Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CPUブーストの話
Search
Takaaki Tanaka
March 15, 2023
Technology
0
120
CPUブーストの話
Jagu`e`r 九州分科会3回目のMeetupで発表した内容です。
Takaaki Tanaka
March 15, 2023
Tweet
Share
More Decks by Takaaki Tanaka
See All by Takaaki Tanaka
Zenn のウラガワ ~エンジニアのアウトプットを支える環境で Google Cloud が採用されているワケ~ #burikaigi #burikaigi_h
kongmingstrap
22
8.2k
AWS re:Invent 2024 ふりかえり
kongmingstrap
0
300
製造の課題に立ち向かう Manufacturing Data Engine と Manufacturing Connect の ご紹介
kongmingstrap
0
1k
Tellus の衛星データを見てみよう #mf_fukuoka
kongmingstrap
0
780
JAWS-UG 福岡 #16 re:Invent 現地に行った人のお話 #jawsugfuk #jawsug
kongmingstrap
0
630
AppMod の開発のイマを知るために現地に潜入した私が見たものは・・・? #GoogleCloudNext
kongmingstrap
0
690
Kong Gateway から読みとく、 API統合・API連携サービスの最新情報 #devio2023
kongmingstrap
0
2k
Cloud Run に憧れて Google Cloud を推進している話 / CX事業本部で使われている技術
kongmingstrap
0
310
AWS / Google Cloud / Azure それぞれの推しサービス.pdf
kongmingstrap
1
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SOTA競争から人間を超える画像認識へ
shinya7y
0
660
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
170
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
110
serverless team topology
_kensh
3
250
어떤 개발자가 되고 싶은가?
arawn
1
350
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
2
490
知覚とデザイン
rinchoku
1
690
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
350
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
380
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
290
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
1
110
datadog-incident-management-intro
tetsuya28
0
110
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.2k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
CPUブーストの話 九州分科会 第3回MeetUp クラスメソッド株式会社 田中孝明 1
2 • CX事業本部 Delivery部 ◦ サーバーサイドチーム・チームマネージャー ◦ 福岡オフィス所属 • 2022
APN ALL AWS Certifications Engineer • 2021 APN AWS Top Engineer • Google Cloud Partner Top Engineer 2023 • サウナ・スパ プロフェッショナル 田中 孝明 (Takaaki TANAKA) こーめい
3 CPU ブースト
4 公式ブログ Start up CPU boost (Preview) • Cloud Run
/ Cloud Functions 第二世代向け https://cloud.google.com/blog/ja/products/serverless/ann ouncing-startup-cpu-boost-for-cloud-run--cloud-functions
5 CPUブースト Start up CPU boost (Preview) • Cloud Run
/ Cloud Functions 第二世代向け • コールドスタート時間を短縮し、より迅速にリクエストを処理でき るようになる • 詳しい挙動については調べきれてないです
6 CPUブースト 起動時のCPUブースト • 起動時により多くのCPUがコンテナに動的に割り当てられる • Java (SpringBoot / GraalVM)
でより大きな高速化がみられる
7 CPUブースト Cloud Run 第二世代 • コマンドライン or コンソール画面から有効化 •
Cloud Functions 第二世代 • デフォルトで有効
8 CPUブースト CPUブーストなし CPUブーストあり • デフォルトで有効
9 CPUブースト CPUブーストなし CPUブーストあり • デフォルトで有効
10 検証記事 Start up CPU boost (Preview) • Cloud Run
/ Cloud Functions 第二世代向け • • 広い門の下には、この男のほかに誰もいない。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/bd95501cb0cd3f
11 CPUブースト
12 CPU制限ごとの設定
13 まとめ • 常にウォームアップさせるために CPU 最低使用数を1にしなくて も良い選択肢がでる • CPUによって課金されるが、全体的な実行時間も改善されるの でバランスを見て導入検討
• 言語によって改善効果は違うので銀の弾丸ではない
14 宣伝
15 3/24 にイベントやります
16 登壇者の情報
17 事例
18