで、ドローンとコントローラの通信を乗っ取り、妨害する方法が出てき ている。 ◦ DJIは、付近のDJI製ドローンの情報を表示する製品を出している。 ▪ DJI
AEROSCOPE: https://www.dji.com/jp/aeroscope/ ◦ IRS EnfoceAirは、DJI以外にも対応し、安全に任意の位置へドローンを着陸させる ▪ 既存コントローラとの接続を切る ▪ 対象ドローンに接続し、 RTH座標を書き換えた上で、 RTHを発動させる ▪ https://www.irsystem.com/product/enforceair/
雑談 • マルチコプターの燃費が悪いから2発にする ◦ 俊敏性などを考えると、トライコプター( Try Copter; 3発)がよいのでは?SF映画などでも出てくるけ ど。クアッドコプターより俊敏性は良い可能性がある。 ◦
ペイロードを増やすにはローターを増やすしかないため、あまり減らさないほうが良い気がする。 • アンチドローン ◦ 電波を乗っ取れればそれが一番良いが、プロトコル等の問題でそれができない場合もある。 ◦ やはり「絶対に止める」必要がある場合は、電波妨害は必須。ただ、電波法により出力の制限があ るので、戦時や特例がない限り長距離での対応は不可能。 ◦
終わりに これから、ドローンはますます利用されていくと思われます。 ドローンセキュリティは今後重要になると思われるので、 …誰か仕事ください! or 一緒に研究しませんか!