Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Verified PermissionsのWorkshopをやってみた
Search
Takahiro Tanaka
August 06, 2023
Technology
0
230
Amazon Verified PermissionsのWorkshopをやってみた
Takahiro Tanaka
August 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by Takahiro Tanaka
See All by Takahiro Tanaka
脅威モデリングをやってみた
ledsue
0
180
マネージドサービスで作る認証機能
ledsue
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
Claude Code x Androidアプリ 開発
kgmyshin
1
570
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる
kishima
1
220
Understanding Go GC #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
4
280
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
5
660
KiroでGameDay開催してみよう(準備編)
yuuuuuuu168
1
130
現場が抱える様々な問題は “組織設計上” の問題によって生じていることがある / Team-oriented Organization Design 20250827
mtx2s
3
800
人を動かすことについて考える
ichimichi
2
320
つくって納得、つかって実感! 大規模言語モデルことはじめ
recruitengineers
PRO
19
5k
トヨタ生産方式(TPS)入門
recruitengineers
PRO
2
210
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
180
サービスロボット最前線:ugoが挑むPhysical AI活用
kmatsuiugo
0
190
Featured
See All Featured
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Side Projects
sachag
455
43k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Transcript
JAWS-UG 名古屋 Amazon Verified Permissions のWorkshopをやってみた 2023年8月5日
自己紹介 名前:田中 隆博(すえぞう) ついったー:@led_suezou Note:https://note.com/ledsue 仕事:ユーザ系IT子会社にてインフラ構築、運用を担当
好きなAWSサービス:EC2、CDK
はじめに 今日お話しすること Amazon Verified Permissions Workshopをやってみての気づき (https://catalog.workshops.aws/verified-permissions-in-action/en-US) 今日、お話しないこと
Amazon Verified Permissionsを使ってのアプリケーション開発の細かい点
まずAmazon Verified Permissionsについて Amazon Verified Permissions(以下、⾧いのでAVPと略します)は、アプリケーションが各種リソースに アクセスする際の認可部分を提供するサービス 公式ドキュメント的には
Amazon Cognitoなどの任意のidPと組み合わせて利用 権限の管理を外部化 動的でリアルタイムな権限判断
どうやって制御するのか? AVPでは、(IAMと用語が混ざりますが)ポリシーを使って権限を記述します。 ポリシーを記述するにはJSONによく似たCedarを使って記述をします。 ポリシーストア ポリシーA permit(principal, action, resource)
when { principal == resource.owner} ; ポリシーB permit( principal, action in [ TinyTodo::Action::”CreateList”], resource ); ポリシーでは、プリンシパル、アクション、リ ソースを定義することができます。 左の例では、ポリシーAはリソースのオーナであれ ば許可され、ポリシーBではCreateListアクションだ けが許可されるポリシーとなっています。
どうやって制御するのか? ポリシーには「静的ポリシー」と「テンプレートリンクポリシー」の2つがあります。 テンプレートリンクポリシーは、ポリシー内にプレイスホルダが設定できるポリシーで、動的にポリ シーを作成することが可能です。 注意事項 プレイスホルダに指定できる項目は「プリンシパル」と「リソース」の2つだけ
どうやってアプリ側から使うのか? Workshopで作成されたLambda「TinyTodoApiLambda」の中を見てみると ここで利用しているpermissions自体は、boto3でのpermissionsのAPI操作ラッピングしている permissions_check関数で task_listに対するアクセス 権限をチェック 作成しているポリシーストアとポリ シーテンプレートのIDを指定
どうやってアプリ側から使うのか? is_authorized関数を使って権限を チェックして結果を返却
is_authorized関数の中身は? boto3の公式ドキュメントだと パラメータに記述されたサービス要求について認可決定を行う。パラメータ内の情報は、Verified Permissions が評価に含めることができる追加のコンテキストを定義することもできます。リクエス トは指定されたポリシーストア内の全てのマッチするポリシーに対して評価される。判定結果は Allow か
Deny のどちらかであり、判定結果となったポリシーのリストも表示される。 (DeepL訳) https://boto3.amazonaws.com/v1/documentation/api/latest/reference/services/verifiedpermissions/client/is _authorized.html
まとめ AVP自体は、認可のチェックしかしないから、別途IAMの設定は必要… 複雑なアクセス制御じゃなければ、Condition句にcognitoのuser_id指定してやればいいんじゃないか?、 という思いもやってみて思う。
参考資料 Boto3のVerified Permissionsに関するリファレンス https://boto3.amazonaws.com/v1/documentation/api/latest/reference/services/verifiedpermissions.html Verified Permissionsユーザガイド
https://docs.aws.amazon.com/verifiedpermissions/latest/userguide/what-is-avp.html JAWS-UG 名古屋で発表したCaderの資料 https://speakerdeck.com/ledsue/whatsthecedar