Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Dockerコンテナ@AWS ECSのモニタリングに入門した話
gotoken
July 05, 2019
Technology
0
89
Dockerコンテナ@AWS ECSのモニタリングに入門した話
Dockerコンテナ@AWS ECSのモニタリングに入門した話
https://dockerjp.connpass.com/event/135043/
gotoken
July 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by gotoken
See All by gotoken
マルチテナントEKSクラスタにおける開発者への権限移譲
kennygt51
0
120
Vault + EKS + AWS SSOで実現する秘密情報管理
kennygt51
0
540
Vault on Kubernetes
kennygt51
4
3.2k
社内でのサウナ布教活動
kennygt51
3
66
Other Decks in Technology
See All in Technology
Simplify Cloud Native Security with Trivy
knqyf263
0
440
Trusted Web プロトタイプ
finengine
0
310
私のAWS愛を聞け! ~ここが好きだよStep Functions~ #devio2022
kongmingstrap
0
260
Settlement simulation testing to ensure correct settlement processing
applepine1125
2
340
インフラのテストに VPC Reachability Analyzer は外せないという話
nulabinc
PRO
2
640
テスト自動化を最速で軌道に乗せるために
nozomiito
0
110
大声で伝えたい!定時に帰る方法
sbtechnight
0
200
サイバー攻撃を想定したクラウドネイティブセキュリティガイドラインとCNAPP及びSecurity Observabilityの未来
syoshie
1
750
SBOMを利用したソフトウェアサプライチェーンの保護
masahiro331
0
140
もうつまらないとは言わせない!「わかりやすい」プレゼンを作るために気をつけたいこと
torisoup
4
1.3k
QuickSight 触ってみた
tomuro
0
350
ぼくらが選んだ次のMySQL 8.0 / MySQL80 Which We Choose
line_developers
PRO
7
2.6k
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
98
4.4k
Ruby is Unlike a Banana
tanoku
91
9.3k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
29
4.4k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
85
4k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
6
560
Design by the Numbers
sachag
271
17k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
396
62k
Practical Orchestrator
shlominoach
178
8.7k
In The Pink: A Labor of Love
frogandcode
131
21k
A better future with KSS
kneath
226
16k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
87
12k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
157
12k
Transcript
Dockerコンテナ@AWS ECSの モニタリングに入門した話 @kennygt51
自己紹介 @kennygt51(Kenta Goto) 職歴: SIerで運用系SE(5年間) → Webサービスの会社でインフラエンジニア(0.5年間) 業務内容: オンプレで稼働するアプリケーションのコンテナ化・AWS移行など 趣味:
サウナ
今日話すこと ・初LTです! ・ざっくり以下の構成でAWSでインフラを作っています! ・アプリケーションをDockerコンテナ化している ・AWS ECSでコンテナを管理している ・FargateではなくEC2起動タイプを採用している ・そんな環境の”モニタリング”に入門しました!
ECSのレイヤーを整理
ECSのレイヤーを整理 ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application アプリケーションレイヤー コンテナレイヤー インフラレイヤー
どうやってモニタリングするのか
どうやってモニタリングするのか ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application
どうやってモニタリングするのか ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application APM / Synthetics
どうやってモニタリングするのか ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application APM / Synthetics Container Map
どうやってモニタリングするのか ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application APM / Synthetics Container Map Host Map
ここのモニタリングをやってみた ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application APM / Syntetics Container Map Host Map
検証環境のモニタリングやってみた
コンテナレイヤー監視の2つのカテゴリ 1.リソースメトリクス ・CPU reservation / utilization ・Memory reservation / utilization
2.ECSステータスメトリクス ・runningTasksCount ・pendingTasksCount ・desiredCount
1.リソースメトリクス(CPU)
1.リソースメトリクス(CPU) 「Timeseries」を使う 「aws.ecs.cpuutilization」 「aws.ecs.cpureservation」 を 「cluster-name」タグでグルーピング 「Marker」を用いて、赤点線を表示
2.ECSステータスメトリクス
2.ECSステータスメトリクス 「Host Map」を「Type:Container」で表示 「cluster-name」でFilterした上で、「task-family」でグルーピング
ダッシュボード(Screenboard)で一覧化
ダッシュボード(Screenboard)で一覧化
まとめ
まとめ ・Datadogは良いもの ・「銀の弾丸」ではないよ
まとめ ・Datadogは良いもの ・「銀の弾丸」ではないよ ・レイヤーを意識した監視が大事そう ・1つの画面で一気通貫してモニタリング出来ると障害調査の時に有用
まとめ ・Datadogは良いもの ・「銀の弾丸」ではないよ ・レイヤーを意識した監視が大事そう ・1つの画面で一気通貫してモニタリング出来ると障害調査の時に有用 ・ダッシュボードは誰でも簡単に作れる ・開発担当への権限委譲を進める手札として有用
None