Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザイナーとなっておもったこと
Search
kimukei
July 16, 2021
Design
0
6.6k
デザイナーとなっておもったこと
UIデザイナー、Webデザイナー、UI、UX、非デザイナー
kimukei
July 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by kimukei
See All by kimukei
UI/UXデザイナーになるには 日常編
kimurakei
1
740
UI/UXデザイナーになるには 学習編
kimurakei
1
6.4k
UI/UXデザイナーになるには
kimurakei
1
6.1k
伝わらないUI/UXの正しい伝え方
kimurakei
2
1.9k
Other Decks in Design
See All in Design
Managing Design Systems (Antwerp 2024)
nathanacurtis
1
380
入社3ヶ月目のプロダクトデザイナー視点で見たヤプリ / Joining Yappli as a Product Designer: My Perspective After 90 Days
yappli_developers
0
120
「ちょっといいUI」を目指す努力 / Striving for Little Big Details
usagimaru
6
4.1k
pixel-art-skill-and-knowhow/ドット絵の経歴と知見
aokashi
0
210
FANCL×CA流アプリリニューアルPJ 成功の秘訣とそのプロセス / dx-fancl-renewal
cyberagentdevelopers
PRO
2
810
Fem tips om ux-text • WSA-dagen 29 jan 2025
jonas_blind_hen
PRO
0
130
成長する組織のナレッジベースのつくりかた_知識基盤のデザインとメタデザイン
gaussbeam
0
870
株式会社デイトラ様│コーポレートサイト│コンセプトシート
haruka_capeo
0
320
プロダクトデザイナー視点から見た チームでの意思決定の難しさと 重要ポイント3点
kei141
0
610
今更聞けないデザイン思考 - 高専キャリア2024冬 / imasara-design-thinking
chige
5
870
世界中のチームワークをどうデザインしているのか
ka3zu1ma10
0
280
ユーザーに向き合うデザインが介護・福祉の現場を変える / User-facing design changes the field of care and welfare
sms_tech
0
230
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Code Review Best Practice
trishagee
66
17k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1367
200k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
How GitHub (no longer) Works
holman
313
140k
Transcript
デザイナーとなっておもったこと 株式会社ラクス クリエイティブ課 木村 圭
【自己紹介 】 • これまで数多くのWebサイトやプロダクト、アプリなどのUIUXに携わる └ Y!在籍中、Y!ショッピングのモバイル、Y!タブレットアプリケーションなどのUI責任者を担う • ラクスでは、グループ全体の製品サイト・サポートサイトなどの運用。マネージャーとして在籍中 • 趣味は発明。特許やUI意匠を複数登録してたりします。最近、取り組めてませんが。。
株式会社ラクス クリエイティブ課 木村 圭 高卒 → 配管工 → 色々 → Yahoo! → さらに色々 → ラクス ▼職歴 ざっくり ▼概要 ざっくり
デザイナーという職業柄か、 細かいところを気にしがちです
いいデザインだなとおもったこと 主観な視点もありますが、 そんなお話が、本日のベースとなります
<出典>ポッキーチョコレート | Pocky https://www.pocky.jp/products/pocky/red.html バレンタイン時期に販売していた商品
<出典>商品情報|ガーナ|お口の恋人 ロッテページより https://www.lotte.co.jp/products/brand/ghana/products/ 母の日に販売していた商品
受験生の応援
None
紹介した事例の場合、 既存のデザインを活かしつつ、 受け取る側のことを考えた新たなデザインの価値を ユーザーに提供できている
よいデザインとは何か?
弊社では、様々なクラウドサービスを展開しています
サービス、製品に関わらず、 それを見たり、使ったりするユーザーが心地よく感じる そんなデザインを提供していくことが重要
サービスにおけるUIやUXにおいても同様で、 利用者が当たり前の様に使える設計になっているか ⇒ 考えさせないUI 利用された際に未来のアクションを提示しているか ⇒ おもてなしのUX
サービスをあらゆる視点から、 顧客が使いやすいようにデザインする取り組み ⇒ サービスデザイン 今日は、サービスデザインに関連した、 ここ1年以内で良書と思った書籍をいつくか紹介
サービスデザインの実践 サービスデザインを実践していくための サーチ、アイディエーション、プロトタ イピング、実装、そして組織への根付か せ方まで、数々の手法と事例を示しなが ら、世界中の実践者の叡智を詰め込んだ 内容となっている。
DX時代のサービスデザイン DX時代の経営に、業務としてサービスデザインを 導入していくための指南書。
バグトリデザイン 村田智明著 人の行為を、 時間を追って観察していけば、それを妨げるもの、 止めてしまうものに気づくことができる ユーザが本当に求めているものは、そこにある 「6つのバグ」にわかれる 1 非効率のバグ 2
迷いのバグ 3 矛盾のバグ 4 負環のバグ 5 心理のバグ 6 誤認のバグ
コ・デザイン 上平崇仁著 誰もがデザインすることを求められる時代に デザインすることの思想と実践を深く掘りさげ デザイナーにも、ノンデザイナーにもわかる言葉で その役割と価値を説いた いままさに“みんな”が求めていたデザイン書。
脳のしくみとユーザー体験 製品やサービスを利用する際のユーザーの「体験」と深く関 わる6つの認知プロセス、「シックス・マインド(視野・関心 /記憶/感情/意思決定/言語/空間認識)」の枠組みを活用して、 人の無意識や心の奥底にある感情に関する重要なインサイト を見つけ出し、デザインへ応用する方法を実践的に解説。
Good Service DX時代における ”本当に使いやすい”サービス作りの原則15 日頃利用するサービスのほとんどは、 ユーザーのニーズを満たせるようにはデザインされていない。 ・サービスとは何か? ・何がよいサービスはうむのか? ユーザーがやりたいことを、可能な限りスムーズに行えるよ うにする。
今回、ご紹介した書籍は、 デザイナーだけでなく、 デザイナーではない方にも読んで頂くことをお勧めします DX時代をむかえ、 関係者全体で色んな視点をもってデザインをしていく これからは重要になってくると考えます
おまけ
時代に沿っていると思った事例です。。 <出典>絵柄ずかん|コアラのマーチ公式サイト|チョコレート|お口の恋人 ロッテより https://www.lotte.co.jp/products/brand/koala/book/index.html
これからデザイナーを目指している方、 既にデザイナーとして活躍されている方、 同じクリエイティブに携わる仲間として、 楽しくデザインを考えることができ、
そんなご参加頂いているみなさまに 1つ告知をさせてください
株式会社ラクスでは、 デザイン関連の職種として募集中となっております ・UIデザイナー ・Webディレクター ・Webデザイナー ご興味をもった方いましたら、 弊社、中途採用サイトから、ご応募・お問い合わせください まずは、カジュアル面談という方も大歓迎です!! 以上となります。ありがとうございました。 株式会社ラクス
クリエイティブ課 木村 圭