Creators MeetUp UXデザイン LT会 #24 Miro オンラインホワイトボード 質疑応答アーカイブ
View Slide
NAMEPROFILE DISLIKEPROMOTION LIKE参加者からのご質問TITLEUXはいいぞー。 パラレルでタスクをすすめること事務作業全般LT 1 19:40〜19:50良いUIで良いUXが実現できるのか?三上 陽平さん株式会社メンバーズメンバーズキャリアカンパニーUXデザイナーUIとUXの違いは?Participant 1UIは、製品品質に属するもので、利用品質に属するものです。UXデザインのエバンジェリストとしてどういう事を伝えてますか?Participant 1だれものが使いやすいものづくりのためには、UXがひつようとあることUXデザインをチーム内で布教するのに大事なことはありますか?Participant 1敵を作らないことと、あくまでもUXデザインは黒子と言う立場でいることファシリテーションが苦手です。気を付けることはありますか?Participant 1話を聞くこと。ゴールを定めて何に迷っているのか、何を明確にすれば、いいのか考えるといいです。UX部門ではどのような事を主にしてますか?大事なこととかあればParticipant 1ユーザーの調査。プロジェクトのオーナーがどのようなゴールを望んでいるのかを意識して、UXとして何ができるか見極めます。UXデザインとしてコーディングやデザインなど制作スキルは必要か?必要な制作スキル教えてほしいですParticipant 1人に興味を持つことです。なぜそう考えるのかとか。コーディングやデザインは業界の常識なので、知っておいて損はないと思います他の質問にも重なるのですが、ミニマムなUXの手法をもってチーム内にUXの思考を浸透させる方法で良いアドバイスがあれば教えて下さい!Participant 1まずはペルソナをつくり、そのペルソナにサイトについて話してもらうこと、WFに人のアイコンをおいて吹き出しをいれてここで困っているなどを書いたりします。産業技術大学院は、誰でも受講できますか?条件がありますか?Participant 1UXに携わる前はどんなお仕事をしてましたか?Participant 1高卒以上であれば、受講できます。人気講座なので、定員が1秒でいっぱいになります。3プログラマーUXDで苦労することは例えばどんなことですか?Participant 1UXを正しく理解してもらうこと今年は募集がないのでは。。。?4雑草系ショップの店長?基本はディレクターそこからUXECサイトのでぃれくたーも?考え尽くすこと複雑なことをそのまま頭に入れておくこと子育て横浜ベイスターズ
NAMEPROFILE DISLIKEPROMOTION LIKE参加者からのご質問TITLELT 2 19:50〜20:00体験設計を損なわないデザインガイドラインのススメ森 美穂子さんしゃべりが苦手な噛み噛み星人&ゆっくりしか喋れないので、あたたかい目で見守っていただけると嬉しいです。本屋めぐりが好きです (でも外出自粛中…)図書館に籠るのが好きです (でも外出自粛中...)神社・仏閣が好きです (でも外出自粛中...)もふもふした生き物が好きです(飼おうかなぁ…)パクチーは、仲良くなれる気がしません… > <。株式会社メンバーズメンバーズキャリアカンパニーUXデザイナー(リサーチ&デザイン)UXデザイナーになろうと思ったきっかけはなんですか?Participant 2一生懸命PCのデザインをつくっていたがそもそもターゲットユーザーが使っているのはスマホなのでは?と思ったことUXデザイナーになりたいです。何から始めたらいいですか?Participant 2自分の専門の領域・得意領域に近いところから始めるのが良いと思います。1UXデザインで難しいと思った点はなんですか?Participant 2知っていなくちゃいけない領域がものすごく広いこと異業種からのジョブチェンジのきっかけは?Participant 2ヒミツ♪異業種とはどのような仕事ですか?Participant 2氷河期世代なので転々としてました。営業もやりましたし、採用もやりましたし、自社のホームページの更新もやりました。異業種での経験が役に立ったことありますか?Participant 2コールセンターでの経験はリサーチに、小さい会社で複数兼務していたことは目的から制作物の落とし込みに役立ってますコンポーネントって何?Participant 2デザインをするうえで一番使うソフトは何ですか?Participant 2最近起きたトラブルは何ですか?Participant 2何ができたら、UXデザイナーと言っていいですか?Participant 2UXデザイナーとして業務をしていくうえで、知識はどこから得てますか?Participant 2部品化(ボタンやフォームなど、同App内などで使い回す素材を部品化します)ここ1年はXDです(一番付き合いが長いのはPhotoshop仲が良くなったり悪くなったりはIllustrator)UXデザインの領域(めちゃ広い)の中で、自分の専門領域できちんとアウトプ1本、学校・講座。今は有志で勉強会をいくつかしているので、そこからも。ナイショ♪産業技術大学院は、誰でも受講できますか?条件がありますか?Participant 2大学院と大学の間に位置するので、基本大卒資格が要ります。高卒の方はレポートが必要かもあとは、申し込み権の争奪戦を勝ち抜く「運」が必要です。Participant 2Participant 2Participant 2
NAMEPROFILE DISLIKEPROMOTION LIKE参加者からのご質問TITLELT 3 20:10〜20:20 UX調査手法の研究開始から3ヶ月の成果報告調査手法研究所 さん赤身の肉(ガキさん)唐揚げ(ヤマウチさん)カボチャスイーツ(タオちゃん)パンケーキ(ツノダ )生のエビ(ガキさん)きのこ(ヤマウチさん)生ネギ(タオちゃん)パクチー(ツノダ )株式会社メンバーズ /ユーエックスワンカンパニーディレクター、デザイナーUXONE https://www.membersuxone.co.jp/調査手法研究所さんではディレクターとデザイナーどちらが主導で進めていますか?Participant 3役割で分かれていません。みんなで話し合って進めています。ただ業務でディレクターとデザイナーを兼務している人が多そうです。インタビューと調査の違いはなんですか?Participant 3調査手法研究所では調査手法の中にインタビューが含まれている認識です。疑似案件はどのように決めていますか?Participant 3過去に実案件で取り扱われた案件を参考に疑似案件の内容を決めています。調査手法研究所ではどのような活動をしてますか?Participant 3当日のLTでご説明いたします。研究グループを作った経緯理由はありますか?Participant 3あります。当日のLTでご説明いたします。普段チーム内ではどのようなコミュニケーションをされてますか?ツールは?Participant 3ツールはslackやっています。用語の共通認識を持つために共通の書籍をMTG前に読んでくるようにしています。今後の活動も注目ですが、現時点で研究所の意義を改めて教えて下さい!!Participant 3・個人の意見ですがUXの知識を知識だけで終わらせないで実際に試行錯誤してみることだと思います・研究や実践(いまは疑似ですが)の場として意義を感じてます。机上の空論で終わらせないところです。・義務教育のように、みんながUXを当たり前に学び、正しく使う世の中にしたいと思い、そのために体系的に調査手法や組み合わせをまとめていき、いろいろな人が気軽に使えるようにしたい(個人的)人数はどのくらいで運営されていますか?Participant 3UXONEカンパニーでは今回の事例以外にどのような案件を携わっていますか?Participant 3・通常の運用業務から改善案件など個人によって多種多様です・制作業務をやってる人もいます〜。ほんと多様です通常業務後に4人で活動てしております。仮説を立てて調査手法を導きだすのですか?Participant 3そうですね。問題定義後にある程度手法に対する仮説を建ててから実証していきます。ただ問題定義(仮説)をしっかりすぎないようにしてます。そのためユーザーの状態を知るような事も問題定義で行っております(フィルターつけすぎないように)今後研究所でやってみたいことや活動の予定を教えて下さい!Participant 3・メンバー個人の意見ですが、アンケートの代わりにユーザーインタビューはチャレンジしてみたいと思っています。・手法のナレッジを貯める予定です・インタビューまだやったことないのでやりたい!ですが、メジャーからマイナーまで総当たりで手法試したいですね〜案件によって調査手法を変えていますか?基本的な手法があるのですか?Participant 3・個人的な意見ですが、実体験や他の人の話から共通して使っている基本的な手法はあると思っています。・案件制限や調査目的により調査手法と調査手法の組み合わせは変えてます。ディレクション、UI、ファシリテーション多彩な人材がそろっています今後も、新しい発見や成果など見せていただきたいです(感想)Participant 3ありがとうございますそう言っていただけま嬉しいです!!また機会がございまし発表させていただきたす2UXONEのご紹介ページはこちらです!https://www.membersuxone.co.jp/1
NAMEPROFILE DISLIKEPROMOTION LIKE参加者からのご質問TITLELT 4 20:20〜20:30岩崎 麻衣 さん UXデザインにおけるユーザーインタビューのポイントと効果離島大きい猫株式会社メンバーズメンバーズキャリアカンパニーディレクター人間中心設計は難しかったですか?Participant 4はい難しかったです。人間中心設計の勉強法コツはありますか?Participant 4実際、体験していくのが一番です。頭で考えても入ってきませんでした。人間中心設計を取得するきっかけは?Participant 4面白そうだったからです人間中心設計取得後の仕事はかわりましたか?Participant 4はいインタビューで思うように情報が引き出せないですがコツありますか?Participant 4予行練習を何度もして質問内容を見直すインタビューする際にどういうツールとか道具使ってますか?スマホのボイスレコーダーで記録してひたすらレポートかき揚げですか?Participant 4ズームで録画して地道に文字起こしをしました。ユーザーインタビューをするにあたって一番重要なことは何ですか?Participant 4仮説を立てインタビューをしていくのでしょうか?Participant 4どういう時にユーザーインタビューを活用するといいですか?Participant 4人間中心設計スペシャリストを受講するにはかなり難易度なのですが、何年か経験をされてから受講されたのですか?Participant 4資格が業務に活きてきたと実感した時はありますか?Participant 4目的を明確にする事だと感じました聞いてみたい事を仮説リストとして最初にあらい出しました。ペルソナ作成、CJM作成UI、UXの改善1Web関連の仕事を10年以上しておりまして、キャリア整理の為にも受験いたしました。ん〜あります?。。。と言っておきたい。絡まっているコード新米ですが、よろしくお願いします。オススメの書籍を教えてくださいParticipant 4マーケティング・商品企画のためユーザーインタビューの教科書こちら詳しくて参考になります。スライドのネコのデザインとても可愛いですね!(感想)Participant 4猫ちゃんのお名前教えて下さい!Participant 4モカです6.5キロです1 1ユーザーにより深く関わる業務につくことができた1
NAMEPROFILE DISLIKEPROMOTION LIKE参加者からのご質問TITLELT 6 20:50〜21:00固定概念既得権益自分自身子供犬ユーザーインタビュー今日は自由に話したいと思うので暖かい目で見てやってください勝手に予想!NEXT UXデザイン岡 昌樹さん株式会社メンバーズポップインサイトカンパニー CX / UXストラテジスト最近見たサイトでよいUXのサイトはありますか?Participant 6Go Toトラベル数回利用する中で一休が一番良かったです。空いているのがいつか?割引額が明確。かつターゲティングして送ってくるメルマガのコンテンツもとてもよくリピートしたくなりました。アプリの利用者数を2年半で4倍に。どのような施策されたのですか?Participant 6当たり前のことしかしていません。ユーザーが求めている体験や価値に対して愚直にやり1最近読んだ雑誌や書籍などでこれは!というおすすめありますか?Participant 6「Third Way第3の道のつくり方」と言う本が良かったです。二項対立や脱構築という哲学について考えている中で出会った本です。UXストラテジストとはどのようなお仕事されてますか?どういうスキルが必要ですか?Participant 6ユーザー体験を高めビジネスをスケールしていくために必要な戦略をユーザー(プロダクト)、ビジネス、組織から考え提案・実行していくお仕事でしょうか。デザインスキル以外ではビジネスや組織開発の知見などが必要になります。スマホシフトの次に起こるシフトどんなものありますか?Participant 6日々起こっているように思えますがコロナによる生活様式の変化じゃないでしょうか?行動と価値観が変われてば既存の物では満たされなくなり新しいニーズ・機会が今大量に生まれていると思います勉強や、情報収集は普段どのようなもの使ってますか?英語は必要ですか?Participant 6私は英語ができないのですが、英語は絶対的に話せた方がいいと思いますし、かけた方がいいです。情報収集に関しては最も大事にしているのが普段話さないような人と話すことでしょうか月換算で何冊くらいの本を読んでいますか?Participant 6インプット期とアウトプット期にわかれていて今はアウトプット期海外のUX事情も旬な情報があれば教えていただけますでしょうか、Participant 6UXの動向をインプットするためにどのサイトを見てますか?Participant 6これといった勉強法はない。英語に記事は見るように。日本では一般的ではない、研究成果を知ることができる。(exデプスインタビューはどのくらいの人数で飽和するか?)youtubeで6割くらいどうにかなる?情報収集でおススメのサイトを教えてほしいです。Participant 6なぜなぜを考えることが好きですか?Participant 6言語化がすごく上手だなと感じました(感想)アウトプットの機会としてはどのようなことをしていらっしゃいますか?Participant 6新しいサービス海外事例エクストリームユーザーを調査する。↑あらたな価値観共感・OMO(なぜ利用している?)・リアルにインタビュー調査・twitterで募集
NAMEPROFILE DISLIKEPROMOTION LIKE参加者からのご質問TITLE開発コストはネイティブと比べてどのくらいの費用感でしょうか?Participant 5LT 5 20:40〜20:50「ブラウザでシューティングゲーム」という体験深見 浩和さん(自由に書き込んでください)(自由に書き込んでください)(自由に書き込んでください)(自由に書き込んでください)(自由に書き込んでください)(自由に書き込んでください)モケラボ株式会社代表取締役Androidエンジニアblog https://blog.mokelab.comYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCT_d1VMe2Jx0wW_b- oQ71XQLINEスタンプhttps://store.line.me/stickershop/author/353501/ja最近好きなソシャゲは?Participant 5ソシャゲではないかもですがポケモンGOはLevel 401.1億XPYoutubeを始めたきっかけは?Participant 5技術情報を伝える動画もっと欲しくないですか?好きなシューティングゲームは?Participant 5むかしは東方シリーズやってましたキャラクタがかわいいですこの制作秘話などありますか?Participant 5モケラボができる前からいましたむかしブラウザゲームがはやりましたがまた来ますか?Participant 5どうでしょうか。。。ストアがない大学での非常勤講師ではどのようなもの教えてたのですか?Participant 51年生向けにJava基礎とWebアプリ開発演習などhttps://fkmhrk.github.io/piyo2020/今後webアプリが主流となるという話もありますが、見解があれば教えていただけますか?Participant 5Webの体験はますますよいものになっていくかなと2場合によっては4割減とかになるかも?UX的にアリかどうか、検討したほうがよいと思いますこのゲームの製作期間はどれ位かかりましたか?Participant 52週間くらいFlashが逝きましたね....。Participant 5時代の流れですね。。日本の動画が少なかったので↓自分たちで増やそう!2コーダーなので、とても興味深く聞けました!アンドロイドエンジニアについてまたお話聞きたいです。ありがとうございました。Participant 5
あなたのスキルは?WebデザイナーUI/UXデザイナーWebディレクターその他フロントエンドアプリケーションエンジニア企画、マーケプロデューサ0 10 20 30 40 50
どこからの参加ですか?関東(東京)関東(東京)関東(東京): 69.2 %: 69.2 %: 69.2 %関東(東京以外)関東(東京以外)関東(東京以外): 14.1 %: 14.1 %: 14.1 %四国・中国・九州・沖縄四国・中国・九州・沖縄四国・中国・九州・沖縄: 5.8 %: 5.8 %: 5.8 %中部・関西中部・関西中部・関西: 7.7 %: 7.7 %: 7.7 %北海道・東北北海道・東北北海道・東北: 2.6 %: 2.6 %: 2.6 %日本国外日本国外日本国外: 0.6 %: 0.6 %: 0.6 %
10月22日にyoutube LIVEをご覧になる皆さん|チェックインカードにコメントをお願いいたします。1)WEBデザイナー2)suna3)UXに興味があって参加しました。特に岡さんのお話が楽しみです!よろしくお願いします!記入例メニューバーから付箋を作成し、1)職業(差し支えなければ会社名もお願いします)2)名前(ニックネーム可)3)今日参加の動機、メッセージなどを記載ください1)メンバーズ2)栗田3)本日の司会担当してます!Twitterフォローお願いします@mc_kurita例1)WEBディレクター2)のだいくや3)ビール飲みながらMCです!1)sunday programmer2)nakama refact3)UI/UXについて興味があったため。自作androidアプリのUIに個性的なものを作りたいので…かな1)2)3)手法を現場に適応していく力1)2)3)1)2)3)1)2)3)1)2)3)1)2)3)コピーしてご使用ください1) Webエンジニア/メンバーズ2)石塚3)裏方担当しています。UXの色々なお話を聞けるので嬉しい!楽しみです。シードルで乾杯予定11) WEBデザイナー/メンバーズ2)新井田3)石塚さんと同じく裏にいます!UX会とても楽しみです!1)ディレクター2)テラシマ3)裏方にいます。miro担当。uxのお話聞けるのがたのしみです。1) UXリサーチャー2)魔人ブウ3)普段の業務では聞けないお話を聞けるのではと期待しています!1)2)3)1) WEBデザイナー/メンバーズ2)オンダ3)裏方兼本日はYoutubeの賑やかしに専念します!UX会とても楽しみです!まなぶぞー!!1)エンジニア(front/backend/serverside)2)みっとん3)最近はマーケティングにも参加しておりUXを考える機械が多くなったため参加させていただきました!1)webデザイナー2)あきえ3)UXにまつわる普段聞けない話を聞きたくて来ました!よろしくお願いします!あっビールじゃなくてほうじ茶です!!1)2)3)1)2)3)1)2)3)みんな何飲んでますかー!教えてください!1)Webデザイナー2)おぎしお3)久々のLT会参加たのしみです〜!1)コーダー2)setsu3)UIUXに興味があるため1) WEBデザイナー2)アチチ3)フロントエンドエンジニアとして役立つUXの話を聞けたらと思いました!1)Webデザイナー2)Emiri3)UIUXデザインに興味があるため1)webデザイナー2)aym3)UI・UXについてもっと知りたい1)メンバーズ2)おだま3)テーマUXにつられて久々にきました。よろしくお願いします〜。餃子焼いてレモンサワーで乾杯しました1)お水です!11)大学生(フロント志望2) yamakenji3)UI/UXに興味があったため1) Webデザイナー/ディレクター2) Yuki Arimura3)現場で活きるUXデザインの話を聞きたいため大学生!すごい!11)広報担当2)リン3)Webサイトをリニューアルするにあたり、設計の参考にしたいため↑チェックインしたら、登壇者への質問を書き込んでみてください!ビール!ビール!ビール!3 31)ディレクター2)えぐみ3)UXのプロのお話がたくさん聴けるのを楽しみにしています♪スーパードライで乾杯します!1)UX/UIデザイナー:メンバーズ2)かねごん3)今年、HCD資格更新なので、他の方から刺激をいただこうと…1)WEBデザイナー2)加藤3)音響担当しています。久々にUXのお話がいっぱい聞けるので、楽しみです!1)メンバーズ2)たお3)UXの話聞けるの楽しみです!山内さん、垣さんがんばっ!!1)UIUX改善プランナー2)tuna3)調査手法研究所よろしくお願いします!1)UX戦略プランナー/リサーチャー。代理店系。2)Kawa3)他社の方との接点をもっと作りたかったため。よろしくお願いします!1)WEBデザイナー2)chusan3)UIUXにまつわるお話を聞きに来ました!よろしくお願いします!有資格者!うらやま。。チェックインを済まされた方も、登壇者のスピーチの中で気になったワードをメモってみてください!メタ認知メンバー間でのキーワードの定義が違う場合がありすりあわせが大変ビールです3インタビューガイドを台本と勘違いしないアンケートのFA→KJ法、やったことあります。私の時は・良かった/悪かったエピソードをできるだけ詳しく書いてください・投影法(AさんがBさんに薦めています。何と言って薦めてますか?)と尋ねました。その時はペルソナやCJMに結構活かせた経験があります。3不便益https://fkmhrk.github.io/piyo2020/深見さんのデモゲームお茶です!3インタビューしょっぱなでいきなり想定外あるあるw1)2)3)PWAインターネットのNHKそんなわけない日本国民全員120人以上にインタビューポータルに期待していることはそれぞれ違うUXデザインにハマった10年間 UXデザインって何期(2010−2012)樽本先生アジャイルユーザビリティUXってなんだろうUXのタイムラインUXデザイン意識期(2012−2014)お客様感謝DAYDESIGNTHINKINGUXデザインバズ期(2015−2018)UXデザインが手法化していく UXMILKUXの手法論化・・・。方法だけが普及アンチが生まれる手法>>>考え方UXデザイン再定義期(2019−)今日、樽本先生の書籍大人気ですね。ユーザー任せでいいの?意味のデザイン ユーザーに共感し自分の思いに変えていく意思を持つこと1想いを知ること重ね合わせて幸せをつくること最近は共感で物が売れるようになっているUX好き、付箋も大好き問題オフラインの方が俯瞰で付箋がみられる(オンライン付箋の課題)栗田さん40インチモニターお下がりちょうだい。デジタルって誤字が許されないアナログだと書き損じも許される簡単に捨てられるという体験アジャイルとウォーターフォール課題ドリブンビジョンドリブン手段でしかない ユーザーにいい体験を届けることが大切アンケートはこちらhttps://openlt.page.link/qt7y