Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

QGISを用いた最短経路の計算(QGIS2.18)

kou_kita
February 18, 2018

 QGISを用いた最短経路の計算(QGIS2.18)

QGISでプラグインを利用して最短距離計算を行う方法

kou_kita

February 18, 2018
Tweet

More Decks by kou_kita

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. H30.2.15森林土木技術検討会
    QGISを用いた最短経路の計算
    喜多 耕一
    1

    View Slide

  2. H30.2.15森林土木技術検討会
    設計の時、
    現場から産業廃棄物処理施設への
    距離はどうやって計算していますか?
    2

    View Slide

  3. H30.2.15森林土木技術検討会
    キルビメーターで紙地図から計りますか?
    3

    View Slide

  4. H30.2.15森林土木技術検討会
    インターネット接続サービスで
    地図サービスを利用して距離を測りますか?
    4

    View Slide

  5. H30.2.15森林土木技術検討会
    それ、もっと簡単にできます!
    5

    View Slide

  6. H30.2.15森林土木技術検討会
    QGISを使うと、現場から複数の施設までの
    距離を一括で測定できます!
    6

    View Slide

  7. H30.2.15森林土木技術検討会
    準備するもの(ソフトウエア)
    • QGIS(バージョン2.18)
    • Routes and Zonesプラグイン
    7

    View Slide

  8. H30.2.15森林土木技術検討会
    準備するもの(データ)
    • 道路ラインデータ(OpenStreetMap)
    • 工事箇所のポイントデータ(自作)
    • 産廃処理施設のポイントデータ(自作)
    データの座標系は全て同じにしておきます。
    8

    View Slide

  9. H30.2.15森林土木技術検討会
    データの下ごしらえ
    道路データの、トラックが通れない道は、
    あらかじめ削除または、切断しておく
    道路を切断しておく
    9

    View Slide

  10. H30.2.15森林土木技術検討会
    データの下ごしらえ
    処理施設のポイントデータには、
    「ID」「名称」「処理できる品目」を属性にする。
    処理できる品目は、
    フィールドを作って、
    該当する項目に「1」を入力
    10

    View Slide

  11. H30.2.15森林土木技術検討会
    データの下ごしらえ
    工事箇所のポイントデータには、
    「ID」「名称」があればOK。
    11

    View Slide

  12. H30.2.15森林土木技術検討会
    地図を作る
    データをレイヤに追加して、地図を作ります。
    12

    View Slide

  13. H30.2.15森林土木技術検討会
    プラグインを有効にする
    Routes and Zonesプラグインを有効にします
    1.プラグインメニューの「プラグイ
    ンの管理とインストール」を選択し
    ます。
    1
    2.「取得の中断」をクリックします。
    ※インターネットにつながっていな
    いので、リポジトリの取得は行えま
    せん。
    2
    13

    View Slide

  14. H30.2.15森林土木技術検討会
    プラグインを有効にする
    Routes and Zonesプラグインを有効にします
    3.「設定」をクリックします。
    4.「実験的プラグインも表示する」
    にチェックをつけます。
    ※この操作は1度きりでいいです。
    3
    5.「インストール済」をクリックし
    ます。
    6.「Routes and Zones」にチェック
    をつけて有効にします。
    ※すでに有効な場合は、そのままで
    す。
    7.「閉じる」ボタンをクリックしま
    す。
    5
    4
    6
    7
    v Routes and Zonesプラグインがプラグイン一覧に表示さ
    れない場合は、「C:\Users\[ユーザー名]
    \.qgis2\python\plugins」に「raz」フォルダがあるか
    確認してください。「raz」フォルダがある場合には、
    QGISを再起動してください。
    14

    View Slide

  15. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    距離を計算したい処理施設を選択します。
    1
    2
    3
    1.産廃処理施設のレイヤを右クリッ
    クして、「属性テーブルを開く」を
    選択します。
    2.選択したい種別のフィールドをク
    リックして、降順で並び替えます。
    3.行番号をクリックして、「1」が
    入力されているデータを選択します。
    15

    View Slide

  16. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    距離を計算したい処理施設を選択します。
    5.選択した処理施設が黄色で選択さ
    れています。
    4
    4.属性テーブルを閉じます。
    16

    View Slide

  17. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    距離計算の起点となる工事箇所を追加します。
    1
    1.工事箇所レイヤを選択します。
    2.「編集モード切替」ボタンをクリ
    ックします。
    3.「地物の追加」ボタンをクリック
    します。
    4.地図上の工事の場所をクリックし
    ます。
    2
    3
    4
    17

    View Slide

  18. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    距離計算の起点となる工事箇所を追加します。
    6
    5.「id」と「名称」を入力します。
    ※idは空欄でもOK
    6.「OK」ボタンをクリックします。
    7.新しい工事箇所が追加されました。
    5
    7
    8.「編集モード切替」ボタンをクリ
    ックして、編集を終了します。
    8
    18

    View Slide

  19. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    工事箇所のポイントを選択します。
    1
    1.工事箇所レイヤを選択します。 2.「地物選択」ボタンをクリックし
    ます。
    2
    19

    View Slide

  20. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    工事箇所のポイントを選択します。
    3
    3.選択した工事を範囲選択します。
    ※ポイントをクリックしても選択で
    きます。
    4.選択した工事箇所が黄色になりま
    す。
    4
    20

    View Slide

  21. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    Routes and Zonesプラグインで距離を算出します。
    1
    1.プラグインメニュー→Routes and
    Zones calculate tool→Route
    calculate toolを選択します。
    2.Layer source(frome points)で
    「Map layer source」に工事箇所
    レイヤを選択します。
    「ID field」に「ID」フィールドを
    選択します。
    「Name field」に「名称」フィー
    ルドを選択します。
    3.選択した地物のみを処理の対象と
    したいので、「Only selected
    points」にチェックをつけます。
    2
    3
    21

    View Slide

  22. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    Routes and Zonesプラグインで距離を算出します。
    4
    4.Layer taeget(frome points)で
    「Map layer target」に産廃処理施
    設レイヤを選択します。
    「ID field」に「ID」フィールドを
    選択します。
    「Name field」に「名称」フィー
    ルドを選択します。
    5.選択した地物のみを処理の対象と
    したいので、「Only selected
    points」にチェックをつけます。
    6.「Map layer road network」に道
    路レイヤを選択します。
    7.「Mazimum routes length」は最
    大検索範囲をkmで指定します。
    8.「Map layer for caiculated
    routes」は「route」レイヤを指定
    します。
    9.「Table routes,longer maximum」
    には「verylong」レイヤを指定し
    ます。
    7
    6
    5
    8
    9
    22

    View Slide

  23. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    Routes and Zonesプラグインで距離を算出します。
    10.全ての設定が正しく終わると、
    「Run」ボタンが有効になります。
    「Run」ボタンをクリックしてくだ
    さい。 11.自動的に工事箇所から処理場まで
    の距離を計測します。
    12.処理が終了したら、「Close」ボタ
    ンをクリックします。
    10
    11
    12
    23

    View Slide

  24. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    計算結果を確認します。
    1
    1.routeレイヤを右クリックして、
    「属性テーブルを開く」を選択しま
    す。
    2.「start」に工事箇所、「finish」に
    処理場の名称が入ります。
    「path」にその区間の距離が記録
    されています。
    2
    24

    View Slide

  25. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    計算結果を確認します。
    3
    3.属性データの左上角をクリックし、
    全ての行を選択します。
    4.「選択している行をクリップボー
    ドにコピーする」ボタンをクリック
    します。
    5.Excelに貼り付けて、「path」で並
    び替えをすることで、距離の近い処
    理場が確認できます。
    5
    4
    25

    View Slide

  26. H30.2.15森林土木技術検討会
    26
    QGISの詳しい使い方は、この書籍を見ればバッチリ!

    View Slide

  27. H30.2.15森林土木技術検討会
    開始点と終了点を指定して、最短距離を算出
    27

    View Slide

  28. H30.2.15森林土木技術検討会
    先ほどは、いろいろ設定をしなければ
    なりませんでしたが、
    今度は、道路データだけあれば基本的に
    最短距離を算出できます。
    28

    View Slide

  29. H30.2.15森林土木技術検討会
    準備するもの(ソフトウエア)
    • QGIS(バージョン2.18)
    • 道路グラフプラグイン
    v 道路グラフプラグインはQGISのコアプラグインですので、QGISを
    インストールすると同時にインストールされています。
    29

    View Slide

  30. H30.2.15森林土木技術検討会
    準備するもの(データ)
    • 道路ラインデータ(OpenStreetMap)
    v 地図としては、起点、終点が分かるデータがあればいいと思います。
    30

    View Slide

  31. H30.2.15森林土木技術検討会
    データの下ごしらえ
    道路データの、トラックが通れない道は、
    あらかじめ削除または、切断しておく
    道路を切断しておく
    31

    View Slide

  32. H30.2.15森林土木技術検討会
    地図を作る
    データをレイヤに追加して、地図を作ります。
    32

    View Slide

  33. H30.2.15森林土木技術検討会
    プラグインを有効になってるか確認
    道路グラフプラグインが使えるようになっているか
    確認します。
    1.ビューメニュー→パネルに「最短
    経路」があるか確認します。
    1
    2.無ければ、プラグインが無効にな
    っているので、次ページの手順で有
    効にします。
    33

    View Slide

  34. H30.2.15森林土木技術検討会
    プラグインを有効にする
    道路グラフプラグインを有効にします
    1.プラグインメニューの「プラグイ
    ンの管理とインストール」を選択し
    ます。
    1
    2.「取得の中断」をクリックします。
    ※インターネットにつながっていな
    いので、リポジトリの取得は行えま
    せん。
    2
    34

    View Slide

  35. H30.2.15森林土木技術検討会
    プラグインを有効にする
    3
    3.「インストール済」をクリックし
    ます。
    4.「道路グラフプラグイン」にチェ
    ックをつけて有効にします。
    ※すでに有効な場合は、そのままで
    す。
    5.「閉じる」ボタンをクリックしま
    す。
    35
    道路グラフプラグインを有効にします
    4
    5
    6.ビューメニュー→パネルに「最短
    経路」が追加されています。

    View Slide

  36. H30.2.15森林土木技術検討会
    プラグインの設定をする

    1.ベクタメニュー→道路グラフ→設
    定を選択します。
    36
    道路グラフプラグインの設定をします。
    (はじめの1回のみ)


    2.「輸送レイヤ」の「レイヤ」に道
    路レイヤを選択します。その他は、
    デフォルトのままでOKです。
    3.「OK」ボタンをクリックします。

    View Slide

  37. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    最短経路パネルを表示します。
    1
    2
    1.ビューメニュー→パネル→最短経
    路を選択します。
    (パネルの上端または、ツールバー
    の左端を右クリックしてもOK)
    2.最短経路パネルが表示されます。
    37

    View Slide

  38. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    開始点と終了点をクリックします。
    1
    2
    1.開始点の右にあるボタンをクリッ
    クします。
    2.地図上の開始点をクリックします。
    38
    3
    3.終了点の右にあるボタンをクリッ
    クします。
    4.地図上の終了点をクリックします。
    4

    View Slide

  39. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    最短経路の計算を開始します。
    1
    2
    1.計算ボタンをクリックすると、計
    算を開始します。
    39
    2.最短経路が地図に表示されます。

    View Slide

  40. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    計算された経路をレイヤにエクスポートする
    1
    2
    1.エクスポートボタンをクリックす
    ることで、計算した経路をレイヤに
    保存できます。
    40
    2.はじめは、「新しい一時レイヤ」
    を選択します。
    3.「OK」ボタンをクリックします。
    3

    View Slide

  41. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    計算された経路をレイヤにエクスポートする
    4 5
    4.shortest pathレイヤが追加されま
    す。
    41
    5.スタイルを設定すると見栄えが良
    くなります。

    View Slide

  42. H30.2.15森林土木技術検討会
    操作方法説明
    計算された経路をレイヤにエクスポートする
    5
    5
    5.2回目以降は、shortest pathレイ
    ヤを選択して保存すると、レイヤに
    経路が追加されます。
    42
    6.レイヤにデータが追加されます。
    6

    View Slide

  43. H30.2.15森林土木技術検討会
    道路グラフプラグインによる最短経路検索は、
    山間僻地の算出などに役立ちます。
    43

    View Slide