Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAZ-UG#47_FinOpsはなぜ進まないのか
Search
Makoto Katsuragawa
March 21, 2024
1
400
JAZ-UG#47_FinOpsはなぜ進まないのか
2024年3月21日開催の第47回 Tokyo Jazug Nightで紹介したプレゼン資料です。
関連記事は以下
https://officetako.com/works/aNqtTV1P
Makoto Katsuragawa
March 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by Makoto Katsuragawa
See All by Makoto Katsuragawa
FinOps入門×三大クラウドコスト削減術_Azureコスト削減ポイント紹介
katsura127
0
210
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
29
970
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
It's Worth the Effort
3n
183
28k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
Designing for Performance
lara
604
68k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
68
4.4k
Transcript
Finopsは なぜ進まないのか Why is it difficult to progress FInops? Tokyo
Jazug Night #47 2024,3,21 Makoto Katsuragawa
自己紹介 名前:かつらがわ まこと 所属:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 資格:FinOps Certified Practitioner、中小企業診断士 余裕で失効 最近失効 最近取った
お客様にコスト最適化・Finopsを導入する際、 コスト削減余地があるにも拘らず コスト削減が進まないことを往々にして経験 This is not an advertisement テーマ選定の理由 その問題点と解決策を紹介
What is FinOps? Finopsとは? クラウドのビジネス価値を最大化し、 タイムリーなデータ主導の意思決定を可能にし、 エンジニアリング、財務、ビジネス チーム間の コラボレーションを通じて、財務責任を生み出す 運用フレームワークおよび文化的実践
引用:FinOps Foundation(https://www.finops.org/introduction/what-is-finops/)
引用:FinOps Foundation(https://www.finops.org/introduction/what-is-finops/) What is FinOps? Finopsとは? Inform (可視化) Optimize (最適化)
Operate (実行) いろんな部門 が協力して クラウドコスト を最適化・配賦 ビジネス価値 の最大化
It's difficult to proceed with the finops ! ・複数の関係者の目的が一致しない ・技術部門はコスト削減や利益創出が
部のメインミッションではない Finopsは進まない! いろんな部門 が協力して クラウドコスト を最適化・配賦 ビジネス価値 の最大化 ・クラウドコスト削減の知識が無い ・部門にコスト責任を持たせる仕組みが 管理上困難(責任・ミッション・評価等) ・事業に対するクラウドの占める割合が少ない ・CIO/CTO、CCoE等、経営層と技術部門を 繋ぐ役職や組織が存在しない 多い!
Everyone is pursuing different goals みんなちがってみんなよくない 技術(開発) 開発・検証の利便性落とさないでね 技術(運用) 高い安全性、信頼性、可用性、保守性が大前提です
財務・経営 儲かるサービスは投資!社内システムはできるだけ安く! CIO・CTO 各部門の意見が相反していて進められないなぁ
CIO/CTO, take charge ! 解決策その1→CIO/CTOが仕切る FinOpsはビジネス価値の最大化 ・経営観点での ゴール設定と計画策定が可能 ・技術、財務、経営等の各部門を 組織構成上仕切る権限がある
one for all , all for one 解決策その2→目的意識の統一 FinOpsはビジネス価値の最大化 ・FinOpsによって全社、各部門に
どんなメリットがあるか理解する ・小さなことでも継続して意識する
FinOpsはビジネス価値の最大化 ・削減額に応じたインセンティブ の付与を行う ・賞金/評価/表彰等 モチベーション向上が重要 Venture a small fish and
catch a great one 解決策その3→インセンティブの付与
Let's bridge the gap 我々クラウドエンジニアができること RASISにF(Financial health:財務健全性)を加えよう エンジニアはこれまでRASISの観点を当然の様に重視してきたが、 それらと等しい感覚で適切な財務健全性を設定することが重要 そのために…
・コストと品質のトレードオフを理解する ・コスト最適化のナレッジを得る ・無駄なリソースの定期チェックを行う ・Azureの最新情報をウォッチする ・システムの目的を経営観点/事業観点で理解する
Thank you for listening さいごに 投稿2000件突破! Azure関連ナレッジをQA、ブログ形式で投稿中! Cloud Steady |
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 https://cloudsteady.jp 「cloudsteady」で検索してみてください! FinOps関連記事も多数掲載しています! Azureコスト最適化サービスも展開中 無料でのレポート提供キャンペーンも要チェック!