Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ansible把握した 1日目
Search
Masaru OKI
February 20, 2021
Technology
0
300
Ansible把握した 1日目
構成管理ツールAnsibleをざっと触ってみて、現時点での理解をまとめてみました。
Masaru OKI
February 20, 2021
Tweet
Share
More Decks by Masaru OKI
See All by Masaru OKI
SONiCを自前でビルドする話
imasaruoki
1
1.1k
NPLによるデータプレーンプログラミング
imasaruoki
8
2.4k
SONiC近況報告 2019/Fall
imasaruoki
1
1.2k
ホワイトボックススイッチをAnsibleで操る話
imasaruoki
2
2.4k
ホワイトボックススイッチとNOSを取り巻く状況について
imasaruoki
3
2.3k
SONICイントロダクション
imasaruoki
1
460
SONiCをはじめてみよう
imasaruoki
4
1.9k
SONiCで設定するFRRouting
imasaruoki
0
1.6k
SONiCトラブルシューティング
imasaruoki
4
520
Other Decks in Technology
See All in Technology
次世代KYC活動報告 / 20250219-BizDay17-KYC-nextgen
oidfj
0
250
なぜ私は自分が使わないサービスを作るのか? / Why would I create a service that I would not use?
aiandrox
0
730
速くて安いWebサイトを作る
nishiharatsubasa
10
12k
CZII - CryoET Object Identification 参加振り返り・解法共有
tattaka
0
360
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
860
The Future of SEO: The Impact of AI on Search
badams
0
190
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
8
1.5k
Cloud Spanner 導入で実現した快適な開発と運用について
colopl
1
620
ホワイトボードチャレンジ 説明&実行資料
ichimichi
0
130
MC906491 を見据えた Microsoft Entra Connect アップグレード対応
tamaiyutaro
1
540
エンジニアが加速させるプロダクトディスカバリー 〜最速で価値ある機能を見つける方法〜 / product discovery accelerated by engineers
rince
4
320
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
390
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
9
440
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.8k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.1k
Transcript
Ansible把握した 1日目 Feb 20, 2021 Masaru OKI @masaru0714
Ansible? 構成管理ツール。ChefとかPuppetとかも構成管理ツール。 サーバやネットワーク機器にいろいろな設定を入れるためのツール。 対象によるがソフトウェアのインストールなどもできる。 sshで入れてPythonが動く機器ならどうにかできる。 インストールは公式サイトの指示に従って。
ansibleとansible-playbook ワンライナー的な一発実行はansibleコマンド(全ホストにpingを打つとか) ansible all -m ping 複数のタスクをまとめて実行する場合はansible-playbookコマンド ansible-playbook deploy.yml ホストの一覧(とsshすべきIPアドレス)はinventoryと呼ばれるファイルに書く。
(ファイル名がinventoryというわけではない)
実行準備 ターゲットホストにsshでログインできるようにしておく必要がある。 ターゲットホストに~/.ssh/authorized_keysを置くのが一般的のようだ。 rootである必要はないが、その場合sudoできること(doasなども選べる)。
ansible-playbook おおざっぱな概略図 h1 h2 h3 h4 [db] h1 ansible_ssh_host=192.168.0.1 h2
ansible_ssh_host=192.168.0.2 [web] h3 ansible_ssh_host=192.168.0.3 h4 ansible_ssh_host=192.168.0.4 hosts (inventory) ホストとグループの定義 変数も定義できる - hosts: db roles: - dev-sec.mysql - hosts: web roles: - nginxinc.nginx Playbook ホストやグループごとに何 を構成するかの定義 taskを直接書くか、あるい はroleを指定する nodes: h1: mysql_databases: - name: customer h2: mysql_databases: - name: statistics h3: nginx_start: false h4: nginx_debug_output: true role dev-sec.mysql role nginxinc.nginx customer statistics nginx install nginx install nginx start debug output 外部変数ファイル (これもinventory) 構成の設定値や挙動の指定 この例ではnodesグループのホ ストh1,h2,h3,h4の変数を定義 している role=定義済task task (mysql_db呼出) task (apt呼出)
用語解説 moduleは構成対象のホストで実行されるプログラム。 inventoryはパラメータの集合。ホストの識別名とIPアドレスが必要。 taskはinventoryから必要な情報を引き出してmoduleを使って実行。 roleは繰り返し使われるtaskのパラメータを変数にして呼出可能にしたもの。 Playbookはホストあるいはグループとtaskやroleとの組み合わせを記述する。
taskとmodule Playbook tasks: - name: やることを人間にわかるように書く ここがmodule名: moduleに与えるパラメータ: 値 をわらわら並べる
- name: Webサーバを起動する service: name: httpd state: started
taskとinventory inventory h1: webserver: started Playbook - hosts: h1 tasks:
- name: Webサーバを用意する(起動はinventory次第) service: name: httpd state: {{ webserver }}
roleとtask Playbookに記載するtaskを別ファイルに切り出して名前をつけたのがrole Playbook roles: - role名 で呼び出す。 • 呼び出したroleがどんな変数を参照しているかはドキュメントかソースを読む。 •
自作roleを用意することもできる。 roles/role名/task/main.ymlに - name: から記述する。 • 既存のroleがたくさんあり、ansible-galaxyコマンドでインストールできる。 • ansible-galaxy search キーワードで検索できる。 • ありすぎてどれを使えばいいのかわからない。 公式があればなるべくそれを。
Playbookとtask,role Playbook - hosts: 識別子(ホストでもグループでもいい) tasks: - name: 識別子のホストで実行するタスクを並べる service:
name: httpd roles: - gobgp - hosts: 識別子 以下略
inventory(変数)はどこに書く? 書ける箇所がたくさんありすぎる。 • グローバルなのは/etc/ansible/hosts • ansible-playbookコマンドのパラメータで直接指定 • ansible-playbookコマンドの-iでファイルを指定できる • Playbookの中でvars:指定で書くこともできる
• host_vars/ホスト識別子.yml に書くこともできる • group_vars/グループ識別子.yml に書くこともできる • group_vars/all.yml に全部まとめて書くこともできる どこに書かれた値を使うかの優先順位がある。 複数箇所に書くと混乱するので注意。
inventory(hosts)のフォーマット hosts (INI形式) [Guests] guest1 ansible_ssh_host=192.168.122.116 guest2 ansible_ssh_host=192.168.122.117 hosts.yml (YAML
形式) all: children: Guests: hosts: guest1: ansible_ssh_host: 192.168.122.116 guest2: ansible_ssh_host: 192.168.122.117
hosts(あるいはhosts.yml)の場所 ansible.cfg(実はこれの場所もあちこちに用意できる)に [defaults] inventory = 任意のpath と書いておくと、/etc/ansible/hostsではなくそこが参照される。 あるいは、明示的に ansible-playbook -i
任意のpath と指定する。
やってみた(VMの2本めの足にIPアドレスを振る) • VMが起動していることが前提。 • IPアドレスは192.168.122.116/24でホストからアクセスできる。 • 試したVMはUbuntu 20.04LTS • アカウントはubuntu
• ~/.ssh/authorized_keys配置済 • パスワードレスでsudoできることも確認済。 • ネットワークインタフェースはens3, ens4。ens3はAnsibleとの通信用。
やってみた(VMの2本めの足にIPアドレスを振る) deploy.yml - hosts: Guests user: ubuntu become: yes become_method:
sudo roles: - mrlesmithjr.config-interfaces hosts [Guests] guest ansible_ssh_host=192.168.122.116 group_vars/all nodes: guest: network_interfaces: - name: ens4 method: static address: 192.168.0.1 netmask: 255.255.255.0 ansible.cfg [defaults] inventory=hosts 実行 ansible-galaxy install mrlesmithjr.config-interfaces ansible-playbook -i hosts deploy.yml
まとめ • Ansible便利! • 下準備がちょっと面倒だけど! • role山盛りあってどれがちゃんと使えるか探すの大変だけど!