Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
戦え、共に。タイムラインの平和のために
Search
kawa-nobu
May 29, 2025
0
94
戦え、共に。タイムラインの平和のために
「さくらのテックナイトin 那覇」のLT資料です
kawa-nobu
May 29, 2025
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
600
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
78
6k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
120
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Transcript
戦え、共に。タイムラインの平和のために kawa-nobu (かわのぶ) @kw_nobu2 2025/05/23 さくらのテックナイトin 那覇 〜さくらのクラウド編〜
目次 1. X上に増え続けるスパム 2. ユーザーと共に共闘! 3. 縁の下の力持ち 「さくらのVPS」 4. これからの挑戦
5. 大好きだよ!さくらインターネット♡
1. X上に増え続けるスパム これら全て、一気に画面から消し去りたい!!! 誘導型スパム インプレゾンビ アダルト系 アフィリエイト 最近流行りの… 返信欄を荒らす… 突如として現れる…
そして、悪質なリンクも…
1. X上に増え続けるスパム そんな課題を解決するためのブラウザ拡張機能 Clean-Spam-Link-Tweet (CSLT) • OSSで開発 (GitHub) • ほとんど全てのブラウザに対応
• スパムフィルターのオンライン配信 • ユーザーと共闘し作成するフィルター
2. ユーザーと共に共闘 • 情報提供に同意いただいたユーザーからスパム情報を収集 • 最新のスパム情報が得られることで、機能の追加実装が容易になる • 幅広いタイプのスパム情報を得られることで、開発者が捕捉できなかったタイプに対応できる • 大量のスパム情報を活用したスパム判定モデルの作成・強化学習が可能になる
• 常に最新のデータを使って強化学習を行うことができる • 幅広いタイプのスパムに適応できるモデルが構築できる 大量に湧くスパムには、大量のデータで対処する
2. ユーザーと共に共闘 〜フィルターはこうして作られる〜 情報提供に同意したユーザーから寄せられた、スパム情報をDBに蓄積 スパム情報をクラスタリング & クラスタ毎に単語など出現頻度を可視化 怪しいクラスタをLLMでスパムか否か、判定させて仮ラベリング実施 仮ラベリングの結果を全件目視で監査 公開用フィルタに組み込み
& スパム判定モデルの学習用に活用
3.縁の下の力持ち 「さくらのVPS」 この構成のポイント • スパム情報の収集だけに絞った用途として、技術選定を実施 • 攻撃を前提に考えているシステムなので、極力シンプルな構成 • DDoSを受けたことが何度かあるが、Cloudflareで防御が出来ていた なぜ、
「さくらのVPS」 を選んだのか • 試験的に運用したかったため、気軽に導入したかった • 個人的に信頼のある会社かつ、月額費用を安く構築したかった • 「さくらのVPS」 は他社と比べて、価格と性能のバランスが取れている • クラウドVMだと月額の料金が高くなる傾向があるため、選択肢になかった さくらのVPSが2万人超のユーザーを支えていると言っても過言ではない!
4.これからの挑戦 スパム情報収集サーバー • ユーザー増加に伴う、スケールアップの実施 • VPSからの移行が容易なため、「さくらのクラウド」 に移行したい気持ち • NW面の増強も同時に行いたい (主に帯域を増強)
• 価格面で懸念点があり、足踏み状態 フィルター作成 • もっと効率よく、大量のスパム情報を処理し、フィルターの公開頻度を加速させる • 開発中のスパム判定モデルを利用した 「リアルタイムスパム判定」 機能の実装 ※ 高性能なGPUが利用できるインスタンスであることが前提
5. 大好きだよ!さくらインターネット♡ 大好きです!さくらインターネット!!!! そして、これからもよろしくお願いします! 「さくらのVPS」 を利用したスパム情報収集サーバーを構築して、約1年を超えました! 当初は試験的な機能でしたが、今はなくてはならないものとなっています。 また、1回も障害でダウンしたことがなく、信頼性の高さを改めて実感しております!
おまけ 開発コミュニティを開設しています! CSLTユーザー会を近日オンライン開催予定! 参加は下記QRコードから可能です! ただいまスポンサーも大募集中! コーヒー一杯分の応援から、高性能GPUのご提供まで、大歓迎です! コミュニティDiscordサーバー
ありがとうございました!