Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Getting Started to CRIU
Search
@ジュジュ
March 07, 2019
Technology
0
110
Getting Started to CRIU
@ジュジュ
March 07, 2019
Tweet
Share
More Decks by @ジュジュ
See All by @ジュジュ
チーム分割においていかれたアラートをチームで責任を持てる形に再設計した
juju62q
0
130
ボトムアップでSLOを導入 2年半運用して分かった失敗と変化
juju62q
2
1k
Firecracker Snapshottingを調べてみた
juju62q
1
540
SLOを活用した技術的改善
juju62q
10
10k
IAM Role for Pods and Instance Meta Data Service
juju62q
1
1.5k
telepresence handson
juju62q
2
4.9k
Wanna Use Vitess in Orientation
juju62q
6
1.3k
machine learning with rancher and K8s on prem
juju62q
5
430
docker-handson-for-researcher
juju62q
3
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSで作るセキュアな認証基盤with OAuth mTLS / Secure Authentication Infrastructure with OAuth mTLS on AWS
kaminashi
0
170
SDカードフォレンジック
su3158
1
630
フロントエンドも盛り上げたい!フロントエンドCBとAmplifyの軌跡
mkdev10
2
280
Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was adopting backend TypeScript in a Golang company
kaminashi
6
6k
Recap of Next - Google Cloud で実践する クラウドネイティブ最前線 / The Frontlines of Cloud-Native with Insights from Google Cloud
aoto
PRO
1
110
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
130
Running JavaScript within Ruby
hmsk
3
330
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
1
320
読んで学ぶ Amplify Gen2 / Amplify と CDK の関係を紐解く #jawsug_tokyo
tacck
PRO
1
160
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
1
610
Writing Ruby Scripts with TypeProf
mame
0
170
AIと開発者の共創: エージェント時代におけるAIフレンドリーなDevOpsの実践
bicstone
1
320
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.2k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.3k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Designing for humans not robots
tammielis
252
25k
Transcript
CRIUで遊んでみた 2019/03/07 OthloTechLT大会@クックパッド 岡野兼也
$ whoami name: - 岡野兼也 - @ジュジュ belonging: - 名古屋大学
interest: - CloudNative - SRE dream: - 働かないこと hobbies: - 登山 - キャンプ
CRIU - Checkpoint and Restore In Userspaceの略称 - Linuxのアプリケーションの実行状態を Checkpointとして固めてRestoreできる
CRIUを使うとアプリが動いている状態の コンテナを走らせることができる!
Checkpoint $ docker checkpoint create ${container_name} ${checkpoint_name} - コンテナの今の状態を保存する -
作ったチェックポイントに基づいてリストアできる
Restore $ docker container start --checkpoint ${checkpoint_name} ${container_name} - チェックポイントから再実行をする
- 何回でも同じチェックポイントから実行可能
実際につかってみる
もう一回リストアする!
解決できる問題① コンテナの起動がいくら早くても アプリの起動が遅ければ遅くなってしまう 初めからからアプリの状態を 記憶できているので爆速起動!!
解決できる問題② k8sがいくらうまいことやっているといっても ノードメンテのために落とすと影響あるよね… ファイルとして状態を持てるので ライブマイグレーションができる!!
ご清聴ありがとうございました ※CRIUはDockerのexperimentalな機能で、デフォルトでは使えません