Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プラグイン作ってみた
Search
hiroshi tamura
January 26, 2025
0
110
プラグイン作ってみた
2025/1/25 devkin meetup! vol.4 LT
hiroshi tamura
January 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by hiroshi tamura
See All by hiroshi tamura
はじめてのkintoneポータルカスタマイズ
htamura4641
0
120
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Transcript
プラグインを作ってみた 2025/1/25 devkin meetup! vol.4
自己紹介 • 元々、バックエンド寄りエンジニア • Windowsパッケージソフト, AWSマイクロサービス開発 • kintoneを使ったシステム開発やってます。 • kintoneカスタマイズ、AWS、Dropbox、各種サービス連携..
• 在庫管理、業務依頼システム、キャンペーン受付、スタンプラリー.. • kintoneポータル用のプラグイン作りました。 @Tam4641
プラグインつくったほうがいいですよ!! 今日の話
はじめに • プラグインのβ版を作るまでの楽しい話を ギュギュっと短縮して話します。 • 技術的な話はあまりしません。すいません。
つくるまでの経緯 • すごい大先輩がたくさん、自社の認知も強みもない • ホームページ制作をしつつ、kintone学習も不足(WeekPoint) もんもんとした日々が一年ほど続く、、 2022年に後発でkintone SIビジネスに参入
そんなこんなで、ある日、 入札サイトで、 kintoneポータルのカスタム案件を発見
ホームページ作るのに似てるし kintoneのカスタマイズだし 入札しておこか
いや、まてよ
デザインに特化したkintoneの会社ないかも。 (弱みだった)ホームページ制作を強みに変えれる ポータルカスタマイズを、でっかくやろ!!
プラグイン開発スタート
設計 • kintoneのドラッグ&ドロップの操作みたいに ポータル画面を設定できる画面作りたいなー。。 どうやってやるんやろ??
Reactのライブラリを発見 めっちゃ ええやん。
でも、
Reactやったことねーー!
でも、やるしかねーー
cybozu developer networkにも Reactの情報がいっぱいあり、できました。 サイボウズさん。ありがとうございます。
調子に乗って、どんどんやってみた • グラフとUIのデザイン性上げたい。⇒ UIコンポーネント(antd) • バグを減らしたい ⇒ TypeScript • APIの回数減らしたい
⇒ IndexedDBでキャッシュ • ポータル画面でプラグイン設定を使えない。 ⇒ プラグイン設定をアプリレコードに保存
個人開発は不安があるが • 不安になってる場合ではない • 作りたいものを「まずは作る!」 • よくなかったら「壊してまた作る!」
そんなこんなで、プラグイン(β版)完成。
作って思ったこと • ミュージシャンは音楽で表現、画家は絵で表現、 エンジニアもプロダクトで自分を表現できる。 • 自分の考えたものを形にして、人に使ってもらえる。 • 知ってもらえる。たまに、褒めてもらえる。感謝してもらえる。 ⇒いろんな体験ができました。
まとめ 弱みを強みに変えてやってみる。 プラグイン開発は大変だけど、良い体験が沢山あります! ぜひ、プラグインを作ってみてください!