Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アプリ開発者からみたVUI
Search
Kento Sasamoto
May 23, 2018
Technology
1
790
アプリ開発者からみたVUI
Kento Sasamoto
May 23, 2018
Tweet
Share
More Decks by Kento Sasamoto
See All by Kento Sasamoto
スマートハウス化した話
kentosasa
0
93
Other Decks in Technology
See All in Technology
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
210
roppongirb_20250911
igaiga
1
240
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
150
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
630
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
490
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.2k
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
170
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
570
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
260
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
230
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Transcript
アプリ開発者から見たVUI リクルートマーケティングパートナーズ(RMP) 笹本 健斗
今日話すこと 1. 自己紹介 2. 既存UIとVUIの違い 3. VUIの対応と対応後の感想
どんな人か
笹本 健斗 職業: 新卒エンジニア 開発言語: Android, Rails, React 大学時代: 演劇サークル・アート系サークル
趣味: 料理 やりたいこと: 「自分の作ったものを多くの人に届けたい」
RMPとは
None
None
ゼクシィキッチン x VUI
Web や アプリで 僕がサービスを 届けられる人
サービスを届けたいいろんな人 まなび 結婚 中古車
実際にサービスが届く人 まなび 結婚 中古車
実際にサービスが届く人 まなび 結婚 中古車
届けられてない.....
VUI Alexa GoogleAssistant
PCやスマホとどう違うのか
将来的に 喋れれば使える
既存UIで届けられなかった人 まなび 結婚 中古車
VUIというインターフェイスを使えばアプリ開発者でも より多くの人々に届く
今 VUI対応するべき?
VUI対応するべきなのか お金になりにくい 精度が低い ユーザー少ない
VUI対応するべきなのか お金になりにくい 精度が低い ユーザー少ない
VUI対応するべきなのか お金になりにくい 精度が低い ユーザー少ない
じゃあ 何故対応したのか
知見の獲得
どうやってVUI 対応したのか
VUIがGUIに比べて辛いところ 入力精度 情報の提示方法 情報の再表示 人類の慣れ VUI (GoogleHome) 音声認識のため 悪い 音声のため一定のペー
スで情報が流れるため 聞き逃すことが多い 指定の箇所の情報 をもう一度読み上げ させる必要があるの で難しい 最近出てきたので慣 れてない GUI (PC, スマホ) タイピング・入力 の修正が簡単な ため良い 視覚情報があり、自分 のペースで読めるため 理解度が高い 時間ができない簡単 慣れてる
機能設計 -> 何を作るか
• 材料からレシピを探せる • レシピの手順を聞ける • おすすめレシピを聞ける • レシピのカロリー教えてくれる • 食材の雑学教えてくれる
• いただきますの声に合わせて何かする • 冷蔵庫の中の食材で作れるものを教えてくれる • レシピから足りない食材を注文してくれる • 昨日食べた料理から、栄養バランスの良いメニューを推薦してくれる • 旬の食材を教えてくれる • キッチンタイマー 何をつくるのか
• 材料からレシピを探せる • レシピの手順を聞ける • おすすめレシピを聞ける • レシピのカロリー教えてくれる • 食材の雑学教えてくれる
• いただきますの声に合わせて何かする • 冷蔵庫の中の食材で作れるものを教えてくれる • レシピから足りない食材を注文してくれる • 昨日食べた料理から、栄養バランスの良いメニューを推薦してくれる • 旬の食材を教えてくれる • キッチンタイマー 何をつくるのか
画面設計
画面設計 -> 会話体験の設計
App「こんにちは、ゼクシィキッチンです。使い方は。。。」 会話設計 User「おすすめのレシピ教えて」 User「豚肉で作れる料理教えて」 App「本日のおすす...」 App「豚肉の....」 User「アプリを閉じる」 User「ほかの..」 User「ほかの..」
実装を経て
実装後の課題 • プラットフォーム毎にできることに差がある • コンテンツの使い回しが難しい
Google Assistant vs Alexa Skill VS
視覚補助前提の既存コンテンツ
実装後の将来性 • ながら操作の実現 • 事業ドメインの拡大
今まで使えなかったタイミングにもサービスが届く
音声利用することによる事業ドメイン拡大 まなび 結婚 中古車 介護
音声利用することによる事業ドメイン拡大 まなび 結婚 中古車 介護 音声利用の 恋愛コンサル 発話・リスニング の学習
VUIはWeb, スマートフォンよりも より多くの人に届く
参考・引用 「VUXデザイナー」https://www.slideshare.net/YoshidaShingo/vuxdesigner-86674378 「ゼクシィキッチンを amazon Echoに対応させた話 」https://tech.recruit-mp.co.jp/gadget/post-13599/ 「photo ac」https://www.photo-ac.com/ 「いらすとや」https://www.irasutoya.com/ 「Words
Can Deceive, But Tone of Voice Cannot」https://pressroom.usc.edu/words-can-deceive-but-tone-of-voice-cannot/ ご静聴ありがとうご ざいました
おまけ • 連絡先
[email protected]
• Twitter kent0sasa • リクルート or
個人 とこんな仕事やりたいみたいなお話お待 ちしております • リクルートで一緒に働きたいという方もお待ちしております • 技術的な話が聞きたかったという方は懇親会の時に話しま しょう • 皆さんの知見や面白情報を知りたいのでお気軽にお声かけ ください