Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私がAWSを触り始めた きっかけとその後
Search
Kyohei Kondo
April 11, 2022
Programming
0
220
私がAWSを触り始めた きっかけとその後
4/11 の JAWS 朝会での発表資料です
Kyohei Kondo
April 11, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
47k
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
2
820
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
670
TFLintカスタムプラグインで始める Terraformコード品質管理
bells17
2
490
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
170
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
28
6.8k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
400
AI時代に必須!状況言語化スキル / ai-context-verbalization
minodriven
2
220
Google Opalで使える37のライブラリ
mickey_kubo
3
170
オープンソースソフトウェアへの解像度🔬
utam0k
17
3.2k
One Enishi After Another
snoozer05
PRO
0
170
CSC509 Lecture 07
javiergs
PRO
0
250
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
640
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Designing for Performance
lara
610
69k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Transcript
IT素人だった 私がAWSを触り始めた きっかけとその後
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
自己紹介 Kyohei Kondo 栃木で働くクラウドエンジニア すし、焼肉 @kyozaicraftsman qiita 新卒で入社 現在2年目 トレーニングを行う課に配属
鳥取の学習スペースの運営 ホームページの運用やWeb 教材の作成 AWSを知ることになった大 きなきっかけが黒川さん βユーザーから参加 https://qiita.com/tacos_salad
お話ししたいこと これから Web開発 on AWS をやりたい、けどやったことない という方に IT 素人状態から、一応、開発を進めることができた私の1ケースを紹介 Amplify
すごい
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
AWS を触ったきっかけ 中高生向けにキャリア情報を発信するメディアを作りたかった
AWS を触ったきっかけ YouTube で得た情報で「AWS」使ったらできるんじゃない? はやりっぽいし in 2020
AWS を触ったきっかけ ストリーミングファイルに変換するフローを作った
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
Web アプリを作りたい 素人でも簡単に開発を進めたい! without aws-cli
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli 数クリックで自動デプロイ環境が設定される
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli アクセスエンドポイントも発行される (カスタムドメインの設定も行える)
最近作った2択クイズアプリ cuiz.jp
最近作った2択クイズアプリ SpreadSheet をデータベースに使用
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
UI Library とは
必要なもの Figma アカウント node.js amplify cli
Figma が便利 コンポーネント を作成でき、ファイルのほかの場所から呼び出しが可能 最近のアップデートで Amplify の方にも連携できるようになった
コンポーネントの読み込み Figma の画面 UI Library の画面
コードを出力
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
まとめ AWSを利用してWebアプリ開発・発信ができた Amplify を使えば比較的簡単に環境を整えられる UI Library の出現で UI デザインとフロントエンド の境界線が曖昧になってくる未来
IT素人でも