Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
takeda_haruka.pdf
Search
KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
February 01, 2022
0
110
takeda_haruka.pdf
KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
February 01, 2022
Tweet
Share
More Decks by KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
See All by KIKAKU GRADUATION EXHIBITION
ito_yumi.pdf
kikaku52
0
310
isawa_ayaka.pdf
kikaku52
0
170
endou_suzune.pdf
kikaku52
0
100
endo_yu.pdf
kikaku52
0
100
okuyama_haruo.pdf
kikaku52
0
100
katou_sana.pdf
kikaku52
0
99
hashimoto_kamyuu.pdf
kikaku52
0
75
kanazaki_juno.pdf
kikaku52
0
120
kaneko_manami.pdf
kikaku52
0
88
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.7k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
Transcript
( カ テ ゴ リ ー ア イ コ ン
を コ ピ ペ ) 母 校 の 合 唱 部 へ 恩 返 し 大 作 戦 先 輩 が 伝 え る 、 合 唱 の 本 当 の 素 晴 ら し さ 山 下 英 一 ゼ ミ 武 田 陽 香 企 画 カ テ ゴ リ ー :
1 大学1年生の時から 『自分の卒業制作で母校の合唱部に恩返しをしたい』 という想いがあった。 合唱コンクールへの出場や定期演奏会の開催だけでなく、 復興支援プロジェクトに参加してニューヨークで歌ったり、 東京オペラシティコンサートホールで歌ったり、 その他様々なイベントへ出演させていただいたり…… そんな貴重な経験を高校生の時にさせてくれた 母校である橘高校合唱部の
これからの活躍を応援する気持ちを込めて、 何か働きかけることはできないかと考えた。 背 景
2 コロナ禍の影響により、全国の合唱部の活動が制限・禁止されている それは、橘高校合唱部も例外ではない 現 状 分 析 各種コンクールの 延期・中止 マスクをしたままの
練習 夏季合宿の中止 コンクールやイベントの 中止・無観客開催
3 福島県立橘高等学校の公式ホームページより わが校は、「自由な気風」のもとに、「自主、自律、自立」の精神を標榜してきた。 ① 自分で考え、自分で決断し、自分から積極的に参加・実行し、創造しようとする人間 になる(自主)。 ② 自分の意思で、自分に課した普遍的命令に自分が服し、恣意・放縦を排除する人間に なる(自律)。 ③
お互いを独立した個人として尊重し、知性と個性を磨き合い、未来に羽ばたいていく 人間になる(自立)。 教育方針から抜粋・引用 橘高校では、この方針をもとに 部活動や委員会活動を生徒中心で行っている
4 6月に、合唱部に在籍している高校生へアンケート調査を実施 高校から合唱を始めたが、 基本的な声の出し方や合唱のことに ついて教えてもらえず、 見様見真似でついていくのが大変 経験の浅い3年生が、 小中からやってる人に教えるのは 内容に納得がいかない時がある。 現在の活動内容に不満を抱えている部員がいる
5 ・部員間で音楽の知識量に差が出る ・練習についていけなくなり、辞めてしまう 課 題 こういった学生主体の部活動の問題点を 解決したいと考えた
6 現 状 分 析 「合唱が上手くなる方法」は、既に世の中にあふれている
7 「合唱が上手くなる方法」はたくさんある しかし、「合唱を好きになるノウハウ」は無い 気 づ き 初心者にも経験者にも手軽に読んでもらえる、 『合唱のノウハウ本』を作ればよいのではないか
8 橘高等学校合唱部の部員 現在合唱部に在籍している高校生だけでなく、 今後入部してくる合唱初心者も対象 タ ー ゲ ッ ト
9 卒業生自らが、後輩たちに合唱を布教する ・合唱の基礎知識 ・卒業生からのアドバイス ・卒業生が思う合唱の魅力 などを掲載した合唱のノウハウ本を制作。 アドバイスや魅力は、私の同級生や先輩・後輩 にGoogleフォームで募集した。 ア イ
デ ア
10 ↑前半 合唱の基礎知識を イラストを交えて掲載 後半↓ 卒業生からのメッセージを 原文のまま掲載
11 効 果 1月14日に橘高校に訪問し、 制作した本を部員に渡した。 場所:福島県立橘高等学校 音楽室
12 部員や顧問の先生に喜んでもらえた これからの練習の参考本として使ってくれることになった 部員の皆さんが頂いた本を読んでいて、発声 について役立つ情報もあったようでした。 ありがとうございました。 副顧問 石井智子先生