Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FreeCAD_stlファイル出力
Search
kamakiri1225
October 04, 2022
0
1.6k
FreeCAD_stlファイル出力
kamakiri1225
October 04, 2022
Tweet
Share
More Decks by kamakiri1225
See All by kamakiri1225
20230518数値流体解析の基礎
kamakiri1225
0
34
20241109_OpenRadiossを用いたエアバッグ 解析のモデル構築
kamakiri1225
0
270
【技術書典17】OpenFOAM(自宅で極める流体解析)2次元円柱まわりの流れ
kamakiri1225
0
560
20201205_final_report_水の物性_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
18
20201208_final_report_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
9
第100回オープンCAE勉強会@関西
kamakiri1225
0
160
【技術書典16】OpenFOAM(自宅ではじめる流体解析)
kamakiri1225
0
540
20240127_OpenRadiossエアバッグ解析
kamakiri1225
0
320
20231211ベクトル解析の計算
kamakiri1225
0
270
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
68
4.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Designing for Performance
lara
604
68k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Transcript
None
新規作成
「Part」を選択 「円柱」をクリック y軸まわりに90°回転 半径30.0mm 長さ500.0mm ※FreeCADでは寸法は値しか拾っていないので解析 するときの単位系による。 もし単位系がmであれば「半径30m、長さ50m」と いうことになるので注意
円柱002 「半径30.0mm、長さ100.0mm」 の円柱を2つ作成 円柱001 円柱001 円柱002
「円柱001」と「円柱002」を結合する 「適用」して「閉じる」
「円柱」と「Fusion」を結合する 「適用」して「閉じる」
「Draft」を選択 2回クリック ※ Fusionを選択した状態 面に分割
結合したい面を選択して 結合させる
面に名前を付ける
「Mesh Design」を選択 「メッシュ」 >「シェイプからメッシュを作成」 「OK」をクリック
「out1(Meshed)」を選択して右クリック >「メッシュをエクスポート」をクリック ASCII形式で保存
全ての面でASCII形式で保存する ファイルを開いて先頭の文字を変更 「(Meshed)」を削除 ※全てのファイルで同様
以下のコマンドでASCIIファイルをstlファイルとして結合 stlファイルをParaViewで確認
ASCIIファイルをstlファイルにする 一連の面倒な操作はPythonのマクロ でやってしまおう