Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
言語習得のベストプラクティス を考える
Search
AK666
May 13, 2024
How-to & DIY
0
100
言語習得のベストプラクティス を考える
2024 4/26に開催された社内プチLT会のスライドです。
AK666
May 13, 2024
Tweet
Share
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
Terra Charge|急速充電器ご利用ガイドブック / Terra Charge Fast Charger Guidebook
contents
1
150
JAWS-UGについて JAWS-UG TOHOKU [青森] 弘前開催
awsjcpm
0
110
[너구리랑! 회고 밋업 2023] CTO 1년 회고와 회고를 바탕으로 만든 프로젝트에 대한 회고 - 전문가가 되는 방법 // 한날 님
develop_neoguri
0
170
LT(Lightning Talk)のドキドキ感を共有しながら 応援してくれるBotを作ってみた!
scbc1167
0
340
AWS User Community - JAWS-UG/AWS ユーザーコミュニティのご紹介
awsjcpm
1
150
Invitation to Okinawa.rb in 2024
yasslab
PRO
1
760
LEGOでRecord Playerを作った話 #LEGOrdPlayer
keicafeblack
0
140
GPTsとラズパイ5で監視カメラを作ってみた #iotlt #chatgpt #raspberrypi
n0bisuke2
0
560
Terra Charge|EVコンセントご利用ガイドブック / Terra Charge EV Charger Guidebook
contents
0
1.3k
240420MapillaryMeetup2024Tokyo
tosseto
0
200
バーチャルバナナとリアルバナナ #iotlt #TouchDesigner
n0bisuke2
0
120
OKRで目標立ててみた
kenyamasuko
0
130
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
31
2.1k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.4k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Transcript
None
言語習得のベストプラクティス を考える 金田 明大 2024年4月26日
・所属:第1技術部(2022年入社) ・経歴:2年4ヶ月目。現場ではJavaとVue.jsを触ってます。 ・勉強中の技術:React、Nuxt.js(個人開発) ・趣味:総合格闘技/デスメタルバンド(ベース)/スケボー 自己紹介
目次 Step1.公式Documentを読み込む Step2.個人開発+Notionにまとめる Step3. 外部にOutputする
Step1の流れ 公式Documentのチュートリアルで基礎を叩き込む
画像はReactのチュートリアル
公式Documentを読むメリット ・1次情報なので信用できる ・情報が網羅されている ・公式が推奨している実装方法やサ ンプルコードがある
公式Documentをしっかり読めるエンジニア は他の技術体に挑戦するときも対応しやすくなる ので、ここで苦手意識をなくしておくこと。 Step1のPoint
目次 Step1.公式Document+本を読み込む Step2.個人開発+Notionにまとめる Step3. 外部にOutputする
Step2の流れ 基礎的な文法、お作法がわかったら個人開発に着手 開発中に勉強になったことをNotionにまとめる
・個人開発のテーマは「自分が作りたいもの」 にす ること ・個人開発で作成した成果物はデプロイまです るこ と(PORTFOLIOになるから) ・Notionに知見をまとめる際は「エンジ ニア リング Wiki」のテンプレートを自分なりに カスタムして 使ってみること Step2のPoint
↓Next.jsで個人開発したブログ
Notionメモの例(金田の個人メモです)
Notionのメモの内容を一部抜粋
目次 Step1.公式Document+本を読み込む Step2.個人開発+Notionにまとめる Step3. 外部にOutputする
Notionにまとめた知見、特に定着させたい知識を Zenn で記事にしてOutputしよう!! Step3の流れ
エンジニアが気軽にナレッジを共有できる神サービス! 記事をMD方式で記述して投稿できるぞ!! Zennとは??
↓金田が実際に投稿した記事
記事を書くとき「文才ないなー」と思っても気にしないこ と。outputすることに価値があるので、共有したいと 思ったことはガンガン記事にして投稿しよう!! Step3のPoint
Inputして、自分なりにかみ砕いて理解できたら Outputしましょう!! まとめ
None