Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コーディングから1年離れた経験と コーディングへの再挑戦
Search
horie23
September 26, 2024
Programming
0
98
コーディングから1年離れた経験と コーディングへの再挑戦
【ハイブリット開催】Mobile勉強会 ウォンテッドリー × チームラボ × Sansan #16
発表資料
https://teamlab.connpass.com/event/329937/
horie23
September 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by horie23
See All by horie23
Custom Tabsの高さを変更しよう
horie23
0
310
Jetpack Compose 頑張らないPreviewParameterProvider
horie23
0
560
Other Decks in Programming
See All in Programming
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
1.1k
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
690
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
270
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.3k
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
4
680
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
530
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
470
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
1
100
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
190
プロポーザル駆動学習 / Proposal-Driven Learning
mackey0225
2
1.3k
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
440
Namespace and Its Future
tagomoris
6
700
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Visualization
eitanlees
148
16k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Transcript
We are the future. www.team-lab.com チームラボ株式会社 teamLab inc. コーディングから1年離れた経験と コーディングへの再挑戦
堀江
2 自己紹介 • 名前 ◦ 堀江 達矢 • 経歴 ◦
チームラボで新卒入社してAndroidを12年 • 最近の取り組み ◦ Flutter ◦ Smartphone Teamのチームビルド
3 コーディングから 1年離れた経緯 • 2023年前半 ◦ 2年くらいコミットしていたプロジェクトが一区切り • 2023年後半 ~
2024年前半 ◦ チームビルドに集中し、コーディング含め開発から離れる • 途中3ヶ月休職 • 2024年8月 ◦ Flutterでのアプリ開発に参画
4 コーディング再開の際に直面した問題① Android Studioを開いてから手が動かない • 部活していたころから社会人になって久しぶりに スポーツしたときの思ったように体が動かない感覚 • コードの書き方やツールの使い方をすぐに思い出せない ◦
書き方や使い方を検索して確認して思い出す
5 コーディング再開の際に直面した問題② 経験の浅い(半年程度) Flutterの書き方が身についていない • Dartの書き方を忘れた ◦ 体が覚えていないことが多い • 1年で書き方が大きく変わっている
◦ 去年学習していたアーキテクチャと異なるアーキテクチャが採用され ていて、わからない部分が増えていた
6 コーディング再開の際に直面した問題③ コードレビューが出来ない • Flutterの知識が弱い・忘れている • 社内のSmartphone Teamでの書き方のスタンダードがアップデートされ ている ◦
VRT(Visual Regression Testing)等の離れていた間に追加された 機能は学習が必要
7 課題解決に役立ったこと① GitHub Copilotによるサポート • 書き始め方を思い出せないことが多いがCopilotによる補完によって書き 方を思い出していく ◦ 一度感覚を思い出すと徐々にコーディングスピードが戻る •
書き方の問題はCopilotに一度相談すると解決することが多い 参考 - The Transformational Opportunity of AI on ICT Jobs
8 課題解決に役立ったこと② 過去のAndroidの経験 • CopilotからAndroidの知識を利用して、Flutterの書き方を相談すると答 えが引き出しやすい • アーキテクチャの知識やテストの知識は劣化が少ない ◦ 理解が出来ず困ることはほとんど無かった
参考 - Android開発以外のAndroid開発経験の活かしどころ
9 課題解決に役立ったこと③ 同じプロジェクトメンバーと社内の Flutterメンバーのサポート • プロジェクトメンバーのサポート ◦ 相談できる ◦ コード・レビュー内容を参考に学習できる
• プロジェクト横断の社内Flutterメンバーのサポート ◦ #flutterチャンネルで相談できる ◦ 社内のFlutter勉強会で相談できる • 頼れる先があるという安心感
10 まとめ 違う領域に飛び込んでも 3つあれば1年離れても戻れる! 1. Copilot等のAI 2. 過去の自分のアプリ開発経験 3. 頼れる仲間