Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3Dプリンタって いいね
Search
Infiniteloop
October 18, 2023
Programming
0
110
3Dプリンタって いいね
【タガヤス その31】物好きなメンバーによる流行りもの?紹介【仙台発信の定期勉強会】発表資料
https://tagayas.connpass.com/event/282061/
Infiniteloop
October 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by Infiniteloop
See All by Infiniteloop
[新卒向け研修資料] テスト文字列に「うんこ」と入れるな(2025年版)
infiniteloop_inc
16
62k
俺の PHP プロファイラの話 PHP スクリプトで PHP 処理系のメモリをのぞき込む
infiniteloop_inc
1
570
心理的安全性を学び直し、 「いい組織とは何か?」を考えてみる
infiniteloop_inc
1
840
ゼロからつくる 2D物理シミュレーション ~物理現象をコードに落とし込む方法~
infiniteloop_inc
1
1.2k
詫び石の裏側
infiniteloop_inc
0
810
[新卒向け研修資料] テスト文字列に「うんこ」と入れるな(2024年版)
infiniteloop_inc
7
34k
リファクタリングで実装が○○分短縮した話
infiniteloop_inc
0
250
ADRという考えを取り入れてみて
infiniteloop_inc
0
250
500万行のPHPプロジェクトにおけるログ出力の歩み
infiniteloop_inc
0
190
Other Decks in Programming
See All in Programming
DartASTとその活用
sotaatos
2
150
高単価案件で働くための心構え
nullnull
0
170
目的で駆動する、AI時代のアーキテクチャ設計 / purpose-driven-architecture
minodriven
11
3.5k
Flutterチームから作る組織の越境文化
findy_eventslides
0
600
「文字列→日付」の落とし穴 〜Ruby Date.parseの意外な挙動〜
sg4k0
0
310
Web エンジニアが JavaScript で AI Agent を作る / JSConf JP 2025 sponsor session
izumin5210
4
2k
TypeScript 5.9 で使えるようになった import defer でパフォーマンス最適化を実現する
bicstone
1
500
生成AIを活用したリファクタリング実践 ~コードスメルをなくすためのアプローチ
raedion
0
140
複数チーム並行開発下でのコード移行アプローチ ~手動 Codemod から「生成AI 活用」への進化
andpad
0
190
GeistFabrik and AI-augmented software development
adewale
PRO
0
190
社内オペレーション改善のためのTypeScript / TSKaigi Hokuriku 2025
dachi023
1
130
Evolving NEWT’s TypeScript Backend for the AI-Driven Era
xpromx
0
200
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Docker and Python
trallard
46
3.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
230k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
273
21k
Transcript
3Dプリンタって いいね! タガヤス IL 高橋勝輝 生活を楽しく・便利にする 活用の紹介 1
自己紹介 😎たかはしまさき ILに4年くらいいる 3Dモデラー ポリゴンモデリングをする 車とかキャラクターとか いろいろつくる 2
3Dプリンタ 3 ANYCUBIC VYPER 熱溶解積層方式 245x245x260mmまで造形可能
3Dプリンタ 4 ANYCUBIC VYPER 熱溶解積層方式 245x245x260mmまで造形可能
3Dプリンタ 5
3Dプリンタ 6
3DプリンタをIL仙台の数人で共同購入した 経緯 🤔(部屋が汚いので、3Dプリンタの多頭飼いが難しい...) 🤪(そうだ会社に置こう!) 😗「3Dプリンタ共同購入して事務所に置きます」 メリット ・事務所に置いた3Dプリンタで遊べてたのしい ・事務所は広いので、離れた場所に置けてうれしい ・印刷中、仕事しながら待てる 7
機種選定 8 熱溶解積層 光造形 仕上がり 積層痕がある 積層痕が小さい 印刷速度 印刷物の大きさによる 印刷物の高さによる(ものによる)
造形サイズ 大きめ 小さめ 材料 PLA、ABS、PET、TPU等 レジン(いろいろ種類あるけど高価 ) 材料の毒性 あんぜん あぶない 後処理 不要 薬品による洗浄 二次硬化 本体の清掃
機種選定 9 ANYCUBIC VYPER
タコ 回転タコ 歯車を作ってみたかった 歯車がかみ合い、高速でタコを回転さ せることができる。 タコが回転すると楽しい 10
タコ 歯車のような形状が印刷できる 11 後日Blenderで作ったイカ
VR用グリップ 12 Auto VR社で使用するために作成。 VR機器(Meta Quest 2)にグリップを追加する 部品。 元々趣味で始めた3Dプリントでの制作活動が 実務に活かされ始めた。
VR用グリップ 13 お客さんにVRを体験してもらう時、通常のベ ルトだとオペレーションが煩雑で、体験も悪い ので手持ちにしてしまおうという発想。 それなりに評判がいいらしい。
VR用グリップ 最適な形状(保持の安定感、強度、組み立てやすさ、デザインとか)を求めて、 速いペースで試作品を作れるのが3Dプリンタのいいところ。 14
スーモ キッコロ 15 モリゾー
あいえるたん 16
あいえるたん 1/1 あいえるたんマスク インフィニットループ公式キャラクター 「あいえるたん」の頭部を印刷 タガヤスで発表することになり、せっかくなら 大きい作品を出したいと思い制作。 被り物を作ってみたかったので、よい機会だっ た。 自社のキャラクターがいると、なんらかの実験
の題材にできて便利。 17
あいえるたん ①モデリング 公開されているMMDモデルをベースにして、印刷 用の顔を作っていく。 要件は ・人間の頭が入る ・のぞき穴 ・頭を入れるための開閉機構 ・頭を固定する機構 ・印刷しやすいパーツ分割
MMD/Unity用の3Dモデルはここから手に入る https://www.infiniteloop.co.jp/special/iltan/ 18
あいえるたん ①モデリング 印刷用に分割されている様子。 19
あいえるたん ②印刷 ILロゴの髪飾りはTPU素材を使った。 20
あいえるたん ②印刷 他の部品は全てPLAを使っている。 VYPERは245x245x260mmまで 印刷できるので、顔を1回で出力できと ても助かった。 21
あいえるたん ②印刷完了 一通りの部品が揃ったので組み立てて確認。リュックに詰めてお持ち帰りした。 22
あいえるたん ③塗装 スプレーで下地を塗った。 塗装できる場所がないので、安価な ポップアップテントを塗装ブースとして 使った。 23
あいえるたん ③塗装 アクリル絵の具でひたすら塗る。 24
あいえるたん ④組み立て 塗装が終わったので、会 社に持ってきて組みたてを した。 基本的に結束バンドで固 定する設計になっている。 25
あいえるたん ⑤楽しむ 26
今後 STGs(Sustainable Takosan Gurusguru Saseru) -再生可能エネルギーを使用してタコを回転させたい -手始めとして小さいソーラーパネルを調達した 塗装スキルアップ -1/1あいえるたんマスクの塗装は不十分なので、もっときれいに塗りたい -塗装環境を整える必要がある
-被り物をいろいろ作りたい 27
・3Dプリンタはアイデア次第でいくらでも遊べる ・たまには仕事に役に立つ 28 まとめ