Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
失くしたリモコンを作る
Search
Kenta
January 14, 2022
Technology
0
42
失くしたリモコンを作る
Raspberry Pi でエアコンのリモコンを作った話
Kenta
January 14, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kenta
See All by Kenta
マイクロプログラム制御方式のCPUを自作した話
kenta11
0
290
Elixirで作る将棋ソフト
kenta11
0
110
失くしたリモコンを作る2
kenta11
0
86
Other Decks in Technology
See All in Technology
ビズリーチにおけるリアーキテクティング実践事例 / JJUG CCC 2025 Spring
visional_engineering_and_design
1
120
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
2
7k
KiCadでPad on Viaの基板作ってみた
iotengineer22
0
300
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
250
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
34k
Geminiとv0による高速プロトタイピング
shinya337
1
270
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
440
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
960
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
400
Backlog ユーザー棚卸しRTA、多分これが一番早いと思います
__allllllllez__
1
150
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.7k
united airlines ™®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
flyunitedhelp
1
300
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
740
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Side Projects
sachag
455
42k
Transcript
失くしたリモコンを作る Kenta Arai 2022/01/14 某イベント 1
はじめに • エアコンのリモコンを失くしました • と言っても、かれこれ5年以上は見ていません • 今は二つの部屋で1つのリモコンを使いまわしています →「今のリモコンを失くしたら終わり」な状況が続いている • 不要なリモコンを見つけました
• 以前テレビを処分したのだが、そのリモコンはほったらかしだった • 不要なリモコンを再利用して、エアコンのリモコンを作れないだろう か? • 実用性を兼ねた趣味 • ジャンクの再利用なのでエコかも 2022/01/14 某イベント 2
リモコン製作までの道 • 方針:手軽に作る • リモコンの完成像:Raspberry PiにLEDやボタンを付けてリモコン化する リモコンの信号を計測 信号を解析 意図した信号を出力する リモコンを構築
2022/01/14 某イベント 3
信号を計測する~ハードウェア編~ • 信号を読み取るのもラズパイで • 赤外線受信モジュールをGPIOと接続し、信号を読めるようにする 2022/01/14 某イベント 4
信号を計測する~ソフトウェア編~ • irrp.py(IR Record and Playback)を利用して信号を読む • 信号がオンの時間とオフの時間が交互に表示される • 波形としてプロットするとこんなかんじ
2022/01/14 某イベント 5
信号を解析する(1/3) • インターバル(真ん中の長いオフの時間帯)を挟んで、同じ信号が2回 出ている • 暖房 • 冷房 • ドライ
00001110 11110001 11000011 00111100 00001111 10100101 00001111 00001111 00001111 00001110 11110001 11000011 00111100 00001111 10100101 00001111 00001111 00001111 00001110 11110001 01001011 00111100 00001111 10100101 00001111 00001111 00001111 00001110 11110001 01001011 00111100 00001111 10100101 00001111 00001111 00001111 00001110 11110001 10000111 00111100 00001111 10100101 00001111 00001111 00001111 00001110 11110001 10000111 00111100 00001111 10100101 00001111 00001111 00001111 2022/01/14 某イベント 6
信号を解析する(2/3) • 黒枠のビット列が違う値になっている • 暖房 • 冷房 • ドライ 00001110
11110001 11000011 00111100 00001111 10100101 00001111 00001111 00001111 00001110 11110001 01001011 00111100 00001111 10100101 00001111 00001111 00001111 00001110 11110001 10000111 00111100 00001111 10100101 00001111 00001111 00001111 2022/01/14 某イベント 7
信号を解析する(3/3) • バイト列はそれぞれ下記の通り • 暖房:0xC3 • 冷房:0x4B • ドライ:0x87 •
暖房→ドライ→冷房の順に、 • 下位4ビットは4ずつ増えている • 上位4ビットは4ずつ減っている • また上位4ビットをビット反転すると、下位4ビットになる 2022/01/14 某イベント 8
我が家のリモコンの信号フォーマット • Parity: Data0のビット反転 • Data0: 運転状態(暖房→0x3、ドライ→0x7、冷房→0xB、停止→0xF) • Data1: 風量(自動→0x0F、弱→0x1E、中→0x2D、強→0x3C)
• Data3: 気温((t-15)*0x0F。ただし16≦t[℃]≦30) • その他は使いたい機能とは関係が無さそうなので深追いしない Customer code Parity (4bits) Data0 (4bits) Data1 Data3 Data2 Data5 Data4 Data6 byte offset 0 2 4 6 8 8bit 8bit 2022/01/14 某イベント 9
リモコンを構築 • 機能 • 暖房、冷房、電源オフができる • LEDでエアコンの運転状態 (暖房、冷房、電源オフ)が分かる 2022/01/14 某イベント
10
完成したリモコン 2022/01/14 某イベント 11 ボタンを押すと… エアコンが起動した!
まとめと反省 • 不要なリモコンを再利用し、エアコンのリモコンを作ることができた • ジャンクを再利用したが、本当にエコなのか? • リモコンは単四電池2つでX年もつが、ラズパイはコンセントから常に電源を とっている • スマートリモコンを目指すとラズパイを使った甲斐があるかもしれな
い • 足したら面白そうな機能:部屋の状態(気温、湿度、CO2量)のモニタ、Alexa と連動など 2022/01/14 某イベント 12