Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私がAWSを触り始めた きっかけとその後
Search
Kyohei Kondo
April 11, 2022
Programming
0
210
私がAWSを触り始めた きっかけとその後
4/11 の JAWS 朝会での発表資料です
Kyohei Kondo
April 11, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
5つのアンチパターンから学ぶLT設計
narihara
1
140
エンジニア向け採用ピッチ資料
inusan
0
180
AIコーディング道場勉強会#2 君(エンジニア)たちはどう生きるか
misakiotb
1
270
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
160
来たるべき 8.0 に備えて React 19 新機能と React Router 固有機能の取捨選択とすり合わせを考える
oukayuka
2
880
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon New York 2025)
zsmb
1
280
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
2
330
Systèmes distribués, pour le meilleur et pour le pire - BreizhCamp 2025 - Conférence
slecache
0
120
AWS CDKの推しポイント 〜CloudFormationと比較してみた〜
akihisaikeda
3
320
GoのGenericsによるslice操作との付き合い方
syumai
3
720
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
8
780
スタートアップの急成長を支えるプラットフォームエンジニアリングと組織戦略
sutochin26
0
320
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
800
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Transcript
IT素人だった 私がAWSを触り始めた きっかけとその後
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
自己紹介 Kyohei Kondo 栃木で働くクラウドエンジニア すし、焼肉 @kyozaicraftsman qiita 新卒で入社 現在2年目 トレーニングを行う課に配属
鳥取の学習スペースの運営 ホームページの運用やWeb 教材の作成 AWSを知ることになった大 きなきっかけが黒川さん βユーザーから参加 https://qiita.com/tacos_salad
お話ししたいこと これから Web開発 on AWS をやりたい、けどやったことない という方に IT 素人状態から、一応、開発を進めることができた私の1ケースを紹介 Amplify
すごい
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
AWS を触ったきっかけ 中高生向けにキャリア情報を発信するメディアを作りたかった
AWS を触ったきっかけ YouTube で得た情報で「AWS」使ったらできるんじゃない? はやりっぽいし in 2020
AWS を触ったきっかけ ストリーミングファイルに変換するフローを作った
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
Web アプリを作りたい 素人でも簡単に開発を進めたい! without aws-cli
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli 数クリックで自動デプロイ環境が設定される
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli
Amplify で簡単に環境を整える without aws-cli アクセスエンドポイントも発行される (カスタムドメインの設定も行える)
最近作った2択クイズアプリ cuiz.jp
最近作った2択クイズアプリ SpreadSheet をデータベースに使用
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
UI Library とは
必要なもの Figma アカウント node.js amplify cli
Figma が便利 コンポーネント を作成でき、ファイルのほかの場所から呼び出しが可能 最近のアップデートで Amplify の方にも連携できるようになった
コンポーネントの読み込み Figma の画面 UI Library の画面
コードを出力
アウトライン 自己紹介 AWS を触ったきっかけ Amplify で Web アプリをホスト UI Library
(Amplify Studio) がすごい まとめ
まとめ AWSを利用してWebアプリ開発・発信ができた Amplify を使えば比較的簡単に環境を整えられる UI Library の出現で UI デザインとフロントエンド の境界線が曖昧になってくる未来
IT素人でも