Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

開発ではない制作系Web屋がGitを導入するために

Taiyo Kojima
November 13, 2013

 開発ではない制作系Web屋がGitを導入するために

はじめに

この資料は、開発系ではないWebの制作会社が「バージョン管理」というものを導入したいとは思いつつもなかなか導入できていない。そんな方々のきっかけやお手伝いになればといいな。という声から作られたものです。
そのために細かい部分は除いて大枠で話をしています
一部言い方が強かったりするかもしれませんが、あしからず。
あと結構個人的な意見になってしまいました。(汗)

Taiyo Kojima

November 13, 2013
Tweet

More Decks by Taiyo Kojima

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ✤ バージョン管理、git でいいの? ✤ 最低限用意するもの ✤ テスト環境・確認環境とか ✤ コミットする頻度・単位 ✤

    デザイナーでも git 使えるべきか? ✤ ブランチの運用方法について ✤ 素材管理について…
  2. 現時点では、一択といって良さそ う ✤ 中央集中型?今は分散型バージョン管理の時代です。 ✤ Web上にドキュメントや参考資料とかたくさんある よ! ✤ Githubのためにgitを使うという理由でも十分OK ✤

    まだgitキラーなるものはなかなか登場していない ✤ git できるよ!というのが当たり前になってきている ✤ 安心して使える便利なツールが沢山あります。
  3. コミットの頻度とか・・・ ✤ アジャイル開発しているのであれば、タスクごとにコ ミットするべき ✤ add -i とかして綺麗にするかどうかとかは正直運用 による ✤

    細かいタスクは一緒にまとめがちですが、できる限り 細かくしたほうが幸せになれます。 ✤ コミットの粒度やコミットメッセージの規約は設けた ほうがいいとは思います。
  4. ブランチ運用について ✤ nanapi ではリリース単位でブランチが作成されるこ とが多いです。 ✤ ブランチ命名規則的なものもちゃんと決めたほうがい いです。 feature, hotfix,

    release.. etc ✤ GUIクライアント使うなら、ブランチ名は「/(スラッ シュ)」で区切ると整理できていいですよ。 ex) feature/hoge_hoge
  5. 01