Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
昔心を病んだ話とそこから立ち直った話.pdf
Search
Koichi Matsui
May 05, 2019
Technology
0
50
昔心を病んだ話とそこから立ち直った話.pdf
ITざっくばらん会磐田のLT資料。SlideShareからのお引越し。
Koichi Matsui
May 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by Koichi Matsui
See All by Koichi Matsui
人と技術のモダナイズをScrumで実証してみた
koichimatsui
0
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
150
AIのグローバルトレンド 2025 / ai global trend 2025
kyonmm
PRO
1
140
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
2.6k
Amazon Inspector コードセキュリティで手軽に実現するシフトレフト
maimyyym
0
120
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
730
ファッションコーディネートアプリ「WEAR」における、Vertex AI Vector Searchを利用したレコメンド機能の開発・運用で得られたノウハウの紹介
zozotech
PRO
0
370
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
1
1.3k
Nx × AI によるモノレポ活用 〜コードジェネレーター編〜
puku0x
0
590
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.2k
生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
vaaaaanquish
33
14k
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
230
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
580
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Side Projects
sachag
455
43k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
昔心を病んだ話と そこから立ち直った話 ITざっくばらん会磐田 :OK :OK
自己紹介 松井 幸一(45歳) @koichimatsui2 磐田市の某輸送機メーカー IT子会社勤務。 (現在転職7社目!) 趣味: サーフィン、ウインドサーフィン、SUP、 登山、自転車、ひとりBBQ
はじめにお詫び。 今日の話はITの話じゃありません・・・。
5月と言えば・・・ みなさん、五月病 大丈夫ですか? 今日は昔心を病んだ話と そこから立ち直った話を します。
20代後半で一度心を病みました 当時設計を担当していたシステムの設計方針を めぐり、理想の設計と大人の事情との板挟み。 唯一頼りにしていた先輩から「受け止め切れな い」と言われた。 2週間後、出口を失ったストレスが 突然溢れる・・・。
身に付いたクセ
身に付いたクセ
そこからどうしたか
まずはその状況から離れた たたかう まほう ぼうぎょ どうぐ にげる
立ち直りのきっかけは「本」 幸い以前から本を読む習慣がついていた。 当時毎月1万円程度は書籍代。 「本=知識」だけではない。 著者の考え方や、自分だけではたどり着か ないような視点を与えてくれるもの。
結果得たもの 本を読むことで得た考え方と視点をもとに 何で心を病んだのかを振り返ってみた結果 ①「自己欺瞞」をしない ②「今の自分」を認めてあげる この2つでいつの間にか症状は改善されていき ました…。 ぎ ま ん
①「自己欺瞞」をしない 言われた通りやりますよ。 (どうなっても知らんけど)
①「自己欺瞞」をしない 言われた通りやりますよ。 (どうなっても知らんけど) 「悪いのはこんな指示をする相手のほうだ」 (自分の気持ちに反した行動を無理に正当化) …でもこれって誰が得するの? うまくいかない上にストレスが溜まるだけ。
②「今の自分」を認めてあげる 理想の自分との ギャップ ギャップ 思考の 余力 イケてない自分・・・。 ギャップで頭がいっぱい。 ⇒冷静に考える余裕がない。 ⇒次やることも見えない。
②「今の自分」を認めてあげる 次やること イケてない自分 いまここ 思考の 余力 イケてない自分 = でもそれが現実。 自分ぐらいは今の自分を認めてあげる。
⇒考える余力が生まれる。 ⇒次やることが見えてくる。
結果得たもの:ストレスコントロール ①「自己欺瞞」をしない ⇒妥協点を探りつつ腹に落として仕事をする ⇒自律的に動ける ②「今の自分」を認めてあげる ⇒現状を見失わずやるべき事を確実にできる ストレスを増やさない 考え方を変えてストレスを減らす
それだけじゃない
立ち直りのためだけじゃない ①「自己欺瞞」をしない ⇒妥協点を探りつつ腹に落として仕事をする ⇒自律的に動ける ②「今の自分」を認めてあげる ⇒現状を見失わずやるべき事を確実にできる ↑↑↑どこでも欲しい人材像↑↑↑
まとめ ✓まずは逃げてもオッケー ✓本は知識だけじゃない ✓自己欺瞞はだめ ✓今の自分を認めてあげよう
おわり