Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
monit入れてみた
Search
Junya Nakazato
November 08, 2012
Programming
0
63
monit入れてみた
社内用資料だけど、一応あげときますね^^
Junya Nakazato
November 08, 2012
Tweet
Share
More Decks by Junya Nakazato
See All by Junya Nakazato
DIY入門 電動昇降机作製編
jey3dayo
0
76
【令和最新版】NeoVimフロントエンド開発
jey3dayo
1
170
Next.js のApp Router を学ぶ際、shadcn/ui が 参考になったという話
jey3dayo
0
130
React.jsでプロダクション環境を見据える
jey3dayo
1
290
僕がAWSでやったこと
jey3dayo
0
420
Other Decks in Programming
See All in Programming
The Evolution of Enterprise Java with Jakarta EE 11 and Beyond
ivargrimstad
0
200
AI コーディングエージェントの時代へ:JetBrains が描く開発の未来
masaruhr
1
200
「テストは愚直&&網羅的に書くほどよい」という誤解 / Test Smarter, Not Harder
munetoshi
0
190
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
140
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
260
チームのテスト力を総合的に鍛えて品質、スピード、レジリエンスを共立させる/Testing approach that improves quality, speed, and resilience
goyoki
5
1.1k
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
160
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
580
状態遷移図を書こう / Sequence Chart vs State Diagram
orgachem
PRO
2
190
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
330
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
900
フロントエンドのパフォーマンスチューニング
koukimiura
5
1.9k
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Transcript
Monit入れてみた [社内用] ㈱シーエー・アドバンス 仲里 淳矢
アジェンダ ①はじめに ②Monitの紹介 ③インストール方法 ④活用事例
①はじめに
導入背景 • SEM周りの(社内)インフラに、fluentdを導入した。 • (fluentdで)ログをDBに落とし込めたぞ! • でも、fluentdが落ちたらどうするの? • (fluentdって)システム的に落ちにくいものだけど、 人的災害には対応できない。。。
例) OOM Killer, pkill fluentd, killall5 ※fluentd・・・ログ取込デーモン
導入背景 • なにか、対策をしなければ、、、 • そういえば、◯島さんが『Monit使ってる』って 言ってたな。。。 • よし!プロセス監視ができるMonitを 入れよう!!! ←
今ココ!
②Monitの紹介
Monitとは • 総合監視デーモンで、Linux/Unix環境で利用できる。 • HTTPレスポンス・プロセス監視・ポート監視等が可能。 – e.g. Apache, MySQL, SSH,
Postfix, etc… • CPU・メモリ・ロードアベレージの監視も可能
Monitとは • 監視対象で、不備があった場合、メール通知、 復旧処理をすることが可能。 • CentOS、Ubuntuで導入する際、yum (DAG)や、 apt-getで簡単にインストールできる!
③インストール方法
インストール方法 • 簡単だったので紹介
インストール方法 • あとは、設定ファイルを書くだけ
設定ファイル • Apacheを監視する設定例 # vim /etc/init.d/monit.d/httpd
設定ファイル • sshdを監視する設定例 # vim /etc/init.d/monit.d/sshd
④活用事例
活用事例 • 活用事例というか先週入れたばかりなので、 ノウハウがない。。。 • けど、こんなかんじで導入しました! という報告として紹介!!!
活用事例 • 現状、SEM関連の社内システム上のWebサー バーにて、導入している。(3台構成) • 監視対象 – Apache, sshd, fluentd(ログ取込デーモン)
まだ、落ちたことが無いので、何かあったら報告します!!!
管理画面 • 監視対象のシステムは、Monitが用意している Web管理画面にて、目視確認できます。 http://localhost:2812
管理画面 • 画面から、デーモンの起動/再起動もできるの で、細かい運用にも使えそうですね!
まとめ • Monitを導入することで、(サービスの)デーモン を監視することができる。 • 監視対象として、Apache, sshd, fluentd等、 色々活用できるため、汎用性はとても高い! •
容易にインストールできるので、ちょっと試して みる分にはすごくいいと思う。