Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ホワイトボックススイッチとNOSを取り巻く状況について
Search
Masaru OKI
June 28, 2019
Technology
3
2.3k
ホワイトボックススイッチとNOSを取り巻く状況について
ホワイトボックススイッチの特徴及びその上で動作するNOSについて概況を紹介します。
Masaru OKI
June 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by Masaru OKI
See All by Masaru OKI
SONiCを自前でビルドする話
imasaruoki
1
1.1k
Ansible把握した 1日目
imasaruoki
0
300
NPLによるデータプレーンプログラミング
imasaruoki
8
2.4k
SONiC近況報告 2019/Fall
imasaruoki
1
1.2k
ホワイトボックススイッチをAnsibleで操る話
imasaruoki
2
2.4k
SONICイントロダクション
imasaruoki
1
460
SONiCをはじめてみよう
imasaruoki
4
1.9k
SONiCで設定するFRRouting
imasaruoki
0
1.6k
SONiCトラブルシューティング
imasaruoki
4
520
Other Decks in Technology
See All in Technology
OpenID Connect for Identity Assurance の概要と翻訳版のご紹介 / 20250219-BizDay17-OIDC4IDA-Intro
oidfj
0
270
The Future of SEO: The Impact of AI on Search
badams
0
190
表現を育てる
kiyou77
1
210
Amazon S3 Tablesと外部分析基盤連携について / Amazon S3 Tables and External Data Analytics Platform
nttcom
0
130
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1.1k
Cloud Spanner 導入で実現した快適な開発と運用について
colopl
1
610
室長と気ままに学ぶマイクロソフトのビジネスアプリケーションとビジネスプロセス
ryoheig0405
0
360
現場の種を事業の芽にする - エンジニア主導のイノベーションを事業戦略に装着する方法 -
kzkmaeda
2
2.1k
アジャイル開発とスクラム
araihara
0
170
2024.02.19 W&B AIエージェントLT会 / AIエージェントが業務を代行するための計画と実行 / Algomatic 宮脇
smiyawaki0820
13
3.3k
N=1から解き明かすAWS ソリューションアーキテクトの魅力
kiiwami
0
130
速くて安いWebサイトを作る
nishiharatsubasa
10
12k
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
9
440
KATA
mclloyd
29
14k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Scaling GitHub
holman
459
140k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
133
33k
Designing Experiences People Love
moore
140
23k
Speed Design
sergeychernyshev
27
790
Transcript
ホワイトボックススイッチとNOS を取り巻く状況について June 28, 2019 Masaru OKI @masaru0714
ホワイトボックススイッチ • 通常のスイッチ機器は制御ソフトウェアを内蔵し、電源オンですぐ使える。 • ホワイトボックススイッチはソフトウェア(OS)がバンドルされていない。 • OSを選択でき、アプリケーションも選択できる。がんばれば開発も。 • ハードウェアとソフトウェアが分離されているのが大きな特徴。 •
多くは台湾ODMスイッチベンダーによる製品。 2
ホワイトボックススイッチベンダー 3
ホワイトボックススイッチ周辺の動向 • 業界再編? ◦ MarvellがCaviumを買収(2017年11月20日) →プログラマブルASIC XPliantはdiscontinue ◦ NVIDIAがMellanoxを買収 (2019年3月11日)
◦ IntelがBarefoot Networksを買収 (2019年6月10日) • Trident 3搭載製品が入手可能に • Broadcom Trident 4とNPLが発表される (2019年6月11日) ◦ 128 x 100GbEあるいは32 x 400GbE ◦ NPLはP4の対抗馬と目されるプログラミング言語 4
ホワイトボックススイッチ Pros and Cons • Pros ◦ ハードウェアとソフトウェアのライフサイクルが分離している ◦ 自由度の高いアプリケーションを動作させられる
◦ サーバーのような管理、自動化を導入しやすい ◦ お安い? • Cons ◦ サポートの複雑さが増す ◦ 知見がない、あるいは知見が広まっていない ◦ 品質の善し悪しがわからない ◦ 入手性に難あり? 5
NOS • Network Operating System • ホワイトボックススイッチ単体にインストールし動作するOS。 ◦ 複数の機器を制御しネットワーク全体を管理する OSもNOSと呼ばれる。
▪ ONOSはこちらのタイプ 6
様々なNOS • 商用 ◦ Cumulus Linux (Cumulus Networks) ◦ OcNOS
(ipinfusion) ◦ PicOS (Pica8) ◦ Switch Light OS (Big Switch Networks) ◦ CN-NOS (Snaproute) ◦ Dell Networking OS 10 (Dell) • OSS ◦ Open Network Linux (OCP, Big Switch Networks) ◦ SONiC (OCP, Microsoft) ◦ OpenSwitch (OPX) (LF, DELL) ◦ Beluganos (NTT) ◦ FBOSS (Facebook) ◦ Stratum (ONF, Google) 7
NOS動向 • Cumulus Linux ◦ NCLUが提供され、一般のルーターライクな操作に寄せてきている • CN-NOS ◦ スイッチに組み込み型
k8s、各種サービスをPodで提供するのは面白いが情報不足 • SONiC ◦ スイッチベンダーによる対応が加速している ◦ コミュニティも活発 ◦ 同じOCPのプロジェクトである SAIとも連携して機能拡張が計画されている • OpenSwitch (OPX) ◦ DELL専用。商用であるOS10のCommunity Editionという位置づけ ◦ サポートは商用版で提供するため ?、コミュニティは閑散としている • Stratum ◦ 2019年にOSSとして公開予定 8
NOSでサポートされるスイッチ製品 • ONLはASICサポートがないので除外。 • HCL非公開の製品あり。 • 商用 ◦ Cumulus Linux断トツ。
◦ PicOSがんばってる。 • OSS ◦ SONiCがトップ。 ◦ OPX,OS10はDELL一択。 9
NOS概況 • 商用製品は広く使われているCumulus Linuxの一強 • ただし製品により得意分野が異なるので用途に応じて選択 • OSSは全体的にこれからという印象だがSONiCの勢いが強い • 対応ハードウェアがそれぞれ異なるため、導入前に確認を
10
仮想マシンで試せるNOS • Cumulus VX • SONiC-VS • OPX on Virtual
Machine 11
日本企業の取り組み • Yahoo!さん ◦ Cumulus Linuxを採用、IP CLOSを構築。VXLAN使用 • KDDIさん ◦
KCPSにて採用、NOS開発中 • NTTさん ◦ NOS開発中(Beluganos)、Stratum Projectに参加 • LINEさん ◦ Cumulus Linux採用、Mellanox製品を1000台以上導入 • 楽天さん ◦ 100G DCIネットワークを構築。 VXLAN使用 • さくらインターネットさん ◦ OcNOSを採用、Edgecore製品を導入 12
まとめ • 導入は ProsとConsを天秤にかけて考えよう • NOSは群雄割拠、対応ハードウェアは要確認 • 国内の導入事例が聞こえ始めている • 流行ではなく地に足の着いた選択肢としての地位を確立しつつある
13