Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
言語習得のベストプラクティス を考える
Search
AK666
May 13, 2024
How-to & DIY
0
180
言語習得のベストプラクティス を考える
2024 4/26に開催された社内プチLT会のスライドです。
AK666
May 13, 2024
Tweet
Share
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
「無理」を「コントロール」するスキル / Skills to Control "Muri"
hageyahhoo
5
2.9k
骨折と入院とIoT #iotlt
n0bisuke2
1
350
さらなるアウトプットに、Let's ライトニングトーク! ― LTのやり方
ma2shita
2
1.4k
ラズパイカメラ向け ケーブル延長基板・ハウジングの開発
koheimasaki
PRO
2
330
未来の投げ銭箱
inoue2002
2
130
JAWS-UG/AWSコミュニティ JAWS-UG おおいた
awsjcpm
2
2.8k
How to make the Groovebox
asonas
2
1.6k
What's the difference in taste between expensive and cheap mills? Measuring coffee particle size distribution using ImageJ
dogrunjp
0
190
AWS Summit Japan 2025 個人的参加レポート
midnight480
0
150
新婚19年目から学ぶ夫婦円満の正しい歩き方 / Life is beautiful
soudai
PRO
12
4.7k
「RubyでLチカ」に挑戦してみた
isaka1022
0
300
JAWS-UGとAWS - JAWS-UG彩の国埼玉設立のお祝い
awsjcpm
2
530
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Side Projects
sachag
455
43k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Transcript
None
言語習得のベストプラクティス を考える 金田 明大 2024年4月26日
・所属:第1技術部(2022年入社) ・経歴:2年4ヶ月目。現場ではJavaとVue.jsを触ってます。 ・勉強中の技術:React、Nuxt.js(個人開発) ・趣味:総合格闘技/デスメタルバンド(ベース)/スケボー 自己紹介
目次 Step1.公式Documentを読み込む Step2.個人開発+Notionにまとめる Step3. 外部にOutputする
Step1の流れ 公式Documentのチュートリアルで基礎を叩き込む
画像はReactのチュートリアル
公式Documentを読むメリット ・1次情報なので信用できる ・情報が網羅されている ・公式が推奨している実装方法やサ ンプルコードがある
公式Documentをしっかり読めるエンジニア は他の技術体に挑戦するときも対応しやすくなる ので、ここで苦手意識をなくしておくこと。 Step1のPoint
目次 Step1.公式Document+本を読み込む Step2.個人開発+Notionにまとめる Step3. 外部にOutputする
Step2の流れ 基礎的な文法、お作法がわかったら個人開発に着手 開発中に勉強になったことをNotionにまとめる
・個人開発のテーマは「自分が作りたいもの」 にす ること ・個人開発で作成した成果物はデプロイまです るこ と(PORTFOLIOになるから) ・Notionに知見をまとめる際は「エンジ ニア リング Wiki」のテンプレートを自分なりに カスタムして 使ってみること Step2のPoint
↓Next.jsで個人開発したブログ
Notionメモの例(金田の個人メモです)
Notionのメモの内容を一部抜粋
目次 Step1.公式Document+本を読み込む Step2.個人開発+Notionにまとめる Step3. 外部にOutputする
Notionにまとめた知見、特に定着させたい知識を Zenn で記事にしてOutputしよう!! Step3の流れ
エンジニアが気軽にナレッジを共有できる神サービス! 記事をMD方式で記述して投稿できるぞ!! Zennとは??
↓金田が実際に投稿した記事
記事を書くとき「文才ないなー」と思っても気にしないこ と。outputすることに価値があるので、共有したいと 思ったことはガンガン記事にして投稿しよう!! Step3のPoint
Inputして、自分なりにかみ砕いて理解できたら Outputしましょう!! まとめ
None