Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GAS+スプレッドシートで簡易DBを作る
Search
kh-1996
December 28, 2018
0
250
GAS+スプレッドシートで簡易DBを作る
GASとスプレッドシートで簡易DBを作る話です
kh-1996
December 28, 2018
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
A better future with KSS
kneath
238
17k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Visualization
eitanlees
146
16k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Transcript
GAS + スプレッドシート で簡易DBを作る @kanchan-1996
1.概要(読み飛ばし可) ▪ スペック:新卒サーバサイドエンジニアプログラマー ▪ よく使うのはJava + Oracle or PHP +
SQLite ▪ BootStrapは使っていた ▪ 勉強会で初めてフロントエンド開発を学ぶ 〇テーマ ▪ Fire Baseで公開する ▪ Googleスプレッドシートを簡易DBとして使ってみる
2.成果物 ▪ 自分の歌える曲リストを作成 ▪ https://kanchan-c7adc.firebaseapp.com/ ▪ Git Lab : https://gitlab.com/k_horiuchi/music_list
▪ 現役でデュエット誘うのに活用中 ▪ データはスプレッドシートから取得 ▪ 【衝撃】SQL Java PHPは使ってない
3.仕組み ▪ Googleスプレッドシートに曲名、歌手名、ジャンルなどの情報を入れる ▪ Google Apps Script(GAS)でシートの情報を取得し、JSONP形式で出力 ▪ JSONPをHTMLに表示(つまりWeb API)
▪ jQueryで検索等の実装が可能 ▪ 登録、編集、削除はGASに投げることで実行 →実質、CRUDできるDB!!
無料レンタルサーバー Fire Base 有料レンタルサーバー Google スプレッドシート GAS jQuery + HTML
+ UIKit データベース サーバサイド SQL jQuery + HTML + Bootstrap 従来の個人開発 今回
4.ハマったこと(教訓) ▪ 最初はJSON形式出力したが、CORSになって死亡(先人がいた) ▪ https://www.koreyome.com/web/make-spreadsheet-to-json-at-google-apps-script/ ▪ http://komaken.me/blog/2013/04/11/google%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3 %83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E7%B0%A1%E5%8D%98jsonp-api/ ▪ GAS更新したらプロジェクトバージョンを上げないと最新コードで動かない
▪ GASをウェブアプリケーションとして実行するURLはブラウザ毎にアクセスして 承認させる必要がある(そのせいで最初はChromeしか動かなかった) ▪ スプレッドシートに日付(YYYY/MM/DD)を入れて取り出すとタイムスタンプ型 ▪ GASってめんどくさい(手のひら返し) ▪ 参考にさせて頂いたGASの入門記事 ▪ https://qiita.com/mandbjp505/items/5d5137a40d3730bb7823
5.よかったこと ▪ フロントエンド開発の基礎を学ぶことができました ▪ UIKit信者になりました ▪ 公式がわかりやすい + 使いやすい +
リッチなデザイン + 幅広いサポート → BootStrapは飽きていた。バイバイBootStrap → MDLも考えたが、まさかの公式がセレクトボックスをサポートしていない ▪ UIKitはSwitch(トグルボタン)がないのが残念(画像はMDL公式) ▪ セレクトボックスをMDLが導入したらきっと浮気する
6.課題 ▪ 今回はWebアプリだが、Webサービスではない (ここ重要) ▪ LiveDAMのAPIとかもあるらしい。もっと曲のリクエストを簡単にしたい ▪ Fire Baseのいろんな機能使いたい ▪
UI(使いやすさ)は拘ったが、もっと良くしたい ▪ 0.5人月もかかってしまった ▪ ちなみにデュエットをするお店の女の子からは大変好評だった
以上です(´◉◞౪◟◉) 最後までありがとうございました。