Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マイクロプログラム制御方式のCPUを自作した話
Search
Kenta
June 02, 2024
Technology
0
350
マイクロプログラム制御方式のCPUを自作した話
Kenta
June 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kenta
See All by Kenta
『Verylで作るCPU』を読んでいる
kenta11
0
120
Elixirで作る将棋ソフト
kenta11
0
120
失くしたリモコンを作る2
kenta11
0
89
失くしたリモコンを作る
kenta11
0
45
Other Decks in Technology
See All in Technology
Post-AIコーディング時代のエンジニア生存戦略
shinoyu
0
300
Rubyist入門: The Way to The Timeless Way of Programming
snoozer05
PRO
7
530
【M3】攻めのセキュリティの実践!プロアクティブなセキュリティ対策の実践事例
axelmizu
0
170
AI駆動開発を実現するためのアーキテクチャと取り組み
baseballyama
12
6.7k
AI エージェントを評価するための温故知新と Spec Driven Evaluation
icoxfog417
PRO
1
410
Progressive Deliveryで支える!スケールする衛星コンステレーションの地上システム運用 / Ground Station Operation for Scalable Satellite Constellation by Progressive Delivery
iselegant
1
210
単一Kubernetesクラスタで実現する AI/ML 向けクラウドサービス
pfn
PRO
1
330
プロダクト負債と歩む持続可能なサービスを育てるための挑戦
sansantech
PRO
1
560
レガシーで硬直したテーブル設計から変更容易で柔軟なテーブル設計にする
red_frasco
4
400
pmconf 2025 大阪「生成AI時代に未来を切り開くためのプロダクト戦略:圧倒的生産性を実現するためのプロダクトサイクロン」 / The Product Cyclone for Outstanding Productivity
yamamuteki
3
1.7k
Moto: Latent Motion Token as the Bridging Language for Learning Robot Manipulation from Videos
peisuke
0
160
持続可能なアクセシビリティ開発
azukiazusa1
6
280
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.3k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Transcript
マイクロプログラム制御方式 のCPUを自作した話 Kenta Arai 2024/06/02 ぬるぽ 1
自己紹介 • 名前:Kenta Arai • Twitter: @isKenta14 • Qiita: Kenta11
• 仕事:組込みソフトウェア開発 • 趣味で作ったもの • micro-alpha ☜今日はこれの話です • 簡素なマイクロプログラム制御方式CPU • Xilinx FPGA 上で実際に動かせました • simple_uart:UART の SystemVerilog 実装 • elixir_shogi:投了だけできる Elixir 製将棋エンジン 2024/06/02 ぬるぽ 2
背景 • マイクロプログラム制御方式:計算機の制御装置を構成する方式の 一つ • 特徴:制御装置が簡素、ISAの変更が容易等 • 結線論理方式と対比される • 黎明期の計算機でよく使われていた
• KT-Pilot(1961年、京都大学、東芝) • MELCOM 1530(1963年、三菱電機) • 自作CPUで採用されることは少ない(気がする) • 自作してマイクロプログラム制御方式について理解を深めたい 2024/06/02 ぬるぽ 3
目的 • マイクロプログラム制御方式で自作CPUをする 2024/06/02 ぬるぽ 4
CISC と RISC [1] • 典型的な定義 • CISC (Complex Instruction
Set Computer) • 命令の種類:多い • 制御部の構成:マイクロプログラム制御方式 • RISC (Reduced Instruction Set Computer) • 命令の種類:少ない • 制御部の構成:結線論理方式 • 旧来の命令セットが複雑化した(CISC)反省から 命令セットを単純化することで、パイプライン処理を高速化(RISC) 2024/06/02 ぬるぽ 5 [1] 馬場敬信:コンピュータアーキテクチャ改訂4版, オーム社, p. 8, 66, 2019
マイクロプログラム制御方式 2024/06/02 ぬるぽ 6 0000 制御記憶 アドレス レジスタ CPU 主記憶装置
制御記憶 制御記憶アドレス マイクロオーダ 0000 制御記憶 データ レジスタ 汎用レジスタ 0000 0000 0000 0000 算術論理演算装置 IO装置 プログラム カウンタ 0000 命令レジスタ 0000 被制御部 デコーダ 命令フェッチ XXX0 XXX1 XXX2 ロード命令 XXX3 XXX4 ストア命令 XXX5 XXX6 加算命令 XXX7 制御部
MICRO-1[2] • 簡素なマイクロプログラム制御方式のモデル • 制御部 • 制御記憶:1語40ビット、最大4K語の容量 • アドレス長:12ビット •
被制御部 • 主記憶:1語16ビット、最大64K語の容量 • 汎用レジスタ:16ビット×8 • フラグ:ZER, NEG, CRY, OV等 2024/06/02 ぬるぽ 7 [2] 馬場敬信:ソフトウェア講座(23)マイクロプログラミング, 昭晃堂, pp. 31-107, 1985 図:書籍の表紙
MICRO-1を実装 • 開発環境等 • 言語:SystemVerilog • シミュレータ:ModelSim • テストフレームワーク:VUnit •
実践FPGAテスト自動化が とても役に立ちました 2024/06/02 ぬるぽ 8 図:テストの様子 ソ ー ス コ ー ド を コ ン パ イ ル テ ス ト 結 果 が レ ポ ー ト さ れ る
アセンブラとマイクロアセンブラも自作 • Windows版しかなかったので、Linux版を自作しました • Rust 実装なので、cargo コマンドでインストールできます • cargo install
rm1asm; cargo install rm1masm 2024/06/02 ぬるぽ 9
Xilinx FPGA 上に実装 • Arty A7-100 と Basys 3 で動作検証
• 逆ポーランド電卓が動いた! 2024/06/02 ぬるぽ 10
結果 • マイクロプログラム制御方式で自作CPUができた • MICRO-1 を基に簡素な CISC プロセッサを実装 • ついでにアセンブラとマイクロアセンブラも自作
• FPGA 上で逆ポーランド電卓を動作させることに成功 2024/06/02 ぬるぽ 11
考察っぽいなにか • マイクロプログラム制御方式 • 前評判通り、制御装置は簡素かも • オープンな設計が無さそうなので、本格的なものを作るとなると大変だろう • アセンブラとマイクロアセンブラを両方作るのが面倒 •
MICRO-1 • 関数呼び出しで飛べるアドレス範囲が狭すぎる • 現在アドレス+8ビット2の補数表現、までしか飛べません • これに気が付かず大きなプログラムを書いたときに、大変な思いをしました • スタックが狭すぎる(0x0040-0x013F) • これに気が付かず(以下略) • 1人で作るにはちょうどいい規模の計算機かも 2024/06/02 ぬるぽ 12
成果 • ブログ • https://kenta11.github.io/posts/2022-09-23-micro1/ • https://kenta11.github.io/posts/2023-03-18-micro-alpha/ • リポジトリ •
https://github.com/Kenta11/micro-alpha • https://github.com/Kenta11/rm1asm • https://github.com/Kenta11/rm1masm 2024/06/02 ぬるぽ 13