Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
Search
OPTiM
July 25, 2025
Technology
1
220
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
7/25開催「Obsidianのすべて 知識・思考・AI時代を支えるノート術」にて発表した資料です
https://rosca.connpass.com/event/361018/
OPTiM
July 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by OPTiM
See All by OPTiM
Ruby初学者から見たRubyKaigi
optim
0
58
新卒でも即戦力になりたい! ~新卒エンジニアがAIを使ってElectronアプリの改善をやってみた~/20250723-ai-endo
optim
0
41
製品価値向上のための "上流工程" AI支援/20250723-ai-uehara
optim
0
42
IoT機器の一括デバイスプロビジョニングと遠隔操作の技術 / 20250424-iot-aoki
optim
0
52
ClineにNext.jsのプロジェクト改善をお願いしてみた / 20250321_reacttokyo_LT
optim
2
2.1k
k8s(EKS)でマルチテナントプラットフォームを運用する際のコスト按分の実装 / 250124_LT_SRE
optim
0
66
MDMサービスの巨大さと特殊さに負けない開発体制と品質プロセス / technight250218
optim
0
140
Nuxt3マイグレーションについて / nuxt_migration
optim
1
270
挑戦を楽しむ!保守運用の管理課題への取り組み
optim
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
絶対に失敗できないキャンペーンページの高速かつ安全な開発、WINTICKET × microCMS の開発事例
microcms
0
360
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
290
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
180
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
710
Kubernetes における cgroup v2 でのOut-Of-Memory 問題の解決
pfn
PRO
0
430
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
3
740
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
180
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
200
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
5
1.6k
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
2
240
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
190
Grafana MCPサーバーによるAIエージェント経由でのGrafanaダッシュボード動的生成
hamadakoji
1
930
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
185
54k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 頑張らないObsidian活用術 株式会社オプティム 福浦
最終更新日:2025/07/25
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 2 会社紹介 &
自己紹介
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 3 会社紹介 商号
株式会社オプティム(プライム市場:3694) Tokyo Kobe 設立 2000年 オフィス OPTiM TOKYO(東京本社@浜松町) 総スタッフ数 700名 ※正スタッフ 433名 OPTiM SAGA(佐賀本店@佐賀大学キャンパス内) OPTiM KOBE (神戸オフィス@三ノ宮) TECH CENTER IIZUKA (テックセンター飯塚@九州工業大学飯塚キャンパス前) 代表者 菅谷 俊二 うち7割がエンジニア職 Optimization:最適化 Optimism:楽観主義 × (2025年4月現在) Saga
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 4 OPTiMは、AI・IoT・Cloud・Mobile・Roboticsを使った新しい価値を創造し続け、 あらゆる産業のDXを実現し、すべての人々に、豊かでサステナブルな未来を実現する企業です。
事業内容について
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 5 AIエージェントを中心的価値とした新サービス 生成AI分野への取り組み
顧客価値を創造する多様なAIサービスポートフォリオと市場展開 ※1 2024年11月7日時点、当社調べ。電子カルテと連携し、オンプレミスとして導入されるLLM搭載サービスとして。 ※2 2024年6月26日時点、当社調べ。AI(LLM)を使った自動写真報告書作成サービスとして。 ※3 2024年10月17日時点、当社調べ。 【オフィス業務汎用型AIエージェント】 オフィスの社内文章探索から 顧客対応まですぐに利用できるAIエー ジェント 【医療文書生成AIエージェント】 国内初※1、医師・看護師の文書作成 業務を生成AIが支援する、 オンプレミスAIを搭載した サービス AI統合によるUX刷新 【報告書生成AIエージェント】 生成AIを用いた世界初※2の 報告書自動作成カメラアプリ 国内初※3となる生成AIが実現 するカスタマーサクセスサービス AI電子帳票管理システム クラウドAI文書管理サービス MDM・PC管理サービス 「OPTiM Biz」へのAI統合 オフィス業務汎用型AIエージェントから特定業界向け特化型AIまでをラインナップ さまざまなAIサービスを1年でリリースし、素早い市場展開を実現 2025年度も特許技術などを活用した新しい数多くのAIサービスのリリースを計画
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 6 生成AI分野への取り組み 全社的なAI活用による抜本的な生産性改革とイノベーション加速
全従業員のAIリテラシー向上と、開発現場へのAIツール導入により、全社レベルでの生産性向上を達成 全社的なAI活用推進 開発プロセスの革新 AI活用ワーキンググループの 立ち上げにより、より全社的 な浸透・推進。全スタッフ 向けにLLMチャットを提供し 日常業務を効率化 AI開発支援ツールを全開発チー ムへ導入・活用し開発スピード と品質の向上を推進中 活用ツール:Continue/Cline/ Cursor/PR-Agentなど テックブログとして公開
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 7 名前:福浦
所属:株式会社オプティム(神戸オフィス) ◼ エンジニア(農業系のプロダクト開発) その他 ◼ GDG Greater Kwansai Organizer ◼ Go Workshop Conference 2025 IN KOBE 運営 一言 「旅行に行ったら食べ歩きしたい派」 自己紹介 X:@fukuemony Github:Fukuemon
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 8 本題
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 9 今日のお話 メモ管理、得意ですか?
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 10 メモ管理の課題(なぜメモ管理が苦手なのか)
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 11 メモ管理の課題(なぜメモ管理が苦手なのか)
作ったメモがどこにあるかわからない ⇨ 整理するのが面倒・手間 ⇨ 続かない
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 12 メモ管理の課題(なぜメモ管理が苦手なのか)
作ったメモがどこにあるかわからない ⇨ 整理するのが面倒・手間 ⇨ 続かない メモを作るハードルが高い ⇨ そのメモをどこにおくかを考えるのに時間がかかる
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 13 メモ管理の課題(なぜメモ管理が苦手なのか)
作ったメモがどこにあるかわからない ⇨ 整理するのが面倒・手間 ⇨ 続かない メモを作るハードルが高い ⇨ そのメモをどこにおくかを考えるのに時間がかかる これらの悩みをObsidianで解決する!
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 14 My Obsidian
私のObsidianの使い方 テンプレート:https;//github/Fukuemon/obsidian_template
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 15 構成とルール
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 16 構成とルール 000_Inbox
なんでも入れてよし ◼ 気づき ◼ 調べたこと ◼ 学び ◼ アイデア ◼…etc (新規ノートはここに)
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 17 構成とルール 000_Inbox
なんでも入れてよし ◼ 気づき ◼ 調べたこと ◼ 学び ◼ アイデア ◼…etc (新規ノートはここに) 迷ったらここに入れる
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 18 構成とルール 001_Note
アウトプットしたいもの ◼ 記事 ◼ 登壇資料
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 19 構成とルール 002_Literacture
情報の置き場 + 索引ページ ◼ Webクリップの置き場 ◼ 本のタイトル
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 20 構成とルール 1xx_Event・Work
居場所が決まっているもの ◼ イベント別のメモ ◼ 仕事に関する情報(議事録など)
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 21 構成とルール 200_Daily
日付毎にできるノート ◼ その日の作業内容 ◼ 1日(週間)の振り返り ◼ その日作成したノートを確認できる
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 22 構成とルール 2xx_Daily
日付毎にできるノート ◼ その日の作業内容 ◼ 1日(週間)の振り返り ◼ その日作成したノートを確認できる
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 23 構成とルール 998_Tags
タグ毎のページ ◼ タグ毎に、関連づいているノートを確認できる
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 24 構成とルール 998_Tags
タグ毎のページ ◼ タグ毎に、関連づいているノートを確認できる
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 25 構成とルール 999_Templates
テンプレートファイルの置き場 ◼ issue・MRテンプレートのようなもの
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 26 構成とルール 999_Templates
テンプレートファイルの置き場 ◼ issue・MRテンプレートのようなもの 繰り返し使うものはテンプレート化していく
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 27
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 28 Q:タグとかつけるの面倒くさい・・・
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 29 A:AIで自動化! Q:タグとかつけるの面倒くさい・・・
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 30 A:AIで自動化! Q:タグとかつけるの面倒くさい・・・
ではなく...
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 31 A:AIで自動化! Q:タグとかつけるの面倒くさい・・・
ではなく... プラグイン で自動化する!
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 32 タグ自動付与プラグイン:Auto Tag
& Linker 998_Tags A Tag C Tag C Tag Before
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 33 1. Tagフォルダのファイル名に一致する文字列がファイルの内容に含まれているかを検出
タグ自動付与プラグイン:Auto Tag & Linker 998_Tags A Tag C Tag C Tag Before
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 34 2. YAMLフロントマターへのタグとウィキリンクを自動で追加する
タグ自動付与プラグイン:Auto Tag & Linker 998_Tags A Tag C Tag C Tag Before After
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 35 DEMO
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 36 知識管理におけるAIの活用について
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 37 知識管理におけるAIの活用について AIが生成した回答をそのまま知識として扱うことはできない
→ 回答を理解・解釈することで初めて知識となる
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 38 知識管理におけるAIの活用について AIが生成した回答をそのまま知識として扱うことはできない
→ 回答を理解・解釈することで初めて知識となる 情報収集や、情報の整理に活用する ChatGPT/Gemini(Deep Research)・NotebookLM
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 39 私的メモ管理の心得 「整理しないといけない」という心理的障壁を取り除き
使いたい時に使える仕組みを作る
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 40 私的メモ管理の心得 「整理しないといけない」という心理的障壁を取り除き
使いたい時に使える仕組みを作る 1から作るのは難しい ⇨ 他の人を参考に、自分のタイプに合ったやり方を探していく テンプレート(再掲):https;//github/Fukuemon/obsidian_template
© 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. C O N
F I D E N T I A L