Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dockerコンテナ@AWS ECSのモニタリングに入門した話
Search
Kenta Goto
July 05, 2019
Technology
0
370
Dockerコンテナ@AWS ECSのモニタリングに入門した話
Dockerコンテナ@AWS ECSのモニタリングに入門した話
https://dockerjp.connpass.com/event/135043/
Kenta Goto
July 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kenta Goto
See All by Kenta Goto
KRMOps Dive Deep: kro を活⽤した Kubernetes の新たな抽象化
kennygt51
2
210
Amazon EKS の過去、現在、そして未来
kennygt51
1
270
Cluster API と VPC Lattice は Amazon EKS マルチクラスターの夢を見るか?
kennygt51
0
590
マルチテナントEKSクラスタにおける開発者への権限移譲
kennygt51
0
400
Vault + EKS + AWS SSOで実現する秘密情報管理
kennygt51
1
1.1k
Vault on Kubernetes
kennygt51
4
3.9k
社内でのサウナ布教活動
kennygt51
3
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
Yahoo!ニュースにおけるソフトウェア開発
lycorptech_jp
PRO
0
340
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる
kishima
1
230
Devinを使ったモバイルアプリ開発 / Mobile app development with Devin
yanzm
0
190
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
280
株式会社ARAV 採用案内
maqui
0
340
帳票Vibe Coding
terurou
0
140
広島発!スタートアップ開発の裏側
tsankyo
0
240
Goss: Faiss向けの新しい本番環境対応 Goバインディング #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.4k
Goでマークダウンの独自記法を実装する
lag129
0
210
Understanding Go GC #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
2
240
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
5
600
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Transcript
Dockerコンテナ@AWS ECSの モニタリングに入門した話 @kennygt51
自己紹介 @kennygt51(Kenta Goto) 職歴: SIerで運用系SE(5年間) → Webサービスの会社でインフラエンジニア(0.5年間) 業務内容: オンプレで稼働するアプリケーションのコンテナ化・AWS移行など 趣味:
サウナ
今日話すこと ・初LTです! ・ざっくり以下の構成でAWSでインフラを作っています! ・アプリケーションをDockerコンテナ化している ・AWS ECSでコンテナを管理している ・FargateではなくEC2起動タイプを採用している ・そんな環境の”モニタリング”に入門しました!
ECSのレイヤーを整理
ECSのレイヤーを整理 ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application アプリケーションレイヤー コンテナレイヤー インフラレイヤー
どうやってモニタリングするのか
どうやってモニタリングするのか ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application
どうやってモニタリングするのか ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application APM / Synthetics
どうやってモニタリングするのか ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application APM / Synthetics Container Map
どうやってモニタリングするのか ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application APM / Synthetics Container Map Host Map
ここのモニタリングをやってみた ECS Cluster Management Engine EC2(EC2 launch Type) ECS Task
Docker Container Docker Container ECS Service Application APM / Syntetics Container Map Host Map
検証環境のモニタリングやってみた
コンテナレイヤー監視の2つのカテゴリ 1.リソースメトリクス ・CPU reservation / utilization ・Memory reservation / utilization
2.ECSステータスメトリクス ・runningTasksCount ・pendingTasksCount ・desiredCount
1.リソースメトリクス(CPU)
1.リソースメトリクス(CPU) 「Timeseries」を使う 「aws.ecs.cpuutilization」 「aws.ecs.cpureservation」 を 「cluster-name」タグでグルーピング 「Marker」を用いて、赤点線を表示
2.ECSステータスメトリクス
2.ECSステータスメトリクス 「Host Map」を「Type:Container」で表示 「cluster-name」でFilterした上で、「task-family」でグルーピング
ダッシュボード(Screenboard)で一覧化
ダッシュボード(Screenboard)で一覧化
まとめ
まとめ ・Datadogは良いもの ・「銀の弾丸」ではないよ
まとめ ・Datadogは良いもの ・「銀の弾丸」ではないよ ・レイヤーを意識した監視が大事そう ・1つの画面で一気通貫してモニタリング出来ると障害調査の時に有用
まとめ ・Datadogは良いもの ・「銀の弾丸」ではないよ ・レイヤーを意識した監視が大事そう ・1つの画面で一気通貫してモニタリング出来ると障害調査の時に有用 ・ダッシュボードは誰でも簡単に作れる ・開発担当への権限委譲を進める手札として有用
None