Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ChatGPTのガイドラインを作成しました/chatgpt-guideline

 ChatGPTのガイドラインを作成しました/chatgpt-guideline

引越しや庭木の剪定などの出張・訪問サービスのプラットフォーム「くらしのマーケット」を運営する、みんなのマーケット株式会社です。
ChatGPT(AI生成サービス)を社内で利用するためのガイドラインを作成したのでご紹介します。

## エントリー
全職種で積極採用中!下記リンクより応募ください!(カジュアル面談も歓迎)
https://www.minma.jp/recruit

「話を聞いてみたい」もOKです!
応募フォーム→https://herp.careers/v1/minma/2qUQhRIRUr0Y/apply

More Decks by みんなのマーケット株式会社/ Minma Inc.

Transcript

  1. 巷で話題のChatGPT。 
 当社でもオウンドメディアの記事作成や、調べ物などにお試しで利用しています。 
 ※ChatGPTで記事を作ったら公開本数 2.5倍&外注費0円になった話:https://speakerdeck.com/minma_curama/article 
 
 しかしChatGPTは会話内容を学習するので 


    情報漏洩に繋がる恐れがあったり、実際にニュースにもなっていたりと、 
 社内利用を許可すべきか悩んでいる企業様もあるのではないでしょうか? 
 
 今回ChatGPT利用時のガイドラインを作成したのでご紹介します。 
 ※ChatGPT以外の生成AIサービスも包括していますが、 今回はChatGPTにフォーカス します。
 
 生成AIサービスを社内でも利用したい、プライベートでも利用したい方 の参考になれば幸いです。 
 2 はじめに(想定読者)

  2. 3 ChatGPTの利用方法
 ChatGPTは次の2つの方法で利用できます。 
 • API
 →従量課金制、入力したデータは学習に利用されない(オプトインしない限り) 
 • Webブラウザ、iOSアプリ

    
 →無料、入力したデータは学習に使用される(オプトアウトしない限り) 
 
 ※How your data is used to improve model performance(データがどのように使用されるかについて) :  https://help.openai.com/en/articles/5722486-how-your-data-is-used-to-improve-model-performance 
 
 当社では現状、無料版(Webブラウザ)を利用 しています。

  3. 4 用途としては、調べ物をする際や、社外に公開する文書を作成するために利用しています。 
 
 例えば...
 • オウンドメディアに掲載する記事 
 • メールマガジンの記事

    
 • FAQサイト内の文章 
 • 文章の校正
 • 企画のアイディア出し 
 • ワークサンプルテストの作成 
 • 調べ物
 
 
 
 ChatGPTの利用目的

  4. 5 ▪前提条件:業務利用時には上長や情報セキュリティ担当者の確認と許可が必要です 
 ※ChatGPTに限らず、新規でアプリやサービスを利用する際は事前確認を必須としています 
 
 ▪社内規定:
 • 社外秘は入力しない
 •

    個人情報は入力しない
 →AI側で学習に利用される可能性があり、情報が漏洩する可能性があるため 
 • 第三者の著作物を入力しない 
 →第三者の著作権を侵害する可能性があるため 
 • AIの回答のファクトチェック(内容が正確かどうか確認)をする 
 →正しくない回答をしたり、最新の情報ではない可能性があるため 
  ※現在、無料版は2021年9月までの学習データに基づいて動作 しています
                                    
 利用時の社内規定①

  5. 6 • 利用規約/ポリシーを遵守する
 →生成AIサービスに限らず、どんなサービスを利用する際にも言えますが... 
 • サービス設定画面で 適宜オプトアウト申請する
 →入力したデータをChatGPTの学習に使用されないようにするため 


     ※機密性の高いものはオプトアウトを必須としています 
 
 その他、ChatGPT以外の 生成AIサービス(Github CopilotやHelpfeel Generative Writer等)も 使用上の注意は基本的に同じ としています。
 
 利用時の社内規定②

  6. オプトアウト(入力したデータをChatGPTの学習に使用されないようにする )方法は、
 次の2通りの方法があります。 
 
 • Google Formsでリクエストを送る
 →メールアドレス、組織IDを入力して送るだけで申請可能 


     ※申請するとメールが届きます(組織IDが間違っていても届きます)が、 
    申請が有効になっているかを確認することはできません 
 ※Google Forms(オプトアウトの申請フォーム): 
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScrnC-_A7JFs4LbIuzevQ_78hVERlNqqCPCt3d8XqnKOfdRdQ/viewform 
 
 • ChatGPTでData controls の「Chat History & Training」をOFFをにする →OFFにすると学習に使用されないだけでなく、設定後に新規に開始した会話は履歴が  残りません。履歴が残らないことで利便性は損なわれますが、 設定変更が視覚的に確認  できる&学習したい会話 /したくない会話で設定を切り分けられるので、当社ではこちらの  方法でオプトアウトを設定しています 。  ※OFFにした後でも30日間は入力内容が保持(監視目的のため)されるので、    機密・個人情報の入力は禁止しています 
 7 オプトアウトのやり方

  7. • ChatGPTでData controls の「Chat History & Training」をOFFにする ※ONの状態でやり取りしていた内容は、OFFにすると消えてしまうわけではありません。 
  

    ONに戻すことで再度過去の会話を再開することができます。 
   また、Google Formsからオプトアウト申請済であれば、ONの状態でもChatGPTの学習に 
   使用されることはないようです。 
  ※Data Controls FAQ(データ管理):https://help.openai.com/en/articles/7730893-data-controls-faq 
 
 
 8 オプトアウトのやり方