Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
昔心を病んだ話とそこから立ち直った話.pdf
Search
Koichi Matsui
May 05, 2019
Technology
0
52
昔心を病んだ話とそこから立ち直った話.pdf
ITざっくばらん会磐田のLT資料。SlideShareからのお引越し。
Koichi Matsui
May 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by Koichi Matsui
See All by Koichi Matsui
人と技術のモダナイズをScrumで実証してみた
koichimatsui
0
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.7k
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
110
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
140
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
210
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
190
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
110
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
120
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
370
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
290
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
220
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.7k
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
Transcript
昔心を病んだ話と そこから立ち直った話 ITざっくばらん会磐田 :OK :OK
自己紹介 松井 幸一(45歳) @koichimatsui2 磐田市の某輸送機メーカー IT子会社勤務。 (現在転職7社目!) 趣味: サーフィン、ウインドサーフィン、SUP、 登山、自転車、ひとりBBQ
はじめにお詫び。 今日の話はITの話じゃありません・・・。
5月と言えば・・・ みなさん、五月病 大丈夫ですか? 今日は昔心を病んだ話と そこから立ち直った話を します。
20代後半で一度心を病みました 当時設計を担当していたシステムの設計方針を めぐり、理想の設計と大人の事情との板挟み。 唯一頼りにしていた先輩から「受け止め切れな い」と言われた。 2週間後、出口を失ったストレスが 突然溢れる・・・。
身に付いたクセ
身に付いたクセ
そこからどうしたか
まずはその状況から離れた たたかう まほう ぼうぎょ どうぐ にげる
立ち直りのきっかけは「本」 幸い以前から本を読む習慣がついていた。 当時毎月1万円程度は書籍代。 「本=知識」だけではない。 著者の考え方や、自分だけではたどり着か ないような視点を与えてくれるもの。
結果得たもの 本を読むことで得た考え方と視点をもとに 何で心を病んだのかを振り返ってみた結果 ①「自己欺瞞」をしない ②「今の自分」を認めてあげる この2つでいつの間にか症状は改善されていき ました…。 ぎ ま ん
①「自己欺瞞」をしない 言われた通りやりますよ。 (どうなっても知らんけど)
①「自己欺瞞」をしない 言われた通りやりますよ。 (どうなっても知らんけど) 「悪いのはこんな指示をする相手のほうだ」 (自分の気持ちに反した行動を無理に正当化) …でもこれって誰が得するの? うまくいかない上にストレスが溜まるだけ。
②「今の自分」を認めてあげる 理想の自分との ギャップ ギャップ 思考の 余力 イケてない自分・・・。 ギャップで頭がいっぱい。 ⇒冷静に考える余裕がない。 ⇒次やることも見えない。
②「今の自分」を認めてあげる 次やること イケてない自分 いまここ 思考の 余力 イケてない自分 = でもそれが現実。 自分ぐらいは今の自分を認めてあげる。
⇒考える余力が生まれる。 ⇒次やることが見えてくる。
結果得たもの:ストレスコントロール ①「自己欺瞞」をしない ⇒妥協点を探りつつ腹に落として仕事をする ⇒自律的に動ける ②「今の自分」を認めてあげる ⇒現状を見失わずやるべき事を確実にできる ストレスを増やさない 考え方を変えてストレスを減らす
それだけじゃない
立ち直りのためだけじゃない ①「自己欺瞞」をしない ⇒妥協点を探りつつ腹に落として仕事をする ⇒自律的に動ける ②「今の自分」を認めてあげる ⇒現状を見失わずやるべき事を確実にできる ↑↑↑どこでも欲しい人材像↑↑↑
まとめ ✓まずは逃げてもオッケー ✓本は知識だけじゃない ✓自己欺瞞はだめ ✓今の自分を認めてあげよう
おわり