Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カンファレンス登壇資料を毎日読む習慣
Search
kinosuke01
January 09, 2025
Technology
0
180
カンファレンス登壇資料を毎日読む習慣
https://note.com/knsk01/n/n91ab066a6490
の内容をスライド化したものです。
kinosuke01
January 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by kinosuke01
See All by kinosuke01
バックエンドエンジニアによるフロントエンドテスト拡充の具体的手法
kinosuke01
1
1.1k
生成AIで加速するテスト実装 - ロリポップ for Gamersの事例と 生成AIエディタの活用
kinosuke01
0
260
Notionで作るWebサイト「MuuMuu Sites」の裏側
kinosuke01
0
2.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
420
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
1
300
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
360
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
1
450
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
310
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.4k
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
270
Vault を基盤として整備し、 みんなに使ってもらえるようになるまで
takahiko
1
120
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
130
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.4k
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Transcript
カンファレンス登壇資料を 毎日読む習慣 GMOペパボ Advent Calendar 2024 4日目の記事より 1 1
自己紹介 ID: kinosuke01 (きのすけ) GMOペパボ で WEBアプリケーションエンジニア 技術トレンドのキャッチアップに悩むエンジニアの方々 に向けて 「カンファレンスの登壇資料を毎日読む習慣」
についてお話しします 2 2
やっていること 毎日1つ「カンファレンスの登壇資料」を読む 読んだ感想や解釈を X(旧Twitter)に 毎日投稿 IT系主要イベントまとめ などでカンファレンスをチェッ ク 公式サイト・有志のまとめ記事を活用 3
3
登壇資料を読むメリット 1. スライド形式で読みやすい 要点が絞られていて短時間で読了できる 不明点はChatGPTなどで補完可能 2. 技術トレンドが色濃く反映 コミュニティが注目するトピック=トレンドを効率よ く学習 3.
技術書選びの指針になる 何度も引用されている書籍=有用性が高いと判断しや すい 4 4
継続するための工夫 1. 朝イチにやる 夜だと眠くなるので、集中できる朝に習慣化 2. Xに毎日投稿する アウトプット前提で理解が深まる 長文ブログよりハードルが低く、続けやすい 3. 休みの日はしない
あえて休息日を作ることで、メリハリをつける 5 5
あらわれた変化 技術トレンドへの意識 実務での課題解決がトレンドに沿っているかを意識 コミュニティの興味が集まる領域は知見を得やすい アウトプットの捉え方 「コミュニティの知見を押し広げる」という意識が強 まった ほんの少しの工夫も、共有すると全体の知見になる 6 6
まとめ カンファレンス登壇資料を毎日読むことで 最新技術トレンドを効率よくキャッチアップ 有用な技術書選びや実務へのフィードバックが得られ る 継続を楽にする工夫 朝イチ実践・SNS投稿・休息日の設定 技術トレンドのキャッチアップに悩む方にとって 「登壇資料を毎日読む」 習慣はおすすめです!
7 7
ご清聴 ありがとうございました! 8 8