Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

テクニカルライティングの検定を受けてみた話 / "My Story About Taking the Technical Writing Exam

テクニカルライティングの検定を受けてみた話 / "My Story About Taking the Technical Writing Exam

堀越 良子 / @mochikoAsTech / LINE株式会社 テクニカルライター。元インフラエンジニア。ねこが好き。

テクニカルライティング技術を改めてしっかり学んでみたい!そんな気持ちで「TC技術検定3級」という、テクニカルライティングの資格試験を受けてみました。テクニカルライティングの試験なんてあるの?どんな試験なの?誰でも受けられるの?いつどこでやってるの?受けてよかった?難易度は?受けてみて得たものはあった?などなど、試験の前に私が知りたかった情報をまとめてお届けします。

イベントページ
https://line.connpass.com/event/255452/

LINE Developers
PRO

August 04, 2022
Tweet

More Decks by LINE Developers

Other Decks in Technology

Transcript

  1. LINE Technical Writing Meetup vol. 15
    テクニカルライティングの検定を受けてみた話
    LINE Corporation Developer Content Team
    Yoshiko Horikoshi
    4th August 2022 19:00-21:00

    View Slide

  2. 1:
    テクニカルライティングの
    検定を受けてみた話
    2:
    UXライターのタスクの透明性を上げて
    スクラムチームの共有知に昇華している話
    3: Questions and Answers
    4th August 2022 19:00-21:00
    LINE Technical Writing Meetup vol. 15

    View Slide

  3. 発表資料はSpeaker Deckでも公開しますので
    発表内容や画⾯キャプチャ、動画のURLなどは
    ⾃由にツイートしてください

    View Slide

  4. ⾃⼰紹介

    View Slide

  5. はじめまして
    「ほりこし」です

    View Slide

  6. LINE Corporation
    Developer Content Team

    View Slide

  7. 2020年1⽉から
    LINEでテクニカルライター

    View Slide

  8. Yoshiko Horikoshi
    @mochikoAsTech
    プログラマ(3年)
    広報(4年)
    インフラエンジニア(7年)
    2020年1⽉からLINEでテクニカルライター

    View Slide

  9. 「テクニカルライターってなに︖」と思ったら
    LINEの開発者向けドキュメントを⽀える
    「テクニカルライティング」の専⾨チーム
    というセッションの動画と記事をどうぞ
    https://www.youtube.com/watch?v=HjKvDK50iY0 https://logmi.jp/tech/articles/325624

    View Slide

  10. 今⽇話す内容

    View Slide

  11. テクニカルライティングの
    検定を受けてきました

    View Slide

  12. IT系の
    テクニカルライター
    ライティング畑 エンジニア畑
    IT系におけるテクニカルライター
    取説を書いていた⼈が
    技術側に踏み出す
    開発をしていた⼈が
    書く側に踏み出す

    View Slide

  13. いっぱい読んでいっぱい書いて
    なんとなく⼿探りで
    分かりやすい⽂章を書くコツを学んできた

    View Slide

  14. 学問として体系⽴てて
    ライティング技術を
    学んだ訳ではないので
    これで⼤丈夫なのかな︖という不安

    View Slide

  15. テクニカルライティング技術を
    改めて学んでみたい︕

    View Slide

  16. 「TC技術検定 3級」という
    テクニカルライティングの
    検定を受けてみました

    View Slide

  17. エンジニアだったときも
    ⽂章の書き⽅は⾊々学んでいたつもりだった

    View Slide

  18. テクニカルライティングの検定が
    あるなんて全然知らなかった︕
    (なんなら「テクニカルライティング」という⾔葉も知らなかった)

    View Slide

  19. テクニカルライティングの
    検定について

    View Slide

  20. どんな試験なの︖誰でも受けられるの︖
    いつどこでやってるの︖難易度は︖
    合否はすぐ分かる︖いくらかかるの︖
    受けてみて得たものはあった︖

    View Slide

  21. 試験の正式名称は︖

    View Slide

  22. 試験の正式名称︓
    テクニカルコミュニケーション技術検定試験
    3級 テクニカルライティング試験
    略称︓
    TC技術検定 3級 TW
    以降、「テクニカルライティング試験」と呼びます

    View Slide

  23. テクニカルコミュニケーションは
    テクニカルライティングを
    内包した上位概念

    View Slide

  24. TC技術検定
    • 2級 使⽤情報制作ディレクション試験(DR)
    • 2級 使⽤情報制作実務試験(MP)
    • 3級 テクニカルライティング試験(TW)

    View Slide

  25. ウォーターサーバーの取扱説明書が題材。
    リスクアセスメントを⾏い、
    警告図と共に安全表記を記載せよ︕

    View Slide

  26. TC技術検定
    • 1級 検討中で開始時期未定
    • 2級 使⽤情報制作ディレクション試験(DR)
    • 2級 使⽤情報制作実務試験(MP)
    • 3級 テクニカルライティング試験(TW)

    View Slide

  27. 検定の実施元は︖

    View Slide

  28. ⼀般財団法⼈
    テクニカルコミュニケーター協会
    https://www.amazon.co.jp/dp/4902820102

    View Slide

  29. 誰でも受けられるの︖

    View Slide

  30. 実務経験何年以上
    みたいな条件はなく
    誰でも受けられる

    View Slide

  31. いつ受けられるの︖

    View Slide

  32. 夏と冬に1回ずつ
    年2回だけの開催

    View Slide

  33. 例年は2⽉と7⽉に開催
    ೥ ౙ Ն
    ೥ ݄೔ʢ೔ʣ ݄೔ʢ೔ʣ
    ೥ ݄೔ʢ೔ʣ ݄೔ʢ೔ʣ
    ೥ ݄೔ʢ೔ʣ
    ೥ ݄೔ʢ೔ʣ ݄೔ʢ೔ʣ
    ೥ ݄೔ʢ೔ʣ ݄೔ʢ೔ʣ

    View Slide

  34. 試験のお値段は︖

    View Slide

  35. 受験料は15,840円
    学⽣、または法⼈/個⼈会員だと少し安くなる
    https://www.jtca.org/certificate_exam/

    View Slide

  36. どこで受けられるの︖

    View Slide

  37. 試験は会場で受けます

    View Slide

  38. • 東京︓中野サンプラザ
    • ⼤阪︓新⼤阪丸ビル新館
    • 名古屋︓ツドイコ名駅東カンファレンスセンター
    • 福岡︓パピヨン24
    • 広島︓RCC⽂化センター
    • ⽯川︓⾦沢勤労者プラザ

    View Slide

  39. 受験票には証明写真を
    貼る必要がある
    (はさみとのりが要る)

    View Slide

  40. 試験の形式は︖

    View Slide

  41. シャーペンと消しゴムを
    持っていって
    ⼿書きで受ける試験です

    View Slide

  42. • 選択問題の試験 ︓50分
    (休憩20分)
    • 記述問題の試験 ︓50分

    View Slide

  43. 難易度は︖

    View Slide

  44. 選択問題は50分で50問

    View Slide

  45. 選択問題の例
    https://www.jtca.org/publication/jsg_book_reidai.pdf から引⽤

    View Slide

  46. 記述問題は50分で
    回答欄が30個くらい

    View Slide

  47. みなさんが最後に
    50分もの間、⽂字を
    書き続けたのはいつですか︖

    View Slide

  48. 記述問題の例
    https://www.jtca.org/certificate_exam/jsg_book_reidai.pdf から引⽤

    View Slide

  49. 思ってたより難しかった…

    View Slide

  50. 勉強⽅法は︖

    View Slide

  51. https://www.amazon.co.jp/dp/4902820102

    View Slide

  52. 本に掲載されている例題は
    協会のウェブサイトでも公開されています
    • 選択問題
    https://www.jtca.org/publication/jsg_book_reidai.pdf
    • 記述問題
    https://www.jtca.org/certificate_exam/jsg_book_reidai.pdf

    View Slide

  53. 受験対策セミナーは8,800円
    法⼈/個⼈会員だと半額になる
    https://www.jtca.org/certificate_exam/exam_seminar_01.html

    View Slide

  54. 合否はすぐ分かる︖

    View Slide

  55. 試験の1ヶ⽉後に
    ウェブと郵送で合格発表

    View Slide

  56. 合格率は︖

    View Slide

  57. 前回(2022年2⽉)の
    合格率は58%
    https://www.jtca.org/certificate_exam/exam_result_01.html

    View Slide

  58. 受けてみて
    得たものはあった︖

    View Slide

  59. 受かっても落ちても
    学んだことは消えないので
    ヨシ︕

    View Slide

  60. あ、ここ緑の本で出てきたところだ︕
    あの書き⽅が使えるぞ︕

    View Slide

  61. レビューの指摘で
    修正した⽅がいい根拠を
    説明できるようになった

    View Slide

  62. テクニカルライティング技術は
    ドキュメントだけではなく
    ⾊んな実⽤⽂で役に⽴つ

    View Slide

  63. 今⽇のセッション︓
    テクニカルライティングの
    検定を受けてみた話

    View Slide

  64. Developer Content Team

    View Slide

  65. https://linecorp.com/ja/career/position/806

    View Slide

  66. https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2021/3912

    View Slide

  67. https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2022/4293

    View Slide

  68. https://meety.net/matches/NvKjdEjyOWrl

    View Slide

  69. https://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2022/vol130
    WEB+DB PRESS Vol.130
    2022年8⽉24⽇発売
    技術を伝えるドキュメンテーション術

    View Slide

  70. 1:
    テクニカルライティングの
    検定を受けてみた話
    2:
    UXライターのタスクの透明性を上げて
    スクラムチームの共有知に昇華している話
    3: Questions and Answers
    4th August 2022 19:00-21:00
    LINE Technical Writing Meetup vol. 15

    View Slide

  71. 1:
    テクニカルライティングの
    検定を受けてみた話
    2:
    UXライターのタスクの透明性を上げて
    スクラムチームの共有知に昇華している話
    3: Questions and Answers
    4th August 2022 19:00-21:00
    LINE Technical Writing Meetup vol. 15

    View Slide