Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Node-REDのフローファイルをGitLabで共有してみる
Search
Kazuhito Yokoi
August 02, 2023
Technology
2
670
Node-REDのフローファイルをGitLabで共有してみる
2023年8月2日に開催されたGitLab Meetup Hybridの登壇スライドです
イベントページ:
https://gitlab-jp.connpass.com/event/288154/
Kazuhito Yokoi
August 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kazuhito Yokoi
See All by Kazuhito Yokoi
ローカルLLMを活用したコード生成と、ローコード開発ツールへの応用
kazuhitoyokoi
0
690
ストリートビューで思い出振り返りダッシュボードを作成
kazuhitoyokoi
0
130
Node-RED in Industrial IoT
kazuhitoyokoi
0
1k
Node-REDフローの静的解析ツール「Flow Linter」
kazuhitoyokoi
0
280
Other Decks in Technology
See All in Technology
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
9k
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
1
860
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
henteko
1
330
Why React!?? Next.jsそしてReactを改めてイチから選ぶ
ypresto
10
4.4k
VCC 2025 Write-up
bata_24
0
180
いま注目しているデータエンジニアリングの論点
ikkimiyazaki
0
580
ZOZOのAI活用実践〜社内基盤からサービス応用まで〜
zozotech
PRO
0
160
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
200
stupid jj tricks
indirect
0
7.9k
Escaping_the_Kraken_-_October_2025.pdf
mdalmijn
0
120
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
260
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
130
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Transcript
Node-REDのフローファイルを GitLabで共有してみる 2023年8月2日 横井一仁 1
自己紹介 横井 一仁 (@kazuhitoyokoi) Node-RED開発メンバ・貢献量3位 Node-RED User Group運営 OpenJS World
2023登壇 日立製作所 ソリューションアーキテクト DX、Industry 4.0研修講師 2
Node-REDとは 産業向けIoT分野で使われているOSSの ビジュアルプログラミングツール ブラウザ上で機能ブロックを繋ぎ 一連のフローを開発 Flow Forge社のOSSの運用管理 ツールにより安定運用が可能 GitLabのSidさんが Flow
Forge設立を支援 GitLab出身のZJさんがCEO、 Handbook文化も継承 https://zenn.dev/protoout/articles/67- nodered-flowforge-setup 3
Node-REDの活用例 業界標準の開発ツールとして、 多くの企業や団体が活用 企業間データ共有基盤「Gaia-X」 Eclipse Foundationが GitLab上で機能拡張中 産業向けタッチパネル型PC 「reTerminal DM」
日本では、Panasonic、NEC、 NTT、富士通などが活用 ※ クリエーションラインさんブログ 「Node-RED in BlueMixを探る」 4
本格的なフロー開発で生じる問題 デフォルト設定のまま使うと、開発プロジェクトが大変なことに 5
Git連携機能による解決 Node-REDのGit連携機能を有効にすると、これら問題を解決できる 6
Node-REDのフローファイルをGitLabで共有 7
GitLabにフローを共有 Node-REDの画面から直接、 フローファイルをGitLabに共有できる git clone、git add、git commit、 git pushをGUI上から操作可能 Node-REDのMarkdownエディタ
を用いてREADME.mdも作成可 Gitに詳しくない工場のエンジニア も使いこなしている機能 8
共有したフローを Gitpodで実行 Node-REDが生成するpackage.jsonに 4行追加するだけで単体アプリ化 Gitpodでアプリの動作確認 GitLab CIでPaaS環境にデプロイ も可能 9
共有したフローをGitLab CIで静的解析、テスト フローを置くだけで静的解析、 テストを実行 Flow Linterによりバグとなりうる 問題を警告 フローをREST API化し自動テスト ※
デモ動画 https://www.youtube.com/live/xrDR7E ex7vs?t=8243 10
最後に Node-REDは、産業向けIoT分野の 業界標準ソフトウェア Git連携とGitLabを用いることで、 より開発がカンタンに 今回の内容は、書籍に掲載予定 (秋頃に出版) 11