Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
教える側が知らないプログラミングの3つのこと
Search
Naoki Kishida
March 26, 2022
Programming
7
15k
教える側が知らないプログラミングの3つのこと
2022/3/25に行われた「第一回プログラミング教育について話し合う会」でのLT資料です。
https://opt.connpass.com/event/240392/
Naoki Kishida
March 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kishida
See All by Naoki Kishida
LLMベースAIの基本 / basics of LLM based AI
kishida
12
3.2k
Java 24まとめ / Java 24 summary
kishida
3
640
AI時代のプログラミング教育 / programming education in ai era
kishida
25
26k
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
10
2.5k
AI時代に求められるプログラマの能力 / ability of programmer in AI era
kishida
19
13k
Java 23の概要とJava Web Frameworkの現状 / Java 23 and Java web framework
kishida
2
530
Java Webフレームワークの現状 / java web framework
kishida
10
11k
Is Object Oriented nesessary? COSCUP 2024
kishida
0
200
プログラムに組み込みたい人向けLLMの概要 / LLM for programmers
kishida
3
780
Other Decks in Programming
See All in Programming
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
1
1k
PHPでWebSocketサーバーを実装しよう2025
kubotak
0
300
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
410
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
130
生成AI時代のコンポーネントライブラリの作り方
touyou
1
250
ご注文の差分はこちらですか? 〜 AWS CDK のいろいろな差分検出と安全なデプロイ
konokenj
3
370
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
2
650
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
460
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
240
脱Riverpod?fqueryで考える、TanStack Queryライクなアーキテクチャの可能性
ostk0069
0
320
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
610
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
16
12k
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Transcript
教える側が知らない プログラミングの3つのこと 2022/3/25 第一回プログラミング教育について話し合う会 LINE Fukuoka きしだ なおき
テーマ • プログラミング教育を考えるときは 教育の勉強もしておきましょう • 既出なので「上手な教え方の教科書」 も読みやすいのでおすすめします
プロになるJava • プロになるのだ! • Javaでプログラミングの 勉強をする本 – Not 「Javaの勉強をする本」 •
etc. floatやlongは扱ってない • あと、オブジェクト指向をdisる本です – オブジェクト指向が、いかに現代のJavaで使えないか書いてます – オブジェクト指向は現代的プログラミングに対応できない (この話すると3日くらいかかるので略。プロJavaのP337読んで) – そろそろみんな(とくに教える側)オブジェクト指向から卒業しよう • プログラミング教育の場面でしかオブジェクト指向という言葉は出てこない
プロになるJavaの インストラクショナルデザイン • 教える題材の構造ではなく理解の構造にしたがって教える – 教訓3 教える理由をはっきりさせる – 教訓4 成功の基準をはっきりさせる
– 教訓5 標的行動を見せてやらせて確認させる – 教訓9 誤答を教える – 教訓11 学び手を知る – 教訓14 学ばせて、楽しませる 職業プログラマになる Swing 練習問題 JShell 今日の話
3つのこと • テキストを出すのは「プログラム」とは みなされない • 逐次実行がわからない • プログラミング能力は読み書き能力ではない
テキストを出すのは 「プログラム」とはみなされない • できごと – メモ帳+javacでfor文などを教える – Swingでウィンドウを出す – 「プログラムがうごいた!」
• 目にみえる結果重要 – テキスト出力の意味はプログラムを理解しないと わからない – プログラムを理解したいのにプログラムの理解が必要
逐次実行がわからない • 通常目にする文章は状態が一定 – 適切な接続詞があれば順番に依存しない – 推理小説 • 犯人Aという状態を徐々に明らかにしている •
「プログラムが動く」ということがわからない – 目にみえる結果 – REPL – デバッガ
プログラミング能力は 読み書き能力ではない • 書き方読み方を教えただけではダメ – プログラミングの学習は知識の集成ではなく行為の習得 • 文法を教えただけではプログラムは組めない – 「プログラムが動く」ということの理解が必要
• エラーの読み方を教えただけではエラーは読めない – 「プログラムが動かない」ということの理解が必要 • 結局、読み書きができないのではなくプログラムの動きが わかっていない • 自分の動作への反応としての学習が必要 – なのでJShellの入力と実行結果を目にするだけと 実際に動かすときで、情報は変わらないのに理解の実感が違う – 大脳ではなく小脳への学習
まとめ • 教育への理解が必要 – プログラミング教育というときプログラミングの 特殊性に注目しがち。基本は「教育」 • プログラミングを学習することの理解も必要 – 「わからない」の理解が必要
– 文字の読み書きにとらわれすぎない • もちろんプログラミングの理解も必要