Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
React_コンポーネントの設計.pdf
Search
Naoto
March 18, 2023
Programming
1
2.6k
React_コンポーネントの設計.pdf
Naoto
March 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by Naoto
See All by Naoto
ReactとValue Objectで凝集度を高める
knaot0
0
600
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
300
自動テストを活かすためのテスト分析・テスト設計の進め方/JaSST25 Shikoku
goyoki
1
520
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
0
560
HTTPじゃ遅すぎる! SwitchBotを自作ハブで動かして学ぶBLE通信
occhi
0
230
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
900
ノーコードからの脱出 -地獄のデスロード- / Escape from Base44
keisuke69
0
670
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
1
560
Eloquentを使ってどこまでコードの治安を保てるのか?を新人が考察してみた
itokoh0405
0
3.1k
퇴근 후 1억이 거래되는 서비스 만들기 | 내가 AI를 사용하는 방법
maryang
2
540
CSC509 Lecture 13
javiergs
PRO
0
240
外接に惑わされない自システムの処理時間SLIをOpenTelemetryで実現した話
kotaro7750
0
240
複数チーム並行開発下でのコード移行アプローチ ~手動 Codemod から「生成AI 活用」への進化
andpad
0
100
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Visualization
eitanlees
150
16k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
660
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
Transcript
React コンポーネントの設計 株式会社BuySell Technologies 金子 直人
• 金子 直人(かねこ なおと) • フロントエンジニア / テックリード • Reactが好き
• 趣味は、ソフトテニス、サイクリング、アニメ 自己紹介
複雑度の高いコンポーネントの設計手法に関して、 実例を踏まえて紹介します 今日話すこと
目次 1. 背景 2. 要件 3. 設計手順 4. コンポーネント分割 5.
ツリー図 6. IF設計
現代のWebフロントエンドは複雑な操作を求められるようになっている。 • ユーザー操作の複雑化 • 画面状態の複雑化 よって、「画面設計」だけでなく「ソフトウェア設計」が必要である。 背景 参考:WEBフロントエンドにおけるソフトウェア設計の考察 / Consideration
of software design in WEB front end
目次 1. 背景 2. 要件 3. 設計手順 4. コンポーネント分割 5.
ツリー図 6. IF設計
要件 Google Forms のようなフォームを作る。 要件は、以下の3つを満たすこと。 1. 自由入力の質問ができること 2. 単一選択の質問ができること 3.
複数選択の質問ができること
目次 1. 背景 2. 要件 3. 設計手順 4. コンポーネント分割 5.
ツリー図 6. IF設計
設計手順 画面イメージから徐々に抽象化していきます。 1. コンポーネント分割 2. ツリー図 3. IF設計
設計手順 画面イメージから徐々に抽象化していきます。 1. コンポーネント分割 2. ツリー図 3. IF設計
設計手順 画面イメージから徐々に抽象化していきます。 1. コンポーネント分割 2. ツリー図 3. IF設計
設計手順 画面イメージから徐々に抽象化していきます。 1. コンポーネント分割 2. ツリー図 3. IF設計
目次 1. 背景 2. 要件 3. 設計手順 4. コンポーネント分割 5.
ツリー図 6. IF設計
コンポーネント分割 画面イメージに対し、枠で区切ってコンポーネントを定義する。 親子関係を明確にするため、同じ階層における枠の色は同じにする。 分割
目次 1. 背景 2. 要件 3. 設計手順 4. コンポーネント分割 5.
ツリー図 6. IF設計
ツリー図 分割したコンポーネントを、木構造に起こします。 段階を踏むことで、少しずつ抽象化できます。 木構造に する
目次 1. 背景 2. 要件 3. 設計手順 4. コンポーネント分割 5.
ツリー図 6. IF設計
IF設計 (前提) IF(インターフェース)の設計は、 View と State と Action の3つに分けて行います。 Stateは使っているライブラリ等に依存するので、前提を以下のように定めます。
1. React Hook Form でフォームのStateを一元管理する 2. FormProviderを用いてStateのバケツリレーは行わない
IF設計 (前提) React Hook Form を用いた、View と State と Action
の関係性は、 (Reducerはないですが) Fluxと似たような処理の流れで表せます。
IF設計 (View) TextQuestionを定義します。 TextQuestion を定義
IF設計 (View) RadioQuestionを定義します。 RadioQuestion を定義
IF設計 (View) CheckboxQuestionを定義します。 CheckboxQuestion を定義
IF設計 (View) QuestionGroupを定義する際に、Questionの出しわけができないことに気づきます。 よって、以下のようなFactoryを定義することにします。
IF設計 (View) Factoryパターンを用いることで、以下のようなメリットが得られます。 参考:React.js with Factory Pattern: Building Complex UI
With Ease
IF設計 (View) QuestionFactoryを定義します。 QuestionFactoryを 定義
IF設計 (View) QuestionGroupを定義します。 QuestionGroupを 定義
IF設計 (View) SubmitButtonを定義します。 SubmitButton を定義
IF設計 (View) ResetButtonを定義します。 ResetButtonを 定義
IF設計 (View) Questionnaireを定義します。 Questionnaire を定義
IF設計 (State) Questionタイプに応じたStateを定義できるようにします。
IF設計 (Action) 最後にActionを考えることで、ViewとActionとState の関係性を示します。
まとめ • 複雑度の高いコンポーネントの設計手法に関して、実例を踏まえて紹介しました • 「コンポーネント分割」→「ツリー図」→「IF設計」という流れで設計することで、段階的に設計する 方法を紹介しました。