Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

[JAWS-UG 福岡]中の人よるre:Invent 2023 振り返り

Avatar for Ryuji Hori Ryuji Hori
December 21, 2023
85

[JAWS-UG 福岡]中の人よるre:Invent 2023 振り返り

[JAWS-UG 福岡]中の人よるreInvent 2023 振り返り

Avatar for Ryuji Hori

Ryuji Hori

December 21, 2023
Tweet

Transcript

  1. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. 中の人よる re:Invent 2023 振り返り JAWS-UG 福岡 堀 竜慈 (Ryuji Hori) ソリューションアーキテクト アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
  2. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. 名前 : 堀⻯慈 - Ryuji Hori @holy_mascle_ 所属: アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 ⻄⽇本エーンタープライズソリューション部 ソリューションアーキテクト(※熊本出⾝、福岡拠点在住) 好きなAWSサービス︓ ・Amazon CodeCatalyst、AI/ML関連サービス 趣味 : ・筋トレ(200Kgバーベルスクワットが現在⽬標) ・1歳3ヶ⽉の息⼦の育児 ・Splatoon、ボドゲ、軽⾳(ボーカル & ギター) 自己紹介
  3. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. 学んで遊んで繋がる 世界最大規模の 「学習型」AWS カンファレンス
  4. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. 各国のリーダーとコミュニティブースにて 各国のコミュニティ担当のAWS社員。コミュニティブースにて
  5. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. AWS re:Invent 2023 イベント概要 AWSによるクラウドコンピューティングに関する 世界最大規模の「学習型」カンファレンス 2023年11月27日(月) ~ 12月1日(金) 多数のコンテンツ 5テーマの基調講演、17のイノベーショントーク、 2000+のブレイクアウトセッション 多くのお客様がご参加 現地参加:50,000+ 日本からのお客様:1,700+ 7
  6. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. 1 6 re:invent 2023 会場と 福岡の博多駅近辺との比較 1 6 ※東京だとざっくり御茶ノ水駅から新橋駅くらい
  7. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Keynoteの振り返り
  8. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Peter DeSantis - Keynoteのポイント サーバーレス – 顧客の最も要求の厳しいユースケースをサポートするためにサーバレス化を進めている。Grover, Caspianなどのテク ノロジーと、3つの新サービスにより、データインフラストラクチャをより迅速かつ簡単に拡張可能に • サーバーレス (Serverless) § サーバレスの利点やAWSでの考え方 § データベースのサーバレス化 § キャッシュのサーバレス化 § 分散システムのための高精度な時刻同期方法 § AIを活用したデータウェアハウスのスケーリング • 量子コンピューティングに関しての取り組み § AWSでは独自のチップを作り、bit flipエラーを是正し ていくLogical Qubitを今後発表予定
  9. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Adam Selipsky - Keynoteのポイント Reinventing, reinventing, reinventing with… • re:Inventは、さまざまな業界の企業、さまざまなサイズの企業のユースケースに出会えるとこ ろが特徴 • AWSは、セキュアで、信頼できるプラットフォーム。 Working Backwardsが重要で、お客様の 問題から逆算して考えている。インフラを1から作り直し、セキュリティやネットワークプ ロトコルなど、他のクラウドプロバイダと異なることをやっている 1. Reinventing storage 2. Reinventing General Purpose Computing 3. Reinventing with GenAI - ⽣成系AIの3つの階層、⼈材育成 4. NVIDIA、 Anthropicとのパートナーシップ 5. BMW、Pfizerの事例 6. データの活⽤、AIを活⽤したガバナンスの確⽴ 7. 皆さんの⾰新が⼤事 We make bold bets - Amazon Project Kuiper
  10. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Swami Sivasubramanian - Keynoteのポイント データの爆発的な増加により、大規模言語モデルが生まれ、あらゆる場所で新しいイノベーションを加速。データ・ 生成系AI・人間、これらが関係性を持って、創造性を発揮している • AWSの⽣成系AIのスタックは三層で構成されている • Amazon Bedrockは最新の基盤モデルを選択可能 • 組織で持っているデータが差別化の要素になる § (包括的、統合、ガバナンス) • ⽣成系AIイノベーションセンター • ⽣産性の向上、世の中の変⾰ • Partyrockを最近提供 • 事例︓INTUIT、Perplexity、Booking.com
  11. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. • 15万以上のパートナー。96のパートナーを表彰 • AWS Marketplaceを活用するパートナーは、234%の投資収 益率, 50%のより早い取引成立、5倍の案件規模。 • Customer Engagement Incentiveを発表(資金調達の支援。 87%の新規事業をを創出) • Generative AI Center of Excellence for Partner Content Contributorsや、AWS Market Place で生成系AIのソリュー ションを提供。100以上のパートナースペシャリゼーション を提供。新しいCompetency Partner Programの発表: § AWS Resilience(可用性)、AWS Cyber Insurance (保険)、AWS Built-in (IaCのアセットを提供) • AWS Marketplaceは250万の30の新しい機能を提供 § AWS Marketplace SaaS Quick launchを発表。AWS Marketplace APIs for sellersを発表。2024年1月より価格を変更。 Dr. Ruba Borno - Keynoteのポイント お客様の不可能を達成するためにパートナーがいる。お客様が夢を⾒るためのCatalyst(触媒)でもある
  12. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. CTO Werner Vogels - Keynoteのポイント The cloud removed constrains, The Frugal Architect, • オンプレミスにおいては、堅牢なシステムにおいて、ハード ウェアの制約がある。クラウドではその制約がない。そして、 コストの考慮が重要。 • The Frugal Architect: § ①コストは非機能、②ビジネス効果、③トレードオフ、④監視されてい ないシステムは未知のコストにつながる、⑤コストコントロールをする。 ⑥コスト最適化を継続する、⑦挑戦されない成功は思い込みにつながる (自分の信念を否定する) • AI: § Deep Learning, 大きなモデルを開発し、トランスフォーマ、LLMが変革を 起こしてきた。全てがLLMではないと考えて欲しい。非構造のデータが多 くなってきている。適切なデータ、適切なテクノロジーを使うことが重要。 AIを良いものに使う。 • Learn and Be Curious § AWSはさまざまなサービスを提供し、また、Amazon Qを活用して直感的 にさまざまなオプションを評価できる。 新サービス: AWS Management Console myApplicationsを 発表。Amazon CloudWatch Application Signalsを発表。Amazon SageMaker Studio Code Editorを発表。AWS Application Composer in VS Codeを発表。
  13. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. https://thefrugalarchitect.com/
  14. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. ちょっとだけピックアップ! re:invent の目玉アップデート紹介
  15. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Amazon Qを発表 エンタープライズグレードのセキュリティとプラ イバシーが最初から組み込まれた、新しいタイプ の生成系AIアシスタント 組織内の情報に基づいて、日々の仕事の処理や意思決定 の高速化、問題解決、イノベーションの実現に必要な情 報とアドバイスを提供 Amazon Qは、その内部のモデルのトレーニングために お客様の情報を一切使用しない Amazon Qは、どこにでもいる 17 プ レ ビ ュ ー
  16. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Amazon Qを発表 エンタープライズグレードのセキュリティとプラ イバシーが最初から組み込まれた、新しいタイプ の生成系AIアシスタント 組織内の情報に基づいて、日々の仕事の処理や意思決定 の高速化、問題解決、イノベーションの実現に必要な情 報とアドバイスを提供 Amazon Qは、その内部のモデルのトレーニングために お客様の情報を一切使用しない Amazon Qは、どこにでもいる 18 プ レ ビ ュ ー
  17. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Amazon Q はいろんな場⾯で寄り添ってくれる ⽣成系 AI アシスタント お客様の ビジネス Amazon QuickSight AWS 上での 構築 Amazon Connect AWS Supply Chain プ レ ビ ュ ー Amazon Qは、どこにでもいる
  18. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Amazon Bedrockで基盤モデルの選択肢を拡充 多岐にわたる用途のためモデルの選択肢を拡充 Anthropic Claude 2.1 (一般利用開始) Meta Llama 2 70B (一般利用開始) Amazon Titan Image Generator (プレビュー) デフォルトで不可視の「すかし」を挿入。安全・安心・透明性の あるAIテクノロジの開発と利用を推進する Amazon Titan Multimodal Embeddings (一般利用開始) 画像とテキストの組み合わせを入力しベクトル表現に。複数の情 報に基づくベクトル検索を容易に バージニア、オレゴンにて 20 プ レ ビ ュ ー Amazon Bedrock Model Model Model Model Model Model
  19. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Amazon Bedrockで複数の基盤モデルが一般利用開始に Stable Diffusion XL 1.0が一般利用開始に Stability AI社のStable Diffusion XL 1.0(SDXL1.0)が一般 利用開始に バージニアとオレゴンのリージョンにて Amazon Titan Textが一般利用開始に Amazon Titan Text Express: 8,000トークンに対応。英語 に最適化されているが100+言語対応がプレビュー中 Amazon Titan Text Lite: 4,000トークン対応。Titan Text で最も高速で、英語のタスクに適する 東京ほか4つのリージョンにて 21 ⼀ 般 利 ⽤ 開 始 Amazon Bedrock
  20. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Agents for Amazon Bedrockが一般利用開始に 基盤モデルだけで完結しないタスクを実行するこ とを容易にするフルマネージドサービス 自然言語で指示を記述し、組織内の別システムへのアク セス方法を提供し、Lambda関数を定義することでエー ジェントを作成 エージェントはリクエストを分析。基盤モデルの推論能 力を活用し、リクエスト完了までのステップを決定・実 行する データは全て暗号化され、安全 バージニアとオレゴンで一般利用開始に 22 ⼀ 般 利 ⽤ 開 始
  21. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Amazon CodeCatalyst が Amazon Q との連携を開始 (1/2) 23 • Amazon CodeCatalystでIssueを作成し、Amazon Qにタスクを割り当てると、 Amazon Qが⾃動で課題解決のPull Requestを作成 • ドキュメントの作成 • コードの軽微な修正 • Standard Tier以上で利⽤可能 • Standard Tierは15PRs/⽉ • Enterprise Tierは1ユーザあたり20PRs/⽉ (ただしSpace全体で300PRs/月の上限あり) プ レ ビ ュ ー
  22. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. Amazon CodeCatalystがAmazon Qとの連携を開始 (2/2) 24 • Pull Requestを作成時に、コードの修正内容から 変更概要の⽂章を⾃動で⽣成 • Pull Requestに付けられたコメントのサマリを⽣成 • Standard Tier以上で利⽤可能 • Standard Tierは15回/⽉ • Enterprise Tierは1ユーザあたり20PRs/⽉ (ただしSpace全体で300PRs/月の上限あり) プ レ ビ ュ ー
  23. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. myApplication in the AWS Management Consoleを発表 AWS Management Consoleで管理対象アプリケーションのコスト、 稼働状況、セキュリティ、パフォーマンスを一元的に確認可能に AWS Cost Exproler、AWS Security Hub、Amazon CloudWatch Application Signalsなどと連携し、情報の可視化と改善機会の発見につながる 東京、大阪ほか17リージョンで一般利用開始 25 ⼀ 般 利 ⽤ 開 始
  24. © 2023, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All

    rights reserved. 参考情報 : re:Invent 2023 をもっと知りたい人へ AWS Black Belt の AWS re:Invent 2023速報で振り返ろう! 26 https://aws.amazon.com/jp/blogs/ne ws/2023-12-reinvent2023-aws- blackbelt/ https://www.youtube.com/@AWSEven tsChannel もっと気になる方は、youtube の PlayList もチェックしよう!