Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
まわりを巻き込むための越境アウトプット活動のススメ / getting-started-pub...
Search
逆井(さかさい)
September 25, 2024
Technology
1
99
まわりを巻き込むための越境アウトプット活動のススメ / getting-started-public-output
Jagu'e'r Tech Writer Meetup #7 の登壇資料です。
逆井(さかさい)
September 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by 逆井(さかさい)
See All by 逆井(さかさい)
Datadog APM におけるトレース収集の流れ及び Retention Filters のはなし / datadog-apm-trace-retention-filters
k6s4i53rx
0
330
Main Session からの続編: OpenTelemetry のトピックいろいろ / opentelemetry-zero-code-go-opamp
k6s4i53rx
1
170
Kubernetes における OpenTelemetry 活用 ~ OTel Operator と otel-go-instrumentation をふんわり理解する編 ~ / getting-started-opentelemetry-operator-on-kubernetes
k6s4i53rx
1
350
大規模システムへの OpenTelemetry Collector 導入の勘所と OpAMP に見る未来 / getting-started-opentelemetry-collector-with-opamp
k6s4i53rx
3
1.1k
開発フェーズでのオブザーバビリティ活用やプロファイルのススメ / getting-started-profile-o11y
k6s4i53rx
3
1k
エンジニアによるコミュニティ活動のススメ / community-and-carrier-and-me
k6s4i53rx
0
180
オブザーバビリティを民主化してコア分析ループを加速したい話 / trace-log-correlation-on-google-cloud-observability
k6s4i53rx
2
210
OpenTelemetry を使ったトレースエグザンプラーの活用 / otel-trace-exemplar
k6s4i53rx
5
1.7k
サービスメッシュ環境における OpenTelemetry 活用 / OpenTelemetry in Service Mesh
k6s4i53rx
5
2.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Larkご案内資料
customercloud
PRO
0
650
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
Classmethod AI Talks(CATs) #16 司会進行スライド(2025.02.12) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol16_2025-02-12
shinyaa31
0
100
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
7
1.7k
PHPカンファレンス名古屋-テックリードの経験から学んだ設計の教訓
hayatokudou
0
230
PL900試験から学ぶ Power Platform 基礎知識講座
kumikeyy
0
130
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.6k
Data-centric AI入門第6章:Data-centric AIの実践例
x_ttyszk
1
400
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
8
1.5k
利用終了したドメイン名の最強終活〜観測環境を育てて、分析・供養している件〜 / The Ultimate End-of-Life Preparation for Discontinued Domain Names
nttcom
2
190
速くて安いWebサイトを作る
nishiharatsubasa
10
12k
アジャイル開発とスクラム
araihara
0
170
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
133
33k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
Transcript
Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 まわりを巻き込むための 越境アウトプット 活動のススメ 逆井(さかさい) @
k6s4i53rx
Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 まわりを巻き込むための 越境アウトプット 活動のススメ 「越境アウトプット」は部署を超えて・・・という 意味合いで使った造語です。どういうことか話していきます...
だれ! ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 ー 逆 井 啓
佑 さかさい • 所属:Datadog Japan • コミュニティ: ◦ OpenTelemetry Meetup ◦ Google Cloud Champion Innovators • 前回は O11y-SRE 分科会で登壇させて頂きました
話すこと、話せないこと ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 ー 話せないこと -
社内規定の具体的ぶぶんについては、話せません - 前職のことなので。なのと、そもそも具体的に理解できていない 話すこと: マインド 多めです - 前職(日系大手 SI)で外部発信するようになったきっかけ - どういう 動き方 をして発信してきたか ← Main Theme! - 加えて、そういった動きに 周りを若干巻き込めた こと
当時の部署(チーム) ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 ー 当時、あんまり仕事上 外部発信
の機会は無かった • 事業部所属。クライアントとも距離が近いチーム ◦ エンジニアの 外部発信 のカルチャーなどは無かった • 有志活動で 外部発信 しようと思っても、そもそも相談先が謎 ◦ 相談相手もどういうプロセスを踏んで、承諾をすれば良いか謎 • Kubernetes やクラウドネイティブゴリゴリやってて、発信材料の宝庫だった ◦ と、今だから思うけど、そもそも 外部発信 するマインドが無かった
• 事業部ではない、R&D 部署(と言っても大企業規模)が開催してる研修 に応募した ◦ テーマを決めて、半年間かけて探求し、最後偉い人に向けて成果発表するちゃんとしたやつ ◦ 2017 年からある研修制度で、つよいエンジニアの登竜門みたいな場所(所感) ◦
入社前から存在を知っていて、入りたいと思っていた(逆井は 2020 年入社です) • この研修で出会った方々とのご縁や触発が、 外部発信 や 外部コミュニティ と関わるエンジニアキャリアを築くきっかけになりました とある全社の 有志 研修制度に応募した ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 ー 福利厚生が充実。エンジニア自己研鑽の機会も豊富
研修期間とわたし ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 ー 研修を通して初めて、会社の看板で外部発信をした •
R&D 部署は「技術調査して、発信する」ことが生業 • 同じ会社ではあるが、発信する際のプロセスや決裁についてかなり整備されていた ◦ エンジニアが フッ軽 に発信できる環境がある ことに気づく • この研修期間に、調査していたテーマについて初めて外部発信 ◦ R&D 部署の決裁で、会社の看板を背負って Kubernetes Novice というビギナーにも優しいとても素敵なイベントです。
• この研修で関わった方々の 常に外向きのマインド に感化された ◦ 分からないこと、興味あることがあれば外部コミュニティにフッ軽に参加 ◦ 呼吸をするが如く外部発信 ◦ 技術的に頼れる仲間たちが、社内外にいる
• わたしの場合ですが、同じ会社でも 外部発信カルチャー のある場所があった 外部と関わりにくいチームから越境することで、外部発信が易しい世界があることをしり、 そもそもだけど、「外部発信をする」 というマインドに変化することができた 外部発信なんて別世界の話と思っていたが、それが当たり前な世界もあった 研修期間とわたし ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 ー Ref: https://ssm.pkan.org/
メディアなどにも R&D 部署の方と記事を寄稿することができた 研修期間とわたし ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7
ー Reference: ・https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2301/31/news011.html ・https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2303/07/news009.html
• 外部発信の経験を通して、エンジニアの外部発信の重要性を体感した ◦ 技術力向上はもちろん、エンゲージメントの向上 ◦ その発信が社外認知され、優秀なエンジニアが入ってきてくれる • 当時の上司ともこういう話をする機会が増え、自チームでも少しずつ社外発信の風土醸成 ◦ 「もう社外活動をしている」という実績が見えない後押しをしてくれた気がする
◦ ルール以上に、社外発信していくためのマインドの伝播も重要 自分のチーム内にも広げられたらいいな ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 ー 越境活動をしているうちに、自チーム内でも活動を認知し始められた
自分だけじゃなく、他のメンバーも ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 ー 数は少ないが、大きな一歩踏み出せていた気がします。なお、もう転職はしています。
取り留めもなく、まとめ ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 ー ✔ メッセージとして、
今いる自分の世界が 外部活動 難しくても、社内の別世界に開けた世界があるかも ◦ 「会社でイケてる人を見つけて繋がること」もうこれだけ。何か突破口が見つかります ✔ 制度というかマインド文脈かもだけど、 ◦ 外部で多少の実績を作ることで 「やっていき」と騒ぎ -> 周りを巻き込み「のっていき」 の状態を作って行けた気がする ◦ やがて「バーン!」となっていけるんじゃないかな Reference ・https://speakerdeck.com/kentaro/the-secret-of-leadership-and-followership?slide=8
記載されている会社名、商品名、 またはサービス名は、各社の商標登録または商標です。 ー Jagu'e'r Tech Writers Meetup #7 ー