Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
情報処理技術者試験の全区分に合格できた勉強法
Search
iwamot
PRO
March 03, 2022
Technology
0
1.3k
情報処理技術者試験の全区分に合格できた勉強法
2022-03-03
エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7
https://rakus.connpass.com/event/236307/
iwamot
PRO
March 03, 2022
Tweet
Share
More Decks by iwamot
See All by iwamot
2年でここまで成長!AWSで育てたAI Slack botの軌跡
iwamot
PRO
4
860
名単体テスト 禁断の傀儡(モック)
iwamot
PRO
1
450
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
2
460
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
PRO
22
21k
開発組織を進化させる!AWSで実践するチームトポロジー
iwamot
PRO
3
1.2k
始めないともったいない!SLO運用で得られる3つのメリット
iwamot
PRO
1
140
あなたの人生も変わるかも?AWS認定2つで始まったウソみたいな話
iwamot
PRO
3
8k
効率的な技術組織が作れる!書籍『チームトポロジー』要点まとめ
iwamot
PRO
2
360
AWS⼊社という選択肢、⾒えていますか
iwamot
PRO
2
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Fabric + Databricks 2025.6 の最新情報ピックアップ
ryomaru0825
1
160
生成AI時代 文字コードを学ぶ意義を見出せるか?
hrsued
1
730
OpenHands🤲にContributeしてみた
kotauchisunsun
1
500
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
Lazy application authentication with Tailscale
bluehatbrit
0
110
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
iotengineer22
0
160
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 に行ってきた! & containerd の新機能紹介
honahuku
0
120
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
300
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
1
370
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
150
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
33k
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
0
270
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Designing for Performance
lara
609
69k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Transcript
情報処理技術者試験の 全区分に合格できた勉強法 2022-03-03 エンジニアの勉強法ハックLT- vol.7 https://rakus.connpass.com/event/236307/ Takashi Iwamoto (@iwamot)
昨春、全区分合格を達成した 2012年春:応用情報技術者試験 2013年春:データベーススペシャリスト試験 2017年春:エンベデッドシステムスペシャリスト試験 2017年秋:ネットワークスペシャリスト試験 2018年春:プロジェクトマネージャ試験 2018年秋:システムアークテクト試験 2019年春:システム監査技術者試験 2019年秋:ITサービスマネージャ試験 2021年春:ITストラテジスト試験
勉強法はオーソドックス 1. テキストを読む 2. 過去問を解きまくる 3. 論述の事例集に目を通す(論述試験がある区分のみ)
1. テキストを読む 有名な試験なので多くのテキストが出版されている とりあえず1冊選んで読んでみる ピンと来なければもう1冊読む(さらに読む場合もある) 自信のある区分なら読まない
2. 過去問を解きまくる 過去問題集も多く出版されている 解きまくると、合格可能性がだいたい分かる あまりに解けなければテキストを読み直す 午前試験では過去問の再出題がけっこうある
3. 論述の事例集に目を通す 論述の事例集もそれなりに出版されている どんなふうに書けばA評価がもらえるか、ざっくり分かる ネタ準備の参考になる
せっかくなので合格のコツを 午前試験 午前Iは受けない(免除制度を活用する) 会場近くのホテルに前泊する マークシート用の筆記用具を使う 論述試験 芯の折れにくいシャープペンシルを使う(私はデルガード) 10分かけてストーリーを考えてから書き始める 想像力を羽ばたかせ、役割になりきって書く