Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
セキュリティ人材育成の “出口”に関する一考察
Search
kansaisecurity
December 20, 2017
Technology
3
3.8k
セキュリティ人材育成の “出口”に関する一考察
パナソニック株式会社 製品セキュリティセンター
森田智彦
2017/12/20 「セキュリティ人材育成 はじめの一歩」講演資料
kansaisecurity
December 20, 2017
Tweet
Share
More Decks by kansaisecurity
See All by kansaisecurity
IoTを保護するフォーティネットセキュリティファブリック - ICS (Industrial Control Systems)セキュリティソリューション -
kansaisecurity
0
820
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
3k
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
140
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
1
830
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
150
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
2.6k
Amazon GuardDuty での脅威検出:脅威検出の実例から学ぶ
kintotechdev
0
110
開発 × 生成AI × コミュニケーション:GENDAの開発現場で感じたコミュニケーションの変化 / GENDA Tech Talk #1
genda
0
220
はじめての転職講座/The Guide of First Career Change
kwappa
2
3.3k
GMOペパボのデータ基盤とデータ活用の現在地 / Current State of GMO Pepabo's Data Infrastructure and Data Utilization
zaimy
3
220
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
1
370
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.7k
Instant Apps Eulogy
cyrilmottier
1
110
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Side Projects
sachag
455
43k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Visualization
eitanlees
146
16k
Transcript
セキュリティ人材育成 はじめの一歩 2017/12/20 セキュリティ人材育成の “出口”に関する一考察 ~ユーザー企業における取組事例~ パナソニック株式会社 製品セキュリティセンター 森田 智彦
Product Security Center 2 Who am I ? 森田 智彦(34)
自社製品の診断に従事 =ホワイトハッカー ベンダー企業ではなく ユーザー企業 関西のセキュリティ・ コミュニティの運営
Product Security Center 3 今日お話しする内容 • 人材育成の“出口”の話 • “出口”の失敗と、これから
Product Security Center 4 人材育成の入り口と出口 • 入り口と出口 入り口:学校 出口:企業
Product Security Center 5 人材の流れの偏り • わかりやすい出口= ベンダー企業 ユーザー企業 首都圏
地方 イメージ しやすい おしごと 製造業 人材の流出 首都圏のITベンダー
Product Security Center 6 IT人材の調査報告 • IT人材に関する経産省報告書 – 人材の不足数の予測 •
セキュリティ人材不足は – ベンダー企業: 4万2190人 – ユーザー企業:23万8680人 – ベンダー企業には今後の提言 • ユーザ企業については、ほとんど言及がない • ユーザー企業としての危機感 – この現状をなんとか変えたい・・・ http://www.meti.go.jp/press/2016/06/20160610002/2 0160610002-7.pdf
Product Security Center 7 ユーザー企業の採用活動 • セキュリティ人材の採用活動 • うまくいかない理由について考察 •
漁業に例えてみる 学生 = サカナ 企業 = 漁師 ※あくまで比喩ですので、誤解なきように
Product Security Center 8 よくある失敗① ずーっと待っているけど、釣れない 「募集をしても必要な経験、スキルを有する応募者がいない」 ・その池に、サカナいますか? ・これまでの勘・経験で 選択した釣り方は正しい?
Product Security Center 9 よくある失敗② 定置網では、目的のサカナが獲れない 「定期採用で多数採用しても、セキュリティ人材はいなかった」 ・数が少ないサカナなので 偶然獲れるものではない ・たくさん獲った中から選別、
育成して何年かかる? ・サカナにとっては 出荷先がわからない不安も http://www.maff.go.jp/j/tokei/census/gyocen_illust2.html
Product Security Center 10 よくある失敗③ 環境変化で最近は、めっきり不漁続き 「東京一極集中のため、関西での採用活動は不利」 ・遠洋漁業を行うのも 一つの手ではあるが・・・ ・海洋環境の人為的改善は
実施しているのか?
Product Security Center 11 よくある失敗④ 釣ったサカナが、なんだか元気がない 「入社してくれたのに、期待と現実のミスマッチで退職を検討」 ・釣ったら終わりではない ・用意した環境は サカナに合っていたのか?
・回遊性のサカナだった のでは?
Product Security Center 12 あるべき姿 • 待つのではなく、みずから漁に – 古いスタイルの採用活動からの脱却 •
人事・採用に任せず、現場のエンジニアから就活生にアプローチ • 魚群探知機のアンテナは最新機種に – 優秀人材の判断基準、ターゲットの見直し • 高偏差値の大学ではなく、長く使える技術を持った人材=CS教育 • サカナの関心を引く – 企業内の殻に閉じこもらず積極的な情報発信を行う • 各種勉強会、カンファレンス、セキュリティキャンプ、SecHack365 • サカナが住める環境作り=人工漁礁 – 関西を盛り上げていくコミュニティを育てる • 関西の学生・企業のエンジニアのコミュニティを通したつながり
Product Security Center 13 とあるメーカーの事例① • 社外からの認知向上 – カンファレンスでの技術発表 •
メーカーが、情報公開することはまれ – ノベルティ製作 • クラウドソーシングでロゴ作成、チームウェア、ステッカーなど • サービスを売るためではなく、チームやメンバーの名前を売る – イベント協賛 • 「認知向上」、「社外からの技術吸収」、「人材の早期発掘」で 上司を説得し、決裁起案 • 学生に会いに行く機会を増やす
Product Security Center 14 とあるメーカーの事例② • 社内の体制づくり – チームメンバーの意識改革 •
学会/勉強会/CTFなどの情報をマメに発信して、脱・ひきこもり – 上司の理解を得る • 業務外と捉えられがちな活動を、「これも仕事」と認めてもらう – 人事・採用担当との調整 • 独自企画の企業見学会やインターン、採用活動の許可を取得※ ※経団連「採用選考に関する指針」に準拠 広報活動 : 卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降 選考活動 : 卒業・修了年度の6月1日以降 内定日: 卒業・修了年度の10月1日以降
Product Security Center 15 とあるメーカーの事例③ • 良好な“一本釣り”の関係を構築 – インターンなどを通じた事前の十分な対話 –
入社後にもイキイキと泳ぎまわれる環境を ⇒即戦力のセキュリティ人材の新卒採用に成功
Product Security Center 16 まとめ • 時代に合わせ、企業側も採用方法を変える • 関西に、人と情報が集まる「コミュニティ」をつくる –
複数の大学、複数の企業の協力が必要 Special thanks to いらすとや http://www.irasutoya.com/
Product Security Center 17 ▸OWASP:Open Web Application Security Project ▸
世界最大のセキュリティ・コミュニティ ▸関西支部でも定期的な 勉強会を開催しています [告知]OWASP Kansai https://owasp-kansai.doorkeeper.jp/