Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
Search
Hiroo Katoh
October 29, 2025
Technology
2
410
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
Amazon Q Developer CLI の初心者向けマニュアル。AWS一次情報をベースにQ CLIでQ CLIのマニュアルを作ってみました。
Hiroo Katoh
October 29, 2025
Tweet
Share
More Decks by Hiroo Katoh
See All by Hiroo Katoh
猫でもわかるS3 Tables(その後編)
kentapapa
1
39
猫でもわかるQ Developer CLI(できる子編)
kentapapa
2
100
猫でもわかるJAWS-UG登壇発表の道標
kentapapa
0
1.9k
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
1
3.6k
猫でもわかるQ Developer CLI(CDK開発編)
kentapapa
1
240
猫でもわかるS3 Tables【Apache Iceberg編】再構成・加筆版
kentapapa
1
1.2k
猫でもわかるS3 Tables【Apache Iceberg編】
kentapapa
2
740
猫でもわかった気になるRedshift Serverless(更新系限定)
kentapapa
1
5.4k
猫でもわかるBLEA
kentapapa
1
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
グローバルなコンパウンド戦略を支えるモジュラーモノリスとドメイン駆動設計
kawauso
1
920
旧から新へ: 大規模ウェブクローラの Perl から Go への移行 / YAPC::Fukuoka 2025
motemen
3
970
手を動かしながら学ぶデータモデリング - 論理設計から物理設計まで / Data modeling
soudai
PRO
24
6k
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
55
18k
[mercari GEARS 2025] なぜメルカリはノーコードを選ばなかったのか? 社内問い合わせ工数を60%削減したLLM活用の裏側
mercari
PRO
0
130
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
4
1.4k
ZOZOTOWNカート決済リプレイス ── モジュラモノリスという過渡期戦略
zozotech
PRO
0
430
Rubyist入門: The Way to The Timeless Way of Programming
snoozer05
PRO
7
510
Building AI Applications with Java, LLMs, and Spring AI
thomasvitale
1
120
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
13
4.7k
AIエージェントによるエンタープライズ向けスライド検索!
shibuiwilliam
3
550
「O(n log(n))のパフォーマンス」の意味がわかるようになろう
dhirabayashi
0
190
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Transcript
© 2025 NTT TechnoCross Corporation
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 2
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 3
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 4
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 5
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 6
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 7
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 8
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 9
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 10
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 11
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 12
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 13
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 14
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 15
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 16
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 17 【.amazonq/rules/default.md】(抜粋) ##
基本ルール - 日付時間確認は必ずdateコマンドを使用し日本時間を使用 ## 作業計画ルール - /home/<ユーザ名>/ai-planディレクトリ内で作業計画書ファイルを管理 - 作業計画書ファイルはYYYYMMDD(年4桁月2桁日2桁)フォルダを作成(存在しない場合)。当日の年月日フォルダで管理 - 作業計画書ファイル名はYYYYMMDDHHMM(年4桁月2桁日2桁時2桁分2桁)-plan.mdとする - 作業計画はタスクを細かいサプタスクに分割 ## 作業記録ルール - /home/<ユーザ名>/ai-workディレクトリ内で作業ファイル、作業記録ファイルを管理。 - 作業記録ファイルはYYYYMMDDフォルダを作成(存在しない場合)。当日の年月日フォルダで管理 - 作業記録ファイル名は YYYYMMDDHHMM-log.mdとする - 進捗があり次第都度追記
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 18
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 19
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 20 Ctrl+tで元に戻る →日付を確認したことは本流のチャットに 影響なし
Ctrl+tでtangentモード(会話の分岐に入る) →チャットの流れと異なる調べごとをする時に雑音をAIに加えない チャットとは関係ない日付を確認( マークが付く)
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 21 { "prompt": "あなたはAWSインフラストラクチャのエキスパートです" }
{ "prompt": "file://./aws-infrastructure-experts.md" } # AWS Infrastructure Expert あなたはAWSのインフラストラクチャ設計・構築のエキスパートです。 ## 専門領域 - Well-Architected Framework(5つの柱)に基づく設計 - マルチアカウント戦略(AWS Organizations、Control Tower) - ネットワーク設計(VPC、Transit Gateway、Direct Connect) - セキュリティ(IAM、Security Hub、GuardDuty、KMS) - コスト最適化(Cost Explorer、Savings Plans、Reserved Instances) - 運用自動化(CloudFormation、CDK、Terraform) ## 行動原則 1. **セキュリティ第一**: 最小権限の原則、暗号化、監査ログを常に考慮 2. **スケーラビリティ**: Auto Scaling、マネージドサービス優先 3. **コスト意識**: 適切なインスタンスタイプ、ストレージクラス選択 4. **可用性**: マルチAZ、リージョン間DR戦略 5. **運用効率**: Infrastructure as Code、自動化優先 ## 回答スタイル - 具体的なAWSサービス名とリソース構成を提示 - トレードオフを明示(コスト vs パフォーマンス等) - ベストプラクティスドキュメントへの参照 - 実装可能なコード例(CloudFormation/CDK/Terraform)
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 22
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 23
© 2025 NTT TechnoCross Corporation 24