2018/11/22(木) 吉祥寺.pm 16 でお話しする
「アウトプットを継続するためにやる10箇条 〜登壇は怖くない!楽しい!〜」
のスライドです。
アウトプットを継続するためにやる 10 箇条ー登壇は怖くない!楽しい! Nov 22, 2018 / 吉祥寺.pm16 まみやなおき (まみー / @mamy1326)
View Slide
自己紹介NameWorkplaceTwitter ✔ 普段は PHPer ✔ 2017年 MySQL が趣味 ✔ 2018年 DNSとネットワーク が趣味l2:まみやなおき:合同会社ねこもり:@mamy1326(まみー)
今日の目標アウトプットを 継続 しようそうだ、登壇 しようだれかの背中を 押そう123l3
今日の吉祥寺.pmのテーマl4
エンジニアとして何を 考える?l5
エンジニアとして何を みる?l6
エンジニアとしてどんな 行動する?l7
エンジニアとして✔ インプットを続ける 生き物✔ アウトプットとして 登壇✔ IN/OUTの 輪廻を 作る✔ 誰かの 背中を押す何を考え、みて、行動するかl8
僕の登壇駆動アウトプットの話l9
しかし…l10
登壇は誰でも 不安最初はねl11
登壇に対する不安・人前でしゃべるの マジ緊張 →考えるだけで変な汗が出る…・ウケなかったらどうしよう →静かな場に耐えられないかも…・必要とされているのかな? →もっと高度な話、他にたくさんあるじゃん…l12
でもちょっと 待って!l13
みんな同じ・誰でも 最初の一歩 →未経験から踏み出した・想像以上の 反応 →同じ思い、失敗談の貴重さ・不安を 越える →「俺なんか」の話でいいんだ、を実感できた・登壇は 楽しい! →フィードバック嬉しい、アウトプット楽しいl14
登壇するまで・経験を話すって 楽しそう →最初の一歩・不安を 払拭 →己を知り、克服するテクニック・登壇するまでの 10か条 →やれることからコツコツと・勢いで登壇 エントリー! →エントリーしたら…お前はもう登壇している (CV.神谷明)l15
おしながき✔ 登壇の きっかけ、変わったこと✔ 自分の悩みを 知る✔ 悩みを 解決 する 5つ の方法✔ 登壇までにやる 10箇条✔ 登壇 当日 にやること✔ 楽しくやろうぜl16
おしながき✔ 登壇の きっかけ、変わったこと✔ 自分の悩みを 知る✔ 悩みを 解決 する 5つ の方法✔ 登壇までにやる 10箇条✔ 登壇 当日 にやること✔ 楽しくやろうぜl17
登壇のきっかけ・ちょうど ネタ があった →業務で MySQL を徹底チューニングしていた・お誘い があった →勉強会主催の方からLT登壇依頼をいただいた・アウトプット欲 があった →my.cnf のチューニング記事を書いていた・勢いで登壇 エントリー →YOU やっちゃいました YO!l18
いろんな人に背中を押していただいたl19
タイミング が良かったl20
じゃあなにが変わった?l21
登壇して変わったこと1つのテーマを深掘りできた✔ 登壇を機に MySQL の 基礎を習得 →クエリキャッシュ、レプリケーション…✔ DNSの基本を知った →反響が想像以上だったアウトプットの質が 向上l22
登壇して変わったこと目標が定まった✔ つまずいたことを基本から 話した →困ってる人がいるはずだ…✔ 同じ悩みが多いことに 気づいた →階段の高さはみんな違う次に悩む人の 後押し をしようl23
登壇して変わったこと毎日の学習が習慣化✔ Markdownで記録 →30分以上、毎日継続(目標3ヶ月)、esaに記録✔ 毎日 Tweet! →today’s study は〇〇、思ったことや疑問など224日、欠かさず 継続!l24
自分の話が必要 とされていることを知ったl25
毎日 のインプットとアウトプットが習慣 になったl26
とはいえまだまだ 不安 があるl27
おしながき✔ 登壇の きっかけ、変わったこと✔ 自分の悩みを 知る✔ 悩みを 解決 する 5つ の方法✔ 登壇までにやる 10箇条✔ 登壇 当日 にやること✔ 楽しくやろうぜl28
敵 を知るにはまず 己 から!l29
自分の悩みを知る・極度の あがり症 →変な汗出るし…足震えるし…吐きそうになる…・アドリブ できない →よく脳内が真っ白に…・よく 噛む →滑舌も悪く早口になってしまう…・デザインセンスなし →配置以前に色のセンスが壊滅的…l30
でもアウトプットしたい!交流 したい!l31
自分のような人の背中を 押したい!l32
おしながき✔ 登壇の きっかけ、変わったこと✔ 自分の悩みを 知る✔ 悩みを 解決 する 5つ の方法✔ 登壇までにやる 10箇条✔ 登壇 当日 にやること✔ 楽しくやろうぜl33
悩みを解決するには (1/5)全てテキストに 書く✔ 朗読すれば OK な状態に →全て吐き出してこそスタートラインに立てる✔ 俯瞰して確認 →相手に対しシンプルに表現できているかトークの 要件定義・全体設計l34
悩みを解決するには (2/5)スライド別に 練り込む✔ 1枚ずつ 作り込んで いく →書く→読む→直す→…✔ スライドを 見やすく →情報過多?、表現はシンプル?…etc全体設計から 個別設計へl35
悩みを解決するには (3/5)レビュアー を 見つける✔ 客観的 な視点は重要 →自分の当たり前は他人の当たり前ではない✔ 専門外 (妻) の人のレビューは重要 →事前情報がないだけに、全体の見易さなどに気づいてくれる設計・コード レビューl36
#engineers_lt ではスライドレビュー を実施しています!l37
悩みを解決するには (4/5)徹底的に リハーサル をする✔ 言葉に 命を宿す →内容を自分の血肉にする。自然な言葉は会場でより伝わる✔ 自然な言葉まで 磨き上げる →テキスト見なくとも言葉が出てくるまで(リハは最低10回)場と人を想定した 運用テストl38
#engineers_lt ではリハーサル会 を実施しています!l39
悩みを解決するには (5/5)とにかく慣れる✔ なんども 登壇する →常にチャンスを伺う。同じ話を3箇所で!✔ 経験値を 増やす →登壇は技術!テーマ、CfP、スライド、トークのレベルアップ登壇への 抵抗が減るl40
ここまでくればあとは本番 あるのみ!l41
では具体的にどう 作っていく のかl42
おしながき✔ 登壇の きっかけ、変わったこと✔ 自分の悩みを 知る✔ 悩みを 解決 する 5つ の方法✔ 登壇までにやる 10箇条✔ 登壇 当日 にやること✔ 楽しくやろうぜl43
① テーマを選定する・伝えたい ことは何か →困ったこと、トラブル、興味、趣味、etc・市場で 求められる ことは何か →選定したテーマ、市場では何が求められているか・みんなが 得られる ことは何か →何を持ち帰っていただくか。独りよがりになっていないか・自分が得られることは何か →登壇者が気持ちいいと、聞く側も楽しいl44
② 会場を探す・テーマに近い勉強会に 申し込む →聞いてもらえる母数が多い場所から始める・LTから 始める (5分) →誰だってライブハウスからデビュー・エンジニアリング 以外 もOK →資料作成テクニック、健康・生き方、料理、etc・申し込めば 覚悟が決まる →とにかく第一歩を踏み出す。CfP駆動登壇!l45
③ 徹底的にテキストで設計・テキストシナリオ を作成 →CfPの詳細版をMarkdownで・ストーリーを 書き出す →起承転結、自然な流れ・エッセンスは 後から →まずは伝えたいことを出し切る、流れを作る・黙読しながら ブラッシュアップ →書いて読み、直して読み、点で個別に磨くl46
④ ラフにスライドに落とす・段落・章ごとに 流れを作る →スライド前後の繋がり、段落・章の繋がり、全体の流れ・まずは ラフに書く →実際に書くと、シナリオから大きく変わることも・色付けは 後から →まずはスライドに落とし込み、全体を作る・つながりを ブラッシュアップ →1スライド→前後のスライド→段落・章→全体と繋がるl47
⑤ 見やすさを重視する・情報量を 一定以下に →1スライド1キーワード、多くなるなら個別スライドに・PCとスクリーンは 全然違う →最前列と最後列の見え方、解像度を考慮・会場の 照明を意識 →明るい会場、暗い会場、スクリーンの真上に照明、などl48
⑥ 切り替えポイントを書く・段落が変わる ポイントを重視 →色味、デザイン、小休止・休憩 ポイント →視聴者側にも休憩が欲しい(30分以上かな)・給水 ポイント(次スライド) →滑らかに話すためにも意識的に給水ポイントをl49
l50
⑦ 徹底的な正確さを追求・丁寧な 技術検証 →根拠、検証結果をしっかり掲載・自信のない内容はバッサリ 削る →講釈する側があいまいなことを言ってはいけない・例示に ふさわしい 単語や表現 →適当な表現はNG、ドメイン名なら「example.jp」など・実際に 動くもの を掲載 →ソースコードや設定は実際に動かしたものを!l51
⑧ -1 徹底的にリハーサル・まず黙読 →時間内に収まるか否か、流れに不自然さはないか →気持ちよく繋がるか感覚で確かめる・音読する →音によるブラッシュアップは超重要 →ひとりしかいない!羞恥心を捨てる訓練! →落ち着いて一人で黙読するのと全然違う →時間オーバーポイントをあぶり出すl52
⑧ -2 徹底的にリハーサル・オススメ:カラオケボックス ✔ HDMIで繋がるモニター(店員さんに確認!) ✔ 羞恥心が消えていく(誰も聞いてないし!) ✔ 録音、録画してあとで見直し、聞き直し ✔ その場で修正できる ✔ 飽きたら思いっきり歌える(重要)l53
ここまで来れば準備万端いつでも 登壇 できる!l54
しかしまだやれる ことは あるl55
⑨ ウケは狙わない・笑いを取るのは 高度な技術 → 練られた内容で笑いを取るのは難易度高い → 一部にしかわからないネタはシラケる・笑いに来てる わけではない → 真面目にトークして登壇者が楽しむ! → ウケたらラッキー!楽しさは伝染する!l56
⑩ 意識して区切って話す・シンプル、丁寧、ゆっくり →噛まないためには、ゆっくりシンプル丁寧しかない・早口は 伝わりにくい →適度な間が咀嚼のエッセンス・後で見てねスライドを用意 →話すと長くなる、細かすぎる、でもあるといい情報 →賛否ありl57
おしながき✔ 登壇の きっかけ、変わったこと✔ 自分の悩みを 知る✔ 悩みを 解決 する 5つ の方法✔ 登壇までにやる 10箇条✔ 登壇 当日 にやること✔ 楽しくやろうぜl58
登壇前にモニターチェック✔ 解像度チェック(エントリー時) →4:3、16:9、対応してるか事前チェックの上で✔ 接続チェック →持って来た or 会場のコネクターで接続確認 →純正の Type-C じゃないとダメ な場合も✔ 最前列と最後列チェック →見え方が全然違うので、自分の目でチェック →一番情報量が多いページで確認l59
登壇前にマイクチェック✔ マイクへの 距離 チェック →離れて聞こえにくくなる →会場が広い場合は念入りに✔ 持ち方 チェック →マイクスタンドだと動きが制限される →動くと音声が遠くなる →マイクは手持ち or ピンマイクがベスト →「制限されないアクション」は大切l60
おしながき✔ 登壇の きっかけ、変わったこと✔ 自分の悩みを 知る✔ 悩みを 解決 する 5つ の方法✔ 登壇までにやる 10箇条✔ 登壇 当日 にやること✔ 楽しくやろうぜl61
今日の目標 (ふりかえり)アウトプットを 継続 しようそうだ、登壇 しようだれかの背中を 押そう123l62
エンジニアとして (ふりかえり)✔ インプットを続ける 生き物✔ アウトプットとして 登壇✔ IN/OUTの 輪廻を 作る✔ 誰かの 背中を押す何を考え、みて、行動するかl63
インプットとアウトプットの 輪廻 が技術を 楽しく するl64
楽しさ こそがモチベーションl65
より楽しくなるために背中を押したい!l66
楽しさを 共有 してアウトプット継続しましょう!l67
l68
エンジニアの登壇を応援する会✔ アウトプット によって✔ 成長 することを✔ 支援 するコミュニティ目的l69
エンジニアの登壇を応援する会✔ #初登壇 や #初執筆 を支援したい✔ 登壇 技術の向上 を支援したい✔ #駆け出しエンジニア と繋がりたい✔ #激つよエンジニア と繋がりたい✔ 日本酒飲みたい趣旨l70
エンジニアの登壇を応援する会気軽な 登壇イベント開催テーマ 相談、事前 レビュー ありマス登壇 リハーサル やってマスフィードバック 受けられマス技術相談、キャリア相談応援内容l7112345
エンジニアの登壇を応援する会l72登壇・執筆支援繋がり あなた
エンジニアの登壇を応援する会Join Our Slack !l73http://bit.ly/elt-slack
アウトプットを継続する#f0f0f0 #666666 #e6855e #5ec84e#f0f0f0 あいうえおかきくけこさしすせそ#e6855e あいうえおかきくけこさしすせそ#5ec84e あいうえおかきくけこさしすせそl74