Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SpringBoot x MyBatis x TestContainersでSQLテストを行う
Search
k_sasaki
October 26, 2024
1
710
SpringBoot x MyBatis x TestContainersでSQLテストを行う
k_sasaki
October 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by k_sasaki
See All by k_sasaki
SpringBootとhtmx
koheisasaki
1
530
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.2k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Visualization
eitanlees
146
15k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.2k
Designing for Performance
lara
604
68k
Transcript
SpringBoot x MyBatis x TestContainersでSQLテストを行う エキサイト株式会社 佐々木 興平
免責 本資料に掲載されている情報、ロゴ、画像などの知的財産権は、各権利者に帰属します。本資料の利用は、個 人的な目的の範囲内にとどめてください。 本資料は、投資勧誘を目的とするものではありません。投資に関する決定は、ご自身の判断で行ってください。 本資料に記載されている情報は、作成時点におけるものであり、今後予告なしに変更されることがあります。本 資料の内容に基づいて行われたいかなる行為についても、作成者は一切の責任を負いません。 本資料の内容は、作成者個人の見解であり、必ずしも所属会社の公式な見解を代表するものではありません。
自己紹介 佐々木興平 ( X: @earu) 所属: エキサイト(株) (4年6ヶ月)(ex.セレス,CA,ぐるなび) 職種: メディア事業部事業部長
兼 メディア事業部開発責任者 やっていること: - PdM - テックリード 最近チームでよくさわっている : - SpringBoot / Java / htmx / alpine.js / Tailwind CSS / MySQL PostgreSQL / Redis / AWS 色々/ AWS copilot CLI / Terraform ポリシー: - 設計は難しくても正しいものに寄せる - 設定は簡単なものに寄せる
JJUG CCC 初登壇になります 今回送ったプロポーザルは下記です。 (話しやすい順に並べています) Spring-boot-adminで簡易モニタリングを行い、開発生産性を上げる SpringBoot x htmx x
Alpine.js x Tailwind.css による怖くないWeb開発 Spring AI x AWS Bedrockで簡単なAIアプリケーションを作る SpringBoot x Mybatis x TestContainerでSQLテストを行う <= 採択
ユニットテストで SQLテストしていますか?
NewSQLの登場と浸透 RDBは、負荷(特に書き込み負荷)に弱く、代 替手段としてNoSQL(MongoDBやDynamo など)にするしかないと思われていた。 NewSQLの登場でこの問題が解消され、移 行も多くのRDBの機能継承しているので比 較的容易。今後のRDBに期待。
メディア事業部もほぼ RDBにすべてのデータを寄せている メリット - データ型がある - ある程度柔軟な検索ができる - データ移行ツールなどが充実している -
キャッシュと組み合わせると結構負荷にも 耐えられる デメリット - 設計力は結構必要 - 定期的にメンテナンス時間が必要 (セキュ リティアップデートなど
SQLを試す環境はある ローカルマシン上 • ローカルにDBをインストール • ローカルにDockerで構築 • H2Databaseを起動する(MySQL、PostgreSQL, 一部制限あり?) サーバ上
• 開発者ごとにサンドボックススキーマを立てる Web上 • DB<> Fiddle (MySQL, Postgres, Db2, Firebird, SQL Server SQLite, YugabyteDB, Oracle) • SQL Fiddle (MySQL, Postgres, SQL Server SQLite) • DB Fiddle (MySQL, Postgres, SQLite)
SQLを試す環境はある ローカルマシン上 • ローカルにDBをインストール • ローカルにDockerで構築 • H2Databaseを起動する(MySQL、PostgreSQL, 一部制限あり?) サーバ上
• 開発者ごとにサンドボックススキーマを立てる Web上 • DB<> Fiddle (MySQL, Postgres, Db2, Firebird, SQL Server SQLite, YugabyteDB, Oracle) • SQL Fiddle (MySQL, Postgres, SQL Server SQLite) • DB Fiddle (MySQL, Postgres, SQLite) 開発者が増えたときの同一環境構築コストが 高く再現性が難しい
SQLテストを行うには? • (ローカルでもリモートでも) DBを立ち上げる • DBのマイグレーションを正確に行う ◦ これを実施しないと、テストが色々な理由で失敗するようになる • テストコードを書く
下記の3つを行う必要がある。通常、SSHやdocker composeでDBを立ち上げる必要が あるが、Testcontainersは、DBの立ち上げ部分をテストコードに書けるというのが良い。
DBの環境構築をどうするか? Testcontainersを使用して、テスト時に環境構築をしてもらおう
TestContainersとは? DB、メッセージング、Web系サービスな どテスト用のDockerコンテナを提供する ためのオープンソースになります。 モック作成や設定ファイルなどの細かい 環境設定ではなく、テストコードの中に テスト環境をコードとして定義するように 設計されています。
TestContainersとは?(2) Moduleの提供も順次追加されています。 これがあると専用の起動クラスやパラメー タ等が用意されるます。 RDB, VectorDB, NoSQL Database, MessageBrokerなど JavaとGoとC#に提供されているModuleが
多い Minio、Redis、pg vector などもある
TestContainersを立ち上げてみる DEMO
TestContainersを立ち上げてみる (1) - Testcontainers/Modulesのページで使用したい Modulesを検索 - Maven/Gradleのdependenciesに記載する
TestContainersを立ち上げてみる (2) - 各言語のテストコードでコンテナを立ち上 げる - ほぼワンソースでいける。 - @DynamicPropertySourceでJDBCの接 続先を指定する必要があるので注意
TestContainersを立ち上げてみる (3) - 各設定情報はインスタンス変数の中身を見るとわかる。 - ポート番号・ホスト名は動的にすることのがオススメ (固定することも可能) - 固定にすると他のコンテナが立ち上がっているときに失敗するため -
これを使用して、テストコードを記述する。
テストデータの管理をしよう 環境構築は終わったので、テストデータの管理をどうするか考える
テストデータの管理の方法 テストデータを用意する必要がある。 方法1: TestcontainerにSQLファイルが入ったディレクトリをマウントする 方法2: @Sqlアノテーションを使用する 方法3: JDBCドライバのTC_INITSCRIPTでSQLを実行指定する 方法4: マイグレーションツールでテストデータを管理する
テストデータの管理 (方法1:マウント機能を利用する ) メリット: - SQLファイルが分散しない - マイグレーションツール等を用意しなくていい デメリット: -
マイグレーションツールを使用している場合、開 発とテストで異なるものを使用するので、ダブル メンテになる
テストデータの管理 (方法2:@Sqlを使用する ) メリット: - SQLファイルが分散しない - マイグレーションツール等を用意しなくていい デメリット: -
マイグレーションツールを使用している場合、開 発とテストで異なるものを使用するので、ダブル メンテになる可能性がある
テストデータの管理 (方法2:@Sqlを使用する ) @Sqlもいくつか書き方がある - script指定、SQL文指定 @Sqlはメソッドから抜けるとロールバックされるので注意 (外からの確認が難しい)
テストデータの管理 (方法3:JDBCのTC_INITSCRIPTで...) JDBCドライバの設定で接続時にSQLが実行できる。 メリット: - コード側で意識しなくても実行可能 デメリット: - 個別で必要な場合には全く向かない
テストデータの管理 (方法4:マイグレーションツールを使用 する) Flywayの場合、依存関係を解決し、 SQLファ イルを設定すると、SpringBootが起動時にマ イグレーション用のSQLが実行される。 メリット: - 普段使っているマイグレーションツール
と同じものが使用でき、二重管理になら ない デメリット: - マイグレーション処理が遅い場合にテ ストで待たされる
DB環境・データの準備は完了 DB環境の用意 => TestcontainersでOK マイグレーション => Flyway、SQLスクリプト、@Sql など... (お好みで)
SpringBoot x MyBatis x Testcontainers 連携 DB環境・データの準備は完了したので、テストコードを書く。 SpringBootを使用していれば、難しいことはなく淡々とSQLに接続しているソース に対してテストコードを書くだけでいい。
テストコード SpringBootを使用した通常のテストコードを書くだけ になります。
デモ
まとめ SpringBootとTestcontainersは相性がよく、既存のテストコードに簡単に導入 することができました。コンテナイメージのダウンロード以外は起動も速く、生産 性は上がると思います。 環境構築が大変なのかSQLテストを書いてる現場はあまり多くない印象があり ます。Testcontainersを使用することで、この問題を解消できると思うので導入 をしてみてください。
ご清聴ありがとうございました !
Appendix. FAQ - SpringBoot Docker Compose Support との棲み分け - Dockerは開発とテストで同じものを使用するか?
- コンテナイメージはTestcontainersのモジュールにあるものしか使えな いのか?
SpringBoot Docker Compose Support との棲み分け SpringBootにもDocker Compose Support が入っています。 開発時に別ターミナルで
「docker compose up」を打たずに、SpringBootのアプリケー ション起動時に一緒に docker-compose.ymlに書いてあるコンテナ を起動してくれます。
SpringBoot Docker Compose Support との棲み分け (2) テスト時は処理をDocker Composeの 起動処理をスキップするプロパティが あるので、これをセットすればOK
Dockerは開発とテストで同じものを使用するか? Answer. 基本的にNG 基本的には開発とテストは完全にわけて使います。同じも のを使用すると個人環境に依存しすぎてしまうので、危険 です。
コンテナイメージは Testcontainersのモジュール以外でも 使えるのか? Answer: YES. 汎用的にコンテナを触るようにAPIが 用意されています。起動処理やパラ メータ設定などを書く必要があります が、基本的にはどんなコンテナでも使 えます。