Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私がAWSを触り始めた きっかけとその後
Search
Kyohei Kondo
April 11, 2022
Programming
0
220
私がAWSを触り始めた きっかけとその後
4/11 の JAWS 朝会での発表資料です
Kyohei Kondo
April 11, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
テストカバレッジ100%を10年続けて得られた学びと品質
mottyzzz
2
610
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
400
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
370
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
3
220
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.5k
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.3k
Performance for Conversion! 分散トレーシングでボトルネックを 特定せよ
inetand
0
3.4k
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
1.2k
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
320
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
3
300
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
11
4.4k
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Transcript
IT素人だった 私がAWSを触り始めた きっかけとその後
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
自己紹介 Kyohei Kondo 栃木で働くクラウドエンジニア すし、焼肉 @kyozaicraftsman qiita 新卒で入社 現在2年目 トレーニングを行う課に配属
鳥取の学習スペースの運営 ホームページの運用やWeb 教材の作成 AWSを知ることになった大 きなきっかけが黒川さん βユーザーから参加 https://qiita.com/tacos_salad
お話ししたいこと これから Web開発 on AWS をやりたい、けどやったことない という方に IT 素人状態から、一応、開発を進めることができた私の1ケースを紹介 Amplify
すごい
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
AWS を触ったきっかけ 中高生向けにキャリア情報を発信するメディアを作りたかった
AWS を触ったきっかけ YouTube で得た情報で「AWS」使ったらできるんじゃない? はやりっぽいし in 2020
AWS を触ったきっかけ ストリーミングファイルに変換するフローを作った
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
Web アプリを作りたい 素人でも簡単に開発を進めたい! without aws-cli
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli 数クリックで自動デプロイ環境が設定される
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli アクセスエンドポイントも発行される (カスタムドメインの設定も行える)
最近作った2択クイズアプリ cuiz.jp
最近作った2択クイズアプリ SpreadSheet をデータベースに使用
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
UI Library とは
必要なもの Figma アカウント node.js amplify cli
Figma が便利 コンポーネント を作成でき、ファイルのほかの場所から呼び出しが可能 最近のアップデートで Amplify の方にも連携できるようになった
コンポーネントの読み込み Figma の画面 UI Library の画面
コードを出力
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
まとめ AWSを利用してWebアプリ開発・発信ができた Amplify を使えば比較的簡単に環境を整えられる UI Library の出現で UI デザインとフロントエンド の境界線が曖昧になってくる未来
IT素人でも