Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアたるものターミナルくらいカッコつけていこう
Search
Keisuke Toyota
March 08, 2019
Programming
0
160
エンジニアたるものターミナルくらいカッコつけていこう
Keisuke Toyota
March 08, 2019
Tweet
Share
More Decks by Keisuke Toyota
See All by Keisuke Toyota
第一回DL勉強会@卒研
keisuketoyota
0
100
第2回オトナのPython入門
keisuketoyota
0
450
第1回オトナのPython入門@未来会議室
keisuketoyota
0
510
【来たる!GGJ】オトナのUnity入門@未来会議室
keisuketoyota
0
270
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI 駆動開発におけるコミュニティと AWS CDK の価値
konokenj
5
290
What's new in Spring Modulith?
olivergierke
1
180
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
690
社会人になっても趣味開発を続けたい! / traPavilion
mazrean
1
110
NIKKEI Tech Talk#38
cipepser
0
310
Migration to Signals, Resource API, and NgRx Signal Store
manfredsteyer
PRO
0
130
Cursorハンズオン実践!
eltociear
2
1.2k
Amazon Verified Permissions実践入門 〜Cedar活用とAppSync導入事例/Practical Introduction to Amazon Verified Permissions
fossamagna
2
100
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
4
970
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
150
PHPに関数型の魂を宿す〜PHP 8.5 で実現する堅牢なコードとは〜 #phpcon_hiroshima / phpcon-hiroshima-2025
shogogg
1
350
CSC305 Lecture 08
javiergs
PRO
0
280
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
320
Transcript
エンジニアたるもの ターミナルくらいカッコつけていこう 2019/03/08
みなさん
ターミナルカッコつけていますか?
私はカッコつけています!!
じゃん
使っているツール • ターミナルエミュレータ ◦ Alacritty • CUIアプリケーション ◦ tmux ◦
gotop ◦ wtf
Alacritty • Rust製のマルチプラットフォームのターミナルエミュレータ • CPUではなくGPUによるレンダリングをしているためiTerm2よりも高速に動作する • かなり活発に開発が行われていて毎日のようにmasterにPRがマージされている • 機能は最小限でiTerm2を使い慣れていると使いづらいかもしれないが、設定ファイルをカスタマイズ +
tmuxである程度iTerm2に負けないくらい使えるものになる • GPUでレンダリングするターミナルエミュレータは他にもC+Python製のkittyがあるがRustのほうがイケて るよね?
tmux • UnixライクなOS用の端末多重接続ソフトウェア • ターミナルの画面分割やセッション記憶ができたりするありがたいソフトウェア • セッション記憶でSSHが途中で切れたり、フリーズしても断線前、フリーズ前の状態から再開できる • iTerm2のショートカットをtmuxの設定ファイルに同じように設定することでAlacrittyでもiTerm2と同じ操作で画面分割や移動が できるようになる
• C言語製
gotop • Go製のプロセスモニタリングツール • Vimライクなコマンドでプロセスをkillしたり表示を ソートできたりする • カスタマイズ製は全然ない。オプションやスキーマ がいくつか用意されてるくらい。スキーマは自分で 一応好きに設定はできる。
wtf • Go製のダッシュボードツール • 多くのウィジェットが用意されていて配置や表 示させたいウィジェットの設定等色々できる。 (Github, Jira, Jenkins, CircleCI...)
• 表示させるウィジェットの設定や組み合わせに よって結構不安定になる。(Goroutineの並行処 理が結構落ちる)
他に紹介したいCUIツール
• tokei ◦ $ tokei <ディレクトリ or ファイル> でプログラミング言語ごとにコードの行数を数えてくれる。 ◦
$ brew install tokei でインストールできてとても簡単 ◦ Rust製。 • bat ◦ cat コマンドの代替え ◦ 行番号やシンタックスハイライトを付けて出力してくれて見やすい ◦ $ brew install bat でインストールできてとても簡単 ◦ Rust製 • exa ◦ ls コマンドの代替え ◦ デフォルトで色分け ◦ ツリービュー ◦ Gitサポート ◦ $ brew install exa でインストールできてとても簡単 ◦ Rust製
おわり
よいターミナルライフを!!!